• 締切済み

糖尿病の事知らない癖に看護師目指すとか糞が怒!

mcbride923の回答

回答No.6

真っ当な回答は既に出てるようなので今更なのですが、実際に看護師をしている私からも一言。 確かに質問者様は間違っておりません。が、彼女の言い分も解らなくもないので、ちょっと彼女の弁護もしつつ、質問者様の憤慨を鎮めるキッカケになればと思い。。。 彼女との話のやり取りの詳細が不明なので何とも言えませんが、小さい頃から、肥満でもないのに血糖値が高いのは、専門家でなくともI型の糖尿病を疑います。 もちろんそれには所定の検査の基に診断が下るのですが、小さい頃から血糖値が高くて、現在ももしそうなら、既に治療に取り掛かってても良いはずなのに、全然そういう感じではなかったので、彼女も「???」と思ったのかと。 糖尿病は「治す病気」というよりは「コントロールする病気」と言えます。 ご存知とは思いますが、現代の医療では糖尿病を根治するだけの力はありません。 だから「コントロールする」ことが大切になるのですが、それには患者さん自身の自覚と知識が必要になってきます。 やはりそれには2週間ほどの入院でインシュリンの量を決定するための試行錯誤や、糖尿病そのものや治療についての勉強をすることが必要となりますし、ましてやI型の診断には24時間尿を採取したりすることもあり、多角的に見ても、糖尿病治療には最低でも一回、期間2週間ほどの入院は必要不可欠と言えます。 繰り返しますが、質問者様と彼女さんの会話の内容が判らないため、何とも言えないのが本当なのですが、質問文の内容だけで判断するならば、「糖尿病」という割には医療機関への関わりが薄っぺらい印象があったのと、加えて彼女の知識があまりにも中途半端過ぎたことが、こういう言葉と心のすれ違いを生じさせたのではないかと思います。 でもそれも、彼女はまだプロではないようですし、少し大目に見てあげてください。 付け加えるのなら、症状が無自覚なうちに糖尿病は手を打っておいた方が断然いいです。 今後の治療費や、食事をはじめとする生活全般が全然違ってきます。 お大事に!!

noname#199761
質問者

お礼

詳しい回答感謝します。 そうなんですね。色々タメになりました。 なぜかやたらとつっかかるような物言いでしたからイラッときてしまったんですよね…しまいには嘘つき呼ばわり。それから連絡とってませんが。 単に、よく医者から言われると話しただけなのに事実なのになんであぁまで言われなきゃいけないんだみたいな。 本当に詳しく丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿病になったら死ぬまで病院通いだよ怒怒怒っ

    いまいまバラエティー番組でハッキリと糖尿病だと診断された方々たくさん出てきましたが、やはり糖尿病はインシュリンだの入院だのする以前でもきちんと糖尿病と言う証明ですよね。 前に知人の看護師女に「俺糖尿病だから気を付けないとな」と単に話しただけなのに、知人女「糖尿病ならなぜ入院してないの?毎日インシュリン打ってるはずだよね?嘘なんかついて同情引かないでよ。」と看護師知人女にどぎつく叱られましたが… あーこの番組見て尚更あのエセ看護師知人女にぶちギレましたわ… 会って説教してやりたい。イライラとまらん。 糖尿病って食生活改善で健康になれますよね?

  • 糖尿病患者ですが

    糖尿病患者なのですが、看護師を目指しています 糖尿病でも看護師になれるのでしょうか? インスリン注射をしています 数値は良好です

  • 糖尿病患者は甘いものを持ち歩く?

    あるドラマでこういう場面がありました。 糖尿病患者が殺害されて、鞄の中からたくさんの甘いお菓子類がでてきました。 誰かが「甘いものを食べていたから糖尿病になったのだろう」というと、 刑事が説明していうには、 「低血糖になるのを防ぐために甘いものを持ち歩いていたのでしょう。甘いものを持ち歩くようになったのは糖尿病になってからだと思います」 これはインシュリンの注射をして低血糖になりすぎてしまうということでしょうか? 糖尿病患者は甘いものを持ち歩くものなのでしょうか? そーいえば、「パニック・ルーム」という映画の少女も似たような症状があったと思いますが…。

  • 1型糖尿病の彼女

    1型糖尿病(知識があまりございません)についてご教授ください。 私は今年30歳、彼女は今年29歳になります。 つきあって1年半、そろそろ結婚を考えるようになってきました。 彼女は10歳の頃から1型糖尿病を患っており、インシュリンを自分で打ったり、ポンプでの治療を行っています。 そこで質問なのですが 1 彼女のHbA1cが10~11%なのですが、血糖コントロールしてHbA1cを下げて妊娠することは可能でしょうか?(担当医からは当然今のままでは妊娠は許可できないと言われました)彼女が言うには「長い間インシュリンを打っていて自分のインシュリンがほぼ0なのでコントロールが非常に難しい」といっていました。 2 これから結婚生活を迎えるにあたり、何かサポートできることはありますでしょうか? 3 彼女は血糖値が下がったときにお菓子の糖分で血糖値をあげようとしていますがこれは正しい方法でしょうか? 4 彼女は157cm 65kgとおデブちゃんです。糖尿病の方々は低血糖を起こさずにダイエットすることは可能でしょうか?太っているよりも普通の体系のほうが血糖コントロールをしやすい?HbA1cは下がりやすいのでしょうか? 長々と羅列させていただきましたがよろしくお願いいたします。(特に糖尿病患者さんの声を歓迎しています)

  • 母の1型糖尿病

     1型糖尿病について質問いたします。  現在69歳の母は30年前より1型糖尿病を患っており、自宅にて家族の手を借りながら治療をしてきました。  1日4回インシュリンを打ち、3ヶ月に1回位低血糖を起こし、救急車で病院に運ばれ、低血糖がひどいときは入院になったりもしました。    今年5月初旬に1日4回合計で30単位のインシュリンを打っていたのですが、低血糖を起こし入院となり、20日間入院した後、医者の指示で1日4回合計8単位のインシュリン投与となりましたが、5日目に吐き気をもよおし、高血糖となり、再入院した結果、MRIにより脳梗塞と診断され、再入院となり、現在点滴にて脳梗塞の治療をしております。  脳梗塞を起こしたので、絶対に低血糖による昏睡は避けたいという理由で、食事前血糖値200以下ではインシュリンは打たず、200以上で段階的にインシュリンを打っています。  それと、入院後ほとんど毎日38度程の熱が数時間出ており、それについては氷枕で対処しております。    医者の話では、母の1型糖尿病は、毎日同じカロリーを取って同じインシュリン量を投与しても、血糖値が50だったり300だったりと、正直コントロールが難しいとの事で、今後は脳梗塞の治療が落ち着いたら、他院を紹介し、リハビリ及び看護婦さんによるインシュリンの投与をするとの事で、家庭では治療が難しいという話でした。    どうして、同じ量の食事・インシュリン投与で血糖値が変わるのか、この原因はどういったところにあるのでしょうか?    それと、家庭で介護していた者が母の姉妹で、そのものも高年齢の為、今後介護に自身が無いとも言っております。    今後どのような治療を、どういった場所で行うことが良いのか、是非アドバイスを頂けないでしょうか? 現在の病院はいわゆる地方の県立系で、350床程の総合病院です。  1型糖尿病で検索して、このサイトの履歴なども拝見しましたが、類似質問が無かったので、質問させていただきました。

  • 糖尿病について

    糖尿病の母が、胆石の手術を受けることになりました。 しかし血糖値が高いため、数値を安定させてからの手術となりました。 入院ししばらくインスリンを注射する治療を行っているようで少しずつ数値も下がってきているようでした。 手術の日程が決まってからはインスリンの量を増やしているとのことです。 インスリンは大量に投入しても大丈夫なのでしょうか? 退院後が不安です。

  • 糖尿病でのインスリンに関して教えていただけますか?

    家族が糖尿病で入院しています! 食事の前に血糖値を計り、インスリンを打つのですが・・。 その「単位」の目安が自分では少し判らないのでどなたかお判りの方いらっしゃいますか? ちなみに「入院時」は血糖値が300近くで・・これは重症??と思いましたが・・。 今現在、110~120くらいまでは下がってきていて 医師も一応順調です・・と言っていただいてますが。 先日、看護師さんが朝、昼、夜と・・4・2・2の単位で打っていると聞きました! 1日一回でも良いのですが分けているそうです。 このインスリンの量的には、まだまだなのでしょうかね? 合併症はとくに大丈夫という事で、もう少しで退院しても・・。 というお話も医師から出ています! ただ、きっと家に戻っても打つことになるのかなぁ・・? 家でのインスリンを打つことは生活上とても大変なのでしょうか? 人それぞれ違うと思うのですが・・今の状況から質問させて頂きました。 どなたか、アドバイス等して頂けたら有り難く思います! 宜しくお願い致します!!

  • 菊芋と1型糖尿病

    ある方のブログで菊芋は血糖値を下げるのに効果的だそうだと書いていたのですが その方は1型糖尿病なので、何を食べたから血糖が下がるなんてことは信じられません。 2型ならば、食事療法で改善するかもしれませんが、1型ではやはりインスリン注射が主軸です。 気になって菊芋と糖尿病の関係について検索してみたところ、 ちょっとこれは悪質なコマーシャルではないか?と思うサイトに辿り着きました。 http://www6.ocn.ne.jp/~kikuimo/taiken.html 内容をそのままコピーします。 1型糖尿病にも効果 ごく普通に生活をしていた若者が血糖値が500mg/dlをこえて緊急入院しました。インスリンが利いて1ヶ月ほどで退院できましたが、インスリンを朝昼晩3単位ずつ注射しなければならなくなりました。 薬屋さんから菊芋がいいと聞き、菊芋をはじめたそうです。数日のうちに血糖値が下がり始めて、インスリンは夜寝る前の三単位だけでよくなっています。 私はこの記事を見てはっきり言って気分が悪くなりました。 1型糖尿病はインスリンを作る機能自体が失われる病気なのに 菊芋を食べただけでインスリンが寝る前3単位だけになったなんてありえません。 それは菊芋の効果でなく、まだ初期の段階でインスリンを作る機能が残っており 少ないインスリンでも高血糖を回避できているだけで、決して菊芋の効果ではないはずです。 まるで菊芋を食べればインスリン注射は要らなくなると思わせるような書き方ですよね。 1型糖尿病は発症していつかは(1年後くらいには)完全にインスリンが作れなくなります。 それなのに、このような無責任な広告を出していていいのでしょうか。

  • 糖尿病

    インシュリンの注射をしている糖尿病患者の場合 (正常な血糖値は、食前で、70~110ですが) 80未満の際は、例えば、70台なら、ブドウ糖10g摂取するようにとの指示があります。 なぜでしょうか。

  • 糖尿病と手術

    糖尿病患者は手術(癌などの大手術)は出来ないとか難しいとか聞きますが本当なのでしょうか。入院して血糖値を良い状態にコントロール出来れば可能なのでしょうか。糖尿病患者は傷口が塞がらないそうですね。この質問は初回なので、あまり詳しく書けませんが宜しくお願い致します。