• 締切済み

生後8ヶ月、夜泣きについて教えてください

こちらで初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 生後8ヶ月になります、一人目の息子を育児中の20代後半主婦です。 文章がわかりにくかったらすみません。 はっきりとは思いだせませんが生後6ヶ月?あたりから、夜泣きに悩まされています。 私自身、夜泣きの原因もネットで調べたりしましたがこれが絶対原因ていうのはないみたいなことを見たり、これが夜泣きなのかもわからないまま、対処法も見つからず毎晩寝不足です。 息子の場合、家にいる時は午前と午後に一回ずつ昼寝をします。 ハイハイや、つかまり立ちも6ヶ月おわりからだんだんするようになり動きもかなり活発なほうで、離乳食も二回食、母乳とミルク混合です。 外出した場合はベビーカーの揺れで、普段のお昼寝以上に寝てしまうことあり。 家にいても、外出しても毎晩同じです。 お風呂をだいたい6時~7時すぎまでには入れています。 午後の昼寝から睡魔がくるのかお風呂中にウトウト始まり寝てしまうことあり。 二回目の離乳食のあげた時間の関係で、お風呂あとにすぐ最後のミルクをあげるのは無理なのでほうじ茶をあげ、 そのまま寝てしまう時もあれば、起きてる時もあり、寝てすぐ起きる場合あり、時間になれば最後のミルクをあげます。 *お風呂あとにミルクをあげそのまま寝るという習慣をつけさせるのがいいという記事を見たことがあります 長くなりましたがここからがご相談です。 例えば9時に寝かしつけたとして、一時間や二時間は寝てくれますがかならず寝返りをうち、うつぶせ寝になるのですが、そこからまた寝返りをしようとして動きまくり結果的に両腕で布団を押すようにして起き上がってしまい、お座りの状態になり目を瞑ったまま泣きながらハイハイします。これがお決まりです。 そのたびに抱っこするんですがすぐ寝てしまいます。 夜泣きというのは、目を瞑ったままひたすら泣くのが夜泣きと記事を見たことがあるのでうちの息子は夜泣きとは言わないのでしょうか? 抱っこしてもすぐ泣き止まない時もあります。そういう時はおっぱいをあげたり、ひたすら耐えたりしています。 しかし、うちの息子は寝返り→うつぶせ→両腕で布団を押す→起き上がってお座り→泣きながらハイハイこの起きる動作を夜中に関係なく朝起きるまでに10回以上起きます。 ひどい時は20回くらいもあります。 9時~2時の間がピークで、それ以外の時間帯でもやります。抱っこしてまた布団におろしてすぐ寝返りしてまた起きるなんて当たり前。 6時前後にはかならず起きています。 残暑でしたので暑くて寝苦しいのかなとも思いましたが私自身、暑いのでクーラーかけていましたし、もしくは寝かしつける時間が早いのか、昼寝二回と6時、7時にくる睡魔で寝てしまうから寝れないのか、まったくわからず困っています。 夜泣きというのはかならずいつかは終わり朝まで寝てくれる時はくるから、それまで私が耐えるしかないのなら耐えますが 異常な回数起きるので、私の育て方がいけないのかな?とこちらにご相談させていただきました。昼間は息子が昼寝をしているあいだに家事をこなすので私が昼寝している暇はありません。なので夜中も寝れないと本当に毎日つらくて、イライラしたり夜がくるのがこわいです。 育児はラクなことなんてないし寝れないのは私の勝手な言い分だから我慢するしかないのですが対処法はないのだろうかと日々疑問です。。。 長文で申し訳ないです。読んでいただきありがとうございました。もしよければアドバイスなどお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

お礼を有難うございました。 子どもの成長は一進一退なので一足飛びに結果を求めると疲れてしまいます。 段々長く眠れるようになるからとお母さんが大きく構えて待つことも大事ですよ。これは睡眠以外にも言えることです。 今やられている、ぐずったら横にいってトントンするというのはいいやり方ですので頑張って続けてみてくださいね。 質問とはずれるのですが、夜寝ないから昼寝をさせないというのは大きな間違いです。 昼寝は夜の眠りの4倍の回復効果があります。 大人でも昼に15分~20分横になると午後の仕事の効率がよくなりますよ。 問題は昼寝の時間です。 ですが、寝ている間に家事をしたいと2時間も3時間も寝かせてしまうと夜眠る時間が遅くなり、朝起きられないという悪循環に陥ってしまいます。 離乳が完了し、お子さんが一度寝(日中の眠りが二回から一回になる事)になったら、一時間~1時間半程度で起こすようにしていきます。 その日の子どもの活動量に応じて、疲れているときは長くするなど臨機応変さも必要になってきます。 昼寝をすると子どもの集中力も回復しますから、一人で確り遊べる時間も長くなりますよ。 質問者さんのお子さんは8ヶ月ですから、まだ二度寝(日中に二回昼寝をする)段階。 このような時期は、お子さんが寝たい時間に寝たいだけ眠らせればいいのです。 成長とともに睡眠の時間が安定しまとまって寝るようになっていくので、大人が無理やり寝かせないということは子どもの負担になります。 乳児の睡眠が短いのは、胃が小さいからというのもあります。 一度に沢山ミルクを飲んだり離乳食を食べたり出来ないので、お腹が空けば目覚めますし、離乳食(幼児食)にプラスしておやつを食べるのもその為です。 今回の夜何度も起きるのは、眠りが浅いときにママを求めてだと思うのですが、8ヶ月でしたら寝る前に授乳(ミルク)を飲んで、朝一番の授乳(ミルク)の間にもう一回授乳(ミルク)の時間があるのが普通なので一回は起きるものなのですよ。 更に余談ですが、子どものおやつも大人の感覚でたっぷりと甘いお菓子を与える方がいますが、一度に多くの量を食べられなくて分けて食べる(+水分補給)だけですから、赤ちゃん煎餅一枚と麦茶、牛乳をコップで適量、果物一片程度でいいのです。 これも太るからあげない、という方がいますが与える量やおやつの趣旨をを間違って捕らえているから起こることです。 大事なのは自分の子どもの発達と捕らえ、月齢を考慮して適切に接することです。 例えば昼寝は大事と書きましたが、小学校では昼寝にあたる時間にも授業があります。入学ぎりぎりまで食後に昼寝をする習慣があると食後に眠くなってしまいますので入学の年のお正月明けから徐々に眠らずに身体を横にするだけに変えていく必要があります。 子どものほうが成長して寝なくなるので意図的にやることは殆どないのですが。 質問の内容とはずれている事を長々と書いてごめんなさいね。 でも、ある程度先の見通しやその意味がわかると子育てがしやすいかなと思いまして。 長文ですが読んでいただき有難うございました。 皆、悩みながら子育てしています。愛する我が子の為にお互い頑張りましょうね。

回答No.6

30代女性です。2歳の息子を育てています。 はじめまして。 一晩に10回~20回! ご苦労をお察しします。。 本当に大変なことですよね。 少しでもお体の負担が軽くなるよう、夫やご両親、自治体などの助けを求められるといいですね。 さて、私も息子の夜泣きに苦しんだものですが、 児童センターの保育士さんの名言に救われたことがあります。 これは夜泣きなのでしょうか、という私の質問に対して、 「親が夜泣きだと思えば、それが夜泣きです」 と言っていただきました。 定義なんてありません。 だから、質問者様のお子さんのそれは、夜泣きなんだと思いますよ。 1歳になれば落ち着く、とか、1歳半になれば、、と自分に言い聞かせて耐えました。 結局、おさまったのは1歳8ヶ月の時でした。 あれ?最近泣かないな、と思っていたら、もう朝までぐっすりになっていました。 きっと、子供なりに泣く理由はあるのだとは思います。 たとえば暑くて寝苦しいとか、お昼に怖いことがあったとか、お腹にガスがたまってるとか、ただママがいなくてびっくりしたとか。 でも、それを排除するのは、私には無理でした。 暑くても寒くても、お昼に運動不足でも興奮しすぎでも、ミルクを飲ませても飲ませなくても、ぴったり時間通りに泣く子でした。 理由を追求すると、自分が疲れてしまって。。 なので慣れるしかなく、子供が絶対眠る1時間は自分も寝るとか、何時に起きるからここで家事をするとか、子供に合わせるしかありませんでした。 睡眠時間は昼夜合わせて3時間もありませんでした。 それでもそういうものだと慣れれば、少しはつらい気持ちが紛れました。 一つ言えるのは、子供は常に変わっていきます。 今の状態は、いつまでもは続きませんよ。 少しずつ、睡眠のリズムは変わっていきますから、どうにか凌いでください。 ご質問者様がお体を壊さないよう、たまには一時保育やシッターなどを利用されることをお勧めします。 私はだいぶシッターさんに助けられました。 涼しくなり、日も短くなってきましたね。 眠りやすい季節ですし、お子様が少しでも長く寝てくれるよう念じておきます。

greencat0000
質問者

お礼

milch_milkさんまず読んでいただき、アドバイス、経験談までありがとうございます。 とても助かります。 親が夜泣きだと思えば夜泣き。。。 たしかにそうかもしれないですね。 私も一歳になればパタリとなくなる子もいれば、一歳過ぎようが夜泣きする子もいるなんて目にしましたからいつかは終わる!いつかは!なんて言い聞かせていました。 夜泣きするのにはかならず彼らなりの理由ありますよね、ただそれがわからないから対処のしようがなくてもがくわけで。 milch_milkさんも睡眠時間大変でしたね。。。 私も子どもに合わせる生活をしています。子どもに合わせてばかりでは大変だから、親に合わせるていうのを目にしたことがありますが、 とうてい無理でした。 耐える、慣れる、言い聞かせる、本当にこんな感じで毎日を過ごしてます笑。 ちょうどこちらで質問させていただいたあとに、 寝かしつけたあとに泣かれてもすぐ抱っこするのはやめて、ぐずりだしたらすぐ隣へ行き歌いながらトントンしたらすぐ寝ました。そのあと何回かいつものように起きますが、トントン作戦をしたら寝てくれているので、息子には一時的なものかもしれませんが、まずはこのまま続けていこうと思います! お忙しい中、回答のほう本当にありがとうございました。

回答No.5

参考になるかどうか・・ 3歳と1歳のママです。上の子のときに同じようなことがありました。 多分、"夜泣き"には入らないかなーと思うんですが、大変ですよね 二人目が1歳近くなって気付いたんですが 夜寝てくれないなら、昼寝させない! うちも昼寝2回にお風呂前後に寝るって習慣だったんですが、 夕方以降寝かせないで、いっぱい遊ばせて疲れさせると、ぐっすり寝てくれるようになりましたよ。 お風呂の時間、ご飯の時間が眠気のピークらしくてグズグズしたりしますが(笑) 20時くらいミルク飲ませてそのまねんね~って感じです! あと、私が気をつけてた事なんですが 夜中に起きたりした時、抱っこしてますか? 私は抱っこする事が癖になったら大変だから・・(笑) 寝たまま自分の体に引き寄せてトントンで寝てくれるようにしました。 本当に眠いと抱っこよりお布団のが好きみたいだし あと、ママが寝不足じゃ体もちませんよ!赤ちゃんが昼寝してる間ママも一緒に休んで下さい! 家事やらなくちゃってわかりますが、ママが元気じゃなくちゃ! 少しでも参考になれれば・・

greencat0000
質問者

お礼

toramam16さん、まずは読んでいただき、アドバイス、経験談までありがとうございます。 私も夜泣きは、何をしても泣き止まないことだと思っていたので夜泣きには入らないのかな?と思っていました。 やっぱりそうですよね!私も、昼寝をやめさせればいいんだ、それか短めにと思い、全力で息子の相手をし笑、たくさん笑わせたりしましたが眠気はどうしてもやってくるらしく、 本当まれに、昼寝一回になるくらいで基本的には二回、お風呂途中に寝てしまっていました。。。 昼寝を途中で起こすこともなんだか、かわいそうで長くても二時間ちょいだったので寝かせていました。 それで、私いつも夜泣かれた時はすぐ抱っこしていたんです。 たいてい泣き止んですぐ寝るか、泣き止まない時はおっぱいあげていました。 ちょうどこちらで質問させていただいたあとに、 toramam16さんの回答を読み、寝かしつけたあとに泣かれてもすぐ抱っこするのはやめて、ぐずりだしたらすぐ隣へ行き歌いながらトントンしたらすぐ寝ました。 布団の上を目を瞑りながらハイハイしながらさまよいますが笑、あきらめずトントンしています! そのあと何回かいつものように起きますが、トントン作戦をしたら寝てくれているので、息子には一時的なものかもしれませんが、まずはこのまま続けていこうと思います! 泣き止まない時は抱っこにしています。 本当にありがとうございました! お忙しい中、回答のほう本当にありがとうございました。

noname#187138
noname#187138
回答No.4

初めまして。 育児お疲れ様です。1歳4カ月になる息子がおります。 とっても早い成長ぶりですね!うちの子はゆっくりだったので…。 お座りができるようになると、ハイハイの姿勢からバックで座りますよね? 今はそれがお得意なので、きっと色んな状況でやってると思います。 うちもそうでした。 夜中目覚めたらとりあえず泣きながらお尻から起き上がって座って泣く…。 まだ、後追いしませんか?そのうち「貞子?」て感じでハイハイしながら追いかけてきます。 良く眠る子もいれば、眠りの浅い子もいます。 良く寝る日もあれば、あまり寝ない日もあります。 気晴らしに、児童館のような無料で「お話会」とかキッズスペースとか 市が運営しているハローワークでの働く育児ママのためのセミナーなどありませんか? 私は、セミナーに月1度参加して(働くため、育児のために知っておく知識を学ぶ)2時間程度ですが 無料で託児もしてくれます。 その間、離れてみて気持ちがリセットされる事でしょう。 きっとセミナーとか児童館で出会ったママさんと色々お話しできるでしょう。 話がそれましたが…私個人的な意見としては、子供が寝る時間を無理に妨げて起こしたりしなくて良いと思います。(ごく普通の生活をお母さんがしているなら) 私も未だに「今日昼寝し過ぎだろ…ヤバイ、夜寝ないから起こそうかな?」と思う事が良くあります。 でも、眠いには何か理由があると思うんです。 「そういえば、昨日あまり昼寝してないのに夜もそこまで早く寝なかった」とか。 子供の寝る時間は、トータルして1日当たりの時間ってほぼ決まっているそうです。 うちの子は13時間ほど。多分、1歳前後ならそれくらいだと思います。 夜泣き、うちの子はあまりしませんでした。 意味がわからないのに、わけも無くいきなり手もつけられない程に泣くのが夜泣きだと思います。 何度かありました。「ぁ~これって夜泣きなんだ」って思いました。 暑い・暗くて怖い・怖い夢を見た・ママがそばにいない気がした…など きっと色んな理由があるのかもしれませんね。 育て方がいけない?そんなこと、絶対ないです! 文章を読む限り、そんなことない!むしろ、よく頑張っててエライです。 寝られないですよね。 おっぱいは夜中起きたときあげてますか? 私はいつも(いまだに)添い乳です。 添い乳は、起きる回数が増えるといいますが、もうくせになってやめられません(笑) もし、なかなか夜泣きの様で泣きやまなかったら、外を散歩してみてください。 私はしょっちゅう夜中の11時とか12時とかお散歩して眠らせてました。 あと。。。昼間、お母さんも一緒になってハイハイして遊んであげてみてください! 色々お母さんも動いてキャッキャ笑って…ちょっと疲れて、眠りも深くなる日もあるかも?!

greencat0000
質問者

お礼

420manawさん、まずは読んでいただき、アドバイス、経験談までありがとうございます。 貞子わかります笑!夜じゃなくても、昼間に私がちょっとでも洗濯やトイレなどでリビングを離れようなどすれば泣きながら後追いしてきて、まるでハイハイが貞子みたいなんて思いました笑。 はい!ハイハイの姿勢から後ろにバックしてお座りになります。 昼寝や夜中起きた時は必ずと言っていいほどお座りの体勢になっていますから、最初の頃は寝起きの寝ぼけた顔でちょこんっと座っているのがあまりに可愛くて笑ってしまいました。 そういうものには実はいまだに参加したことがなくて、結婚して遠くもない場所に引っ越してしまったので、逆にそうゆう地区のものには参加しなきゃいけないと思いつつ、人見知りなので参加できずにいます。 地元にはもともとの友達がママになっている子がたくさんいるので、 わからないことがあったら聞いたり、 実家に帰った時は子どもたち連れて遊んだりしているので、気分転換にはなっているはずなんですが夜になると。。。そうはいかなくて。 区役所に離乳食を教わりにいったこともありました。 私もそれやっています!一緒にハイハイ★息子かなり喜んでゲラゲラ笑いながら追いかけてきます笑。 夜のお散歩、結構いいんですね!参考になります!泣き止まない子はドライブにいくていうのも、見たことあって私なんかはまだまだラクなのかななんて思いました。。。 ちなみに夜中はおっぱいあげちゃってました!混合ですが、夜中の泣き止まない時に抱っこであやすことに疲れ、いやになりおっぱいあげれば泣き止むのでそうしていましたが、先週あたりからやめました! ちょうどこちらで質問させていただいたあとに、 寝かしつけたあとに泣かれてもすぐ抱っこするのはやめて、ぐずりだしたらすぐ隣へ行き歌いながらトントンしたらすぐ寝ました。そのあと何回かいつものように起きますが、トントン作戦をしたら寝てくれているので、息子には一時的なものかもしれませんが、まずはこのまま続けていこうと思います! 寝返りして、お座りになった時にママがそばにいないから泣いていたのかな?なんて思ってきました。 お忙しい中、回答のほう本当にありがとうございました。助かりました!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

うつ伏せ寝のお子さんは動きが活発です。 おそらく歩き始めるのも早い方だと思いますよ^^ うつ伏せ状態で眠るので眠りが浅い時に身体をもぞもぞ動かしているうちに身体が利くので起き上がってしまうのだと思います。 うちの子どもも起き上がるまではいかなくても匍匐前進してベッドの策に頭を押し付けていたり、布団で畳みに寝かせるようにしたら身体の殆どが布団から出ていたりしてぐっと戻して布団に入れるの繰り返しでした。 もぞもぞとしているとき(眠りの浅い時)に私が傍にいるかどうか足先で確認していました。 いない時は起き上がっていたので、グズグズし始めたらとんでいき布団の中に身体をいれてトントンするのを繰り返していました。 ベッドに寝かせていた時は、私が完全に起き上がりベッドまでいって寝かしつけるので私がそのまま眠れなくなってしまったりしたので、添い寝に変えました。 眠りが浅くなったときに泣きそうになるのですが、足先で傍にいるのを確認できるとまた眠っていましたよ。 ご近所のお子さんも皆そのような感じでした。 ぐずり始めたのを期にベッドを止めて一緒に寝るようになっていきました。 丁度季節的にも寒くなって育児期でしたので寒い中起き上がって寝かしつけるよりずっと楽でしたし、子どもも安心します。 幼稚園に入るまではずっとそういう感じでしたね。 それまでは、ずっと誰もいない部屋でベッドで一人で眠るのが私の夢でした。 夜泣きではないと思いますよ。添い寝を試してみてください。

greencat0000
質問者

お礼

kirara-kiさん、まずは読んでいただき、アドバイス、経験談までありがとうございます。 そうなんですね!寝返りを何回もしたのち、うつ伏せ寝で寝ています。 こないだから、つかまり立ちのあとに両手離して五秒くらい立っちしてます。おもちゃに捕まりながら歩いていました! 歩き始めるのが楽しみです! おっしゃるとおりです!うつ伏せから、モゾモゾ動きだしお座りになったり、動きすぎて布団からはみだして顔や頭をぶつけて(ジョイントマットはひいていますが)泣いて起きたり。。。 足でママがいないの確認なんて赤ちゃんらしくてかわいいですね! ちょうどこちらで質問させていただいたあとに読み、 寝かしつけたあとに泣かれてもすぐ抱っこするのはやめて、ぐずりだしたらすぐ隣へ行き歌いながらトントンしたらすぐ寝ました。そのあと何回かいつものように起きますが、トントン作戦をしたら寝てくれているので、息子には一時的なものかもしれませんが、まずはこのまま続けていこうと思います! よく何回も起きてしまう時間帯に私がキッチンにいたり、夕飯食べていたりしていたので私がいなくて泣いてしまっていたのかもしれないと納得してしまいました。 お忙しい中、回答のほう本当にありがとうございました。 本当に助かりました!

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.2

おつかれさま。がんばっていますね。 今1人息子が7歳になりましたが、そのくらいの月齢のときは同じような感じでした。 質問者さんはとてもきちんと育児をしているな、と思いますが、少し、気楽にやったらいいですよ。 すでに7年も前ですが、私の場合の方法をお教えしますね。 ・まず、子どもはマニュアルどおりには行かない、ということ。 子どもは一日の睡眠時間をトータルで12時間くらい取ればいい、と割り切って、夜泣きをするのであれば、夜の散歩をしたり、自然に寝るまで起こしておいてしまう。(その分お昼寝で) それからお昼寝を極力減らして、夜に寝てもらう。 私の場合、主人の帰宅が遅かったので、結構一緒に起こしていました。 ・夜、子どもと一緒に寝てしまう 子どもは灯りを見ると自分も参加したい、とかおなかがすいた、とか色々な理由で泣き出すとか。 目を覚ましたときに隣にパパママが寝ていると安心してまたすーっと寝入ってしまうというのもあるそうです。 なので、未だに子どもだけでは寝づらいようで、一緒に灯りを消して子どもと寝ていますが・・・(そして私は主人の帰宅時にもう一度起きるという・・・(苦笑)) 子どもが寝ている間にママは自分の時間!というペースが私にはできませんでした。 料理するのもこどもと遊びながら、もう少し大きくなったらお手伝い(とっても面倒ですが)として一緒に台所に立ったり、それも遊びとしてやっていました。 ・パパに任せる 私も夜泣きが続くと体力的にきつくって(母乳だったし)、休日の前は「もうだめ~、一時間寝かせて」と帰宅後の主人に頼みました。男同士だからきっとわかりあえるよ!パパと一緒だといいお顔するよね~なんて言って。夜中に息子を連れて散歩をしていたこともあったようです。(私は寝ていたのですが) まぁその効果かどうかわかりませんが、結構パパと息子は2人でお出かけとか、主人も子どもを出しにあちこち連れて行ったりとか、2人での行動を楽しめていますよ。 今、とっても大変だと思いますが、夜泣きっていくつになってもするものじゃないんです。 私もそういえばあの頃は・・・という思い出?になってしまっています。 あの頃、とてつもなく果てしなく続く気がしたものですが・・・。 赤ちゃんのときって本当に大変だけどかわいいものです。 1人でがんばりすぎずにたくさんの人の力を借りて、気楽に楽しんで下さいね! お子さん、とってもいい子でしょう?

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

医療関係者ではないのですが、 お子さんの状態は「夜鳴き」というより「睡眠時遊行症」いわゆる夢遊病ぽいですね。 小さい子には良くある状態かと。 あまり酷くて、怪我をしてしまうようならば、かかりつけの小児科医に相談された方がいいでしょう。 子どもの夜の様子をビデオ撮影して、見せてください。 それで「特に問題がない」のならば「一人寝」を試みられては? http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/sleepy/sleepy-3.htm 6ヶ月を過ぎていれば、いいようですよ。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月。夜泣き。長文です。

    こんにちは。初めて投稿させていただくのでわかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。 もうすぐ生後4ヶ月の完ミの男の子がいます。1週間ほどまえから夜泣き?なのか夜中泣くようになりました。それまでは夜10時頃寝付いてから朝8時頃まで寝る子でした。 1日のだいたいのスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 家の周り散歩10分 11時 寝る 15時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 16時すぎ 散歩(30~1時間) 17時30 寝る 20時30 お風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 2~6時 起きる ミルク100 夜中泣く時間はまちまちですが、毎日必ず起きるようになりました。昼寝が長い気がするんですが、ミルク飲んで2時間程経つとウトウトしはじめて大泣きするので寝かせると、4時間ぐらい寝てしまいます。遊ぶときは話しかけたりおもちゃで一緒に遊んでいます。寝かし付けは抱っこで背中をトントンしています。寝る部屋は昼間はリビングで明るく生活音はするところ、夜は寝室を暗く静かにしてベビーベッドに寝かせています。夜中はミルクを飲めば寝かし付けはほとんどしなくてもすぐ寝ます。 変わったことと言えば、寝返りをうつようになったので、昼寝はうつぶせ寝です。夜は頻繁に見ることが出来ないので、寝返り防止クッションを使っています。それと、授乳回数が4→3になったので、1回の授乳量を200→240にしました。 昼寝のときは起こしてでもミルクをあげたほうがいいでしょうか? 夜泣きは原因不明と言われていますが、こうしたらよくなった、等アドバイスをお願いします。

  • 11ヶ月の子供、夜泣きとミルクについて

    現在11ヶ月、もうすぐ1歳になる息子がいます。 タイトル通りなのですが、夜泣きに困っています。 5歳になる長男も2歳になるまで毎晩夜泣きをしていたし夜泣きなんてして当たり前と思えばそれまでなのですが、最近その頻度が2時間おきと多すぎるのです。 8ヶ月までは母乳を与えていて、その時は 3~4時間おきに授乳をしていました。 母乳の出が悪くなりミルクに代えてからも大体同じで 3~4時間、長くて5時間の間隔でミルクを与えて いたのですが、ここ数週間その間隔が短くなり、 初めはポンポンと体を叩いてなだめ、それでも駄目なら 抱っこしてみたりもしたのですが、 結局ミルクを飲むまで泣き続けます。 哺乳瓶を与えれば自分で横になりながら吸って そのまままた眠りに就いてしまいます。 それが夜中に4~5回程繰り返され、朝の5時には起床します。 昼間の生活は至って普通だと思います。 午前中に散歩に行き、昼寝は午前と午後に1回ずつ。 その他の時間は自分でハイハイしたりつたい歩きなどし 疲れて眠い時に昼寝をさせ、夜は8~9時に就寝。 離乳食は1日3回、おやつ1回。 寝る前にミルクをたっぷり飲ませています。 それでも夜泣きをする、しかも2時間おきに泣くのは 何故なのでしょう? お腹がすいているとは思えないので、 夜中にミルクでなく、湯冷ましを与えてみたのですが 全く受け付けてくれません。 ミルクでは歯にも良くないとの事とは知りつつも 抱っこも駄目、湯冷ましも駄目なので 仕方なく薄いミルクを与えてしのいでいます。 近頃蒸し暑くなったせいでしょうか? 通気をしたり、エアコンで温度調節も行っているのですが...泣く理由に思い当たる節がありません。 真剣に悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月。夜泣き。

    こんにちは。前回も夜泣きのことで質問しましたところ、お返事をいただいたことを実践して1週間程で夜泣きがなくなりましたので、またなにかヒントをいただきたく投稿させていただきます。 生後6ヶ月の完ミの男の子です。1週間前から夜泣きをするようになりました。 1日のスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 10時 散歩1時間前後 | 寝る(1時間半ぐらい?) 14時 起きる 離乳食少量 ミルク220 15時 散歩30分 | 寝る30分 17時 起きる | 家の中で遊ぶ 19時 ミルク150 | 家の中で遊ぶ 20時30 風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 最近は1時間おきに夜泣きするので、7時頃からちゃんと起きて1日が始まります。 夜中はだいたいですが、1時と5時ぐらいにミルク80~100あげますが、他は抱っこしながらトントンして寝かせます。 夜泣きするようになった可能性として、1週間前に同窓会のため実家に泊まりました。私は1時頃帰ったんですが、母が寝つきが悪かった&ちょこちょこ起きてたと言ってました。私がいなかったので寝ることに不安を覚えてしまったのか?生活スケジュールに問題があるのか?理由がわからず毎日1時間おきに泣かれると、精神的にも身体的にもつらいです。 夜泣きしていたお子さんをお持ちの先輩ママさん、なにか対処法や解決法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 1歳の息子の夜泣きについて

    こんにちは。 私には3歳の娘と1歳の息子がいます。娘は0歳の頃から夜泣きはほとんどなく、朝まで良く寝る子でした。ところが息子は必ず1~2回は泣いておっぱいを吸っていました。最近3回食をしっかり食べるので昼間の授乳はなくなりました。夜も風呂上がりにお茶を飲んで寝付くのですが、2~3時間後には泣きます。抱っこしたりお茶を飲ませたりしても泣きやまず、おっぱいを吸わせてもなかなか寝付かず、場所を変えて寝させたり抱っこして家の中をうろうろしたり…どうやって私も対処していたのかあまり記憶がないです。 おっぱいがあまり出ないので泣いているんなら粉ミルクを与えようと思ったのですが、もともと息子は粉ミルクが好きではなく残すことがほとんどでした。それに哺乳瓶の乳首があまり好きではなくて…。 夜泣きであれば、ひやきおうがんを試してみようか… 下の歯が生えてきているので、それがむずむずするのか… 色々考えてはみるものの原因は当然わかるはずもなく、慣れない夜泣きでおろおろしています。 昼間はわりとおとなしい方だと思います。ひとりで遊んだり、娘を遊んだりしてます。ですが昼寝はおんぶか抱っこ(だっこひも)でないと寝ません。下におろすと20分ぐらいで泣き、それからはまたおんぶか抱っこです。ちなみに昼寝は午前と午後に1時間半ずつぐらいです。 色々書きたいことをそのまま書いてしまいましたが、何かアドバイスや体験談など教えてください!

  • 9ヶ月の子の睡眠について

    9ヶ月の息子です。お昼に眠くなるとグズりだし抱っこしてしばらくすると寝ます。布団におろそうとすると必ず起きて泣くので寝ている間はずっと抱っこです。ベビーラックにおろそうとしたり、布団を暖めてみたりいろいろ試しましたが、おろしてそのまま寝てくれるのは10日に1回程度です。で、昼寝の時間なのですが、7ヶ月までは1日に3回~4回で合計4~5時間以上は寝ていました。 4月から保育園に通うようになって先生も一人の子にかまってられないためおんぶで寝たり、最近は布団でもすこし寝るようになったらしいのですが長い時間は寝られないようで、保育園では30分~1時間くらい寝ているみたいです。 それでは全然足りないようで3時過ぎに家に帰ってきてから2時間~3時間寝ます。寝すぎではないかと思って途中で起こそうともするのですが、自分から機嫌よく起きたときでないと泣いてグズって暴れてもう一度寝ます。 3ヶ月の頃から夜は頻繁に起きるようになり、1時間半に1回ぐらい起きて泣き、おっぱいを飲ませるとすぐ寝ていたのですが最近は起きると寝返りをしたりはいはいをしたり泣きながら動き回っています。で、寝たり起きたりしながら23時~7時ごろまで寝ています。もうすこし早く寝かせたいのですが、21時や22時に寝かせると夜起きる回数がさらに増え、朝は4時~5時くらいに起きて遊びだしたりするので、私がまいってしまいます。 母乳で育てているので、ミルクの子より夜起きやすいとはよく聞きますが、ちなみに今ミルクは嫌がって全くのまず、離乳食も嫌がってほとんど進んでいません。それも原因だとは思うのですが、やはり昼寝のしすぎでしょうか?どうやって起こせばいいのでしょうか?眠い時は何をしてもグズってばかりで、私には寝かせるしか方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 生後11ヶ月のあかちゃん ひどい夜泣きについて

    はじめまして。 もうすぐ1歳になる息子の新米ママです。 産まれてから一度も朝まで眠った事のない息子は、生後5ヶ月頃からよりひどい夜泣きをする様になりました。最近は、8時に寝て朝7時頃起きますがそれまでに少なくとも5回は必ず泣いて起きます。 添え乳でおっぱいを加えさせると、すぐに寝る時もあればおっぱいだけでは駄目で泣きわめき放っておくといつまででも泣いています。 なので、そんな時は取り合えず20分位泣かせてまたおっぱいをあげると疲れるのか寝てくれます。 ちなみに、お昼寝は2時間位まとめて寝るのと夕方30分位との2回がいつものパターンです。 お昼間に出掛けたり、お家で身体を使って遊ばせたり、笑わしてみたりとそれなりには疲れているかと思うのですが、全く効果無しです。 離乳食も3回食でよく食べます。 (椅子にほとんど座ってくれませんが…) 最近では、昼間眠気が酷く疲れがかなり溜まっています。 一生続くものでは無いですが、息子も夜何度も起きる為、いつも眠そうな顔をしています。 そこで、断乳をすればよく眠るようになると聞いたりするので断乳しようか迷っています。 ちなみに、ミルクは味が嫌なのか一切飲みません。 先輩ママさん、夜泣き対策で何か良い方法などあれば教えて下さい!

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 5ヶ月の子供です。夜泣きが始まり、 ミルクを飲みません。

    あと3日で5ヶ月になる娘です。 最近夜泣きが始まりました。夜中の2時くらいから朝の7時まで1時間ごと、しかもしっかり一時間ごとに泣き出します。寝返りをして、ベットの柵にあたって目が覚めるようなので、大きな布団に寝かせてみたりしたのですが端まで転がって、泣き出します。 毎日1時間ごとなので参ってしまいます。 朝や、お昼寝は寝返りもほとんどなく熟睡してるようです。 あと、3日前までは180ccを五回 毎日飲んでいたミルクを 急に飲まなくなりました。 拒否するだけじゃなく、大泣きしだして 泣き止ませるのに毎回一苦労です。 大体100位、ひどいときには50くらいしか飲まなくなりました。 初めての育児で、わからず困っています。 どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 生後7ヶ月の夜泣きについて。

    初めまして。あと一週間で8ヶ月になる女の子がいます。 一ヶ月程前から夜中に頻回(10~12回)起きるようになってしまいました…。 8時にお風呂に入り、9時に就寝。朝は8時に起床なのですが、寝付いてから朝まで30分~1時間間隔で起きてしまいます。 始めのうちは抱っこしたり、あやしたりしていたのですが全く泣き止まず。 添い乳でなんとか落ち着いてくれるのですが、その間は噛まれたりする痛みから私は全く寝れず…。 哺乳瓶を一切拒否する為、添い乳するしかないのですが、毎日細切れ睡眠で、トータルでも1日2時間寝れてません。昼間もほとんどお昼寝してくれないので、私も全く休めず…。 主人、両親等は仕事が忙しく頼れません。 夜泣きは今だけと分かっていても、極度の睡眠不足•ストレスからイライラして主人に当たってしまい、夫婦仲もギクシャクしてしまっています。 子供はとても可愛いのですが、ちょっと体力的にも精神的にもキツくて…。 皆様、この時期の夜泣きはどうやって乗り越えましたか?? どうやったら少しでも眠ってくれるようになるのでしょうか…。 お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 10ヶ月から夜泣きはじまりました(長文です)

    先日10ヶ月になったばかりの息子です。 それまで夜8時前に寝たら、朝5時半くらいまで寝ていたのですが、先々週あたりから急に夜泣きがはじまりました。 夜泣きのピークはよく6~8ヶ月と聞いたので、もううちの子は夜泣きないのかな?と思っていたので戸惑っています。しかも再度寝付くまでに2~3時間かかります。 最初の3日くらいは ・抱く(横抱き)と目をつむり、5分ほど抱いていると布団におろしてもなくことなくまたそのまま眠る。 その後3日くらいは ・おろすと泣くの繰り返しで、30分ほどで眠る。 そして現在では ・泣いて抱っこしても、縦抱きだろうが横抱きだろうがのけぞって泣きじゃくります。  あやしているうちに笑顔が出て、そのまま1時間ほど遊ぶのですが、また眠くなるのか大泣きがはじまります。  結局寝るのは2~3時間後です。 2時間すぎるとこちらもつらくなってくるので、ミルクを飲ませるのですが、飲んで寝るときもあれば、飲んだ直後からまた大泣きということもあります。なので、ミルク飲みたさにおきているというような感じではないようです。 毎日なので、さすがにこちらも体力が落ちてきていて、なかなか余裕をもって子供に接することができなくなってきてしまい。ついついイライラ。 抱いても泣かれると、他にすべがなくお手上げ状態です。 抱かれるのがイヤなのかと思っておろすと余計にないて、抱っこを求めてきます。 生活リズムが整っていただけに、急な夜泣きにビックリしています。これって昼夜逆転っていうのですか? 10ヶ月すぎて生活リズム整っていてからでも、夜泣きはじまった方はいらっしゃいますか? また、夜中のながーい夜泣き、体験された方はどうやって乗り切りましたか?