• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Valuestarの機種選び)

Valuestarの機種選び

kikyuuuの回答

  • ベストアンサー
  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.3

こんにちは No.1です。 そちらの機種の場合、CeleronUまたはCorei5という省電力なCPUを使っており (Uが付いている)Corei5Uでも通常のCeleron程度の能力になってしまうので、 CeleronUだと心許無いです。 一体型の場合、すっきりするのでデザイン的には良いです。 付属品がワイヤレスマウスやキーボードなど、使い勝手もワンランク上です。 性能的には上記の通り、モニターと別々な物には劣ります (同じ性能で比べると一体型の方が価格が高くなります) 消費電力も上記の通り、低くて済みます。 修理するといった場合、どちらかを修理に出している間、結局使用できませんので、 予備のモニターを持っていると言ったときくらいしかメリットはありませんし、 トラブル自体が一体型の方が若干発生率が低いので(部品数が少ないので) あまり気にしなくて良いかと思います。どちらが良いかは好みですね。 Windows7ライセンスはPro版になりそれだけで1万円ほど高くなってしまうことと、 メモリの管理や、起動速度も遅くなってしまうので、個人的にはおすすめしません。 こちらの[手頃なデスクトップPC]で http://www.necdirect.jp/shop/desktop/valuestar/l/index.html メモリを 4G→8Gに ディスプレイを なし→23型に Officeを なし→Office Home & Business 2013に これで132,800円なのでコスパは良いかと思います。 楽天と同じ一体型ですと 同じ構成で139,800円になるので、楽天の118,500円方が大分お得ですね。 ・画面サイズが小さい21型の方しか選択できないので、文字のサイズは小さめになること ・Officeが付属していませんのでOfficeのPro版を購入する必要があること  会社で借りられるなら安く済むので良いですが、  単体で買うと5万円程度になるので、出来ればセットで買いたいです  (パワーポイントが付いているのがPro版です)  楽天でOfficeセットの物も売っていますが、  Personal版なので、パワーポイントが無いです。 この2点だけ注意してください 参考になれば。

amethyst15
質問者

お礼

ありがとうございます。一体型のほうが故障が少ないんですね。なんとなく、別別のほうが、負担が少ないから、故障が少ないのではと思っていました。 パワーポイントは必須ですので、Proを買う必要がありますね。いろいろと見落としていた点があることに気づきました。初心者に丁寧に教えていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • CPUで悩んでいます

    こんにちは。PCはあまり詳しくないです。 デスクトップPC購入を考えており、CPU(インテル)の選択で迷っています。 用途は今の所ネット・動画鑑賞、ビジネス文書作成、簡単なゲーム、 たまにグラフィック作成(Illustrator、Photoshop等)というところです。 Celeron Pentium Core i3 この辺りで迷っていますが、どれがいいでしょうか? 今までPCは一度買うと10年近く使ってきて、最後の方は虫の息…という感じでした。 そこで10年先も使用に耐えそうなものを希望しています。 ほとんど簡単な動作なので、Celeronでも大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコン選び

    用途は主にインターネット(無線)と,DVD視聴で,出来れば地デジ放送を録画など出来ればベストです. モニターは32型の地デジ対応テレビにしようと思っています. (部屋に既にあり,大画面でパソコンを楽しみたいことも含めて) これでパソコンのHDDに地デジ放送を録画することはできますでしょうか? また,動画サイトなどの動画も出来るだけ滑らかに視聴したいと考えています. 以上の使用用途から,以下のようなパソコンを買うのが望ましいかなと考えているのですが, 無線LANカードの挿入口があるのか不明なのと,無線LANが果たして利用できるのかがわかりませんでした. ど素人ですみません. この用途で,パソコンとして,以下は適していますか? もしこれ以外が適していそうでしたら,以下のショップの商品(デスクトップ)の中から教えて頂けると,わかりやすいので助かります. http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=Core+i3&mc=2079&sn=653&st=1&vr=10&tb=4#tabContents

  • VALUESTARの性能の違いについて

    PCの購入を考えています。 現在NECのLavie(LL750/C)を使っているのですが、ここのところVALUESTARが気になっています。 PC-VN770CS6WとPC-VN770DS6Wでは、具体的にどのような点が違うのでしょうか? また、デスクトップのメリットとして、どのような点が挙げられますか? 用途としては、主にインターネット、メール、文章作成です。 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご教授いただけたら幸いです。

  • VALUESTAR S の購入

    VALUESTAR S VS770/HG について購入を 考えています。 気になっているのは、CPUがセレロンMで問題なく、 使用できるかどうかについて不安があります。 スペックは以下のとおりです。 Celeron M     420 メモリー      1GB CPU      Celeron  M グラフィック  RADEON XPRESS 1250 メモリ 320MB OS       ビスタ 使用用途はデジカメ編集、テレビ録画、インタネット 程度です。また、私自身が主に使用するのではなく、 初めてパソコンに挑戦する団塊の世代(私の親) が使用します。よってNECの選択になりました。また 飽きがこないように、テレビ機能もあったほうがよい と判断しました(今ビデオがなくテレビ録画ができないのも テレビ機能の追加理由) 最新機種なので、使用されているかたはすくないかもしれませんが 是非アドバイス受けたいと思っております。

  • サブPCのスペックについて

    サブPCとしてノートPCの購入を考えています。 主な用途は動画視聴やoffice使用、ネット閲覧、スカイプ等をサクサクできればと思ってます。 そこで、CPUはcore i3でも支障ないですか?それともi5ないと厳しいでしょうか。 メインでデスクトップを使用しているのでサブはなるべく低価格のものにしたいので... よろしくお願いします。

  • 【パソコンのCPUについて教えて下さい】

    【パソコンのCPUについて教えて下さい】 自宅のノートPCを買い換えます。 出来るだけ安く購入したいので、 CPUはCeleronを予定していました。 PCの知識が乏しく、 AMDというメーカーの存在を今回初めて知りました。 私の使用用途は、 ネットで調べもの、買い物、 動画を見る スマホのバックアップ 写真の保存 極たまに動画編集 くらいです。 AMDのE1-6015 で、問題ないでしょうか? Celeronと同じような感じですか? HPの AMD E1-6015 (15.6インチ) が37,000円くらいで、 HPの Core i3 5005U (14インチ) が49,000円くらいです。 私のような使用用途でも、 12,000円プラスしてi3の方が あとあと良いでしょうか。。 教えていただけると助かります。

  • CPU選び

    自作PCを作るために、パーツを集めている最中です。 今、手元にあるのは ・M/B(P5Q-EM) ・HDD(1TB) ・DVDドライブ ・電源ユニット(600W) ・OS(Windows7・32ビット) ・ケース(マイクロATX) 後はCPUとメモリーですが、CPUの選択で Core2 DuoとCore2 Quadで悩んでおります。 そこそこの値段で、サクサク快適に動くPCを 目指しております。 PCの使用用途は、インターネット・地デジ・Youtube等の 動画閲覧です。動画を編集したり、ゲームはしないと思います。 ただ、将来的にはグラフィックボードを積むつもりでいます。 メモリーもまだ購入してませんので、何かいいアドバイスが あれば、お願いいたします。

  • Core2Duoとセレロンのちがい

    ノートパソコンの購入を考えています。用途はワードとエクセル少々、あと無料のハガキ作成ソフトを使ったり、インターネットでの検索、いろいろなサイトを見たり・・、あといいずらいですが、エロ画像収集(笑)ぐらいなもんです(笑)このような用途ですとCPUは「セレロン」ぐらいがいいのでしょうか?このような用途でも「Core2Duo」の方がそれなりに良いのでしょうか? 逆に、どのような作業をする人が「Core2Duo」を選ぶのでしょうか?ほいで、セレロンMとセレロンDってどう違うのでしょうか? イラストレーターやホームページビルダーてなソフトを使うのならば「Core2Duo」が良いって感じなのでしょうか? 「Core2Duo」のテレビコマーシャルを最近見ましたが、これから先、安価なPCでも「Core2Duo」搭載のものが増えてくるのでしょうか?(家電量販店で12、3、4万位のものを購入したいと思ってるのですが・・、もう少し待つべきでしょうか・・) どちらの搭載のものを買うべきでしょうか・・。。

  • 富士通とNECで迷ってます。

    こんにちは。 現在、使用しているPCが古くなり近々、一体型のデスクトップPCの購入を考えています。 Pentium 4 部類では、 「FMV-DESKPOWER LX70L/D FMVLX70LD」と 「VALUESTAR SR VR770/CD」。 Celeron D 部類では、 「FMV-DESKPOWER LX70L FMVLX70L」 「VALUESTAR SR VR770/CD」で迷ってます。 用途はネットとオークション、HP作成、また購入しましたらDVD作成などにも挑戦してみたいと考えています。 富士通とNECの差ってあまりないのでしょうか? 私もせっかくならば、Pentium 4を考えていますが、上記のFMVは、VALUESTARに比べ4万ほど高いから、微妙なとこです。。。 また、よろしければ、択一で答えていただけると参考になります☆お願いします。

  • Windows8.1の使用感を教えてください

    ネット検索や無料の動画視聴が主な用途です。 価格は若干異なるのですが、以下の仕様の場合どちらが使いやすいですか?   Celeron 2957U (2M キャッシュ, 1.4GHz)の4MB、HDD 500GB と   Celeron Dual-Core 1005M (2コア、1.9GHz)の4MB、HDD 320GB CPU性能の差はどの程度になりますか? また、ディスク容量はOnedrive主体に使えば問題ないでしょうか? よろしくお願いします。