• 締切済み

映像をメールで送りたいのですが

yokotarouの回答

  • yokotarou
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

そうですね。 FLASHに書き出す方法で軽くなると思います。 FASHであればIEで見ることもできますし、 PCの設定はいじらなくていいですよ。

関連するQ&A

  • 電子メールの画像写真添付(複数枚)について

    電子メールにデジカメ(500万画素)で取った写真を5枚ほど添付して送りたいのですが相手に迷惑にならない程度の容量で送る為にはどうしたらよいのでしょうか?普通に添付するとかなり大きな容量になってしまいます。 圧縮という作業が必要でしょうか?素人なので簡単な方法をお教え頂きたいです。 (同じように写真が数枚添付された友人からのメールを見ると1枚3MB以内に収まっているのですが・・)

  • 映像ファイルがメール添付で送れない

    米国の友人からメール添付で送ってきた映像ファイル(8.21 MB) を国内の友人に添付でメール送信しようとしたら、」「メッセージ のサイズがサーバーの制限を越えたため送信できません」 との表示がでて添付でのメール送信が出来ませんでした。 この映像ファイルを送信するにはどのような設定をしたら 送ることができますか、教えてください。 PCの環境は、Windows XP, マンション光タイプです。

  • デジカメ映像をメール添付で送りたい

    キャノンIXYで撮れる数秒間の映像をEメール添付で送りたいのです。圧縮しても、3.2MBぐらいになるようで、少し重いと思います。ウィンドウズメディアプレーヤーで見れるのですが、メール添付する前に圧縮する方法とかがあるのでしょうか? また、メール添付したものをクリックするだけで映像が見られるようにできないでしょうか?

  • 大容量のビデオ映像をホームページに載せたい

    今作成したDV映像は、1分くらいしかないのですが、9MB程度の大きな容量を必要としています。私の場合はOCNのPageOnで15MBに契約容量アップをしていますが、今後ももっと多くのDV映像を掲載したいと考えています。また9MBの映像を1MBくらいまで画質を落としてみますが、見るに耐えません。 人から小耳にはさんだ情報では、HP画面に企業の宣伝が載っても良いなら、無料で容量を増やせると聞きましたが、本当でしょうか。もしそうでしたら、それをやってくれるサイトをお教え下さい。以上よろしくお願いいたします。

  • 映像を確認しながら動画ファイルをカット・分割できるソフト

    お世話になります。 ネットからPC内にダウンロード保存した1ギガ~2ギガのサイズの 動画ファイル(主にWMV)があって、それをHD以外にリムーバル メディアでバックアップを取っておきたいのですが、 私のPC(OSはXPです)ではCD-Rに焼くことしかできませんので サイズオーバーです。 画質を落とさずに(劣化させずに)700MB以内に収めるとすると、 動画ファイルを分割(と言うんでしょうか?)するしかない と思うのですが、いくつかのフリーソフトをみてみますと、 映像を確認しながら「ここでカット(分割?)」というのが 出来るソフトが見当たりません。 (ずいぶん前に「mpegカッター」とかいう名前のがあったと 記憶しているのですが・・・) もし、そういうフリーソフトで扱いやすいのがありましたら 教えて下さい(映像確認できなくても、せめてMB単位か 分単位で設定できるのであれば、それでも助かります。) また、ファイル形式を変えることで(ただし画質はそんなに 落とさずに)可能なものがあれば、それに越したことは 無いのですが、いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デジカメ映像の圧縮解凍について

    こんにちわ。 デジカメの映像をCD-Rに取り込んで保管しているのですが 枚数が多いので、圧縮などして、又必要な時、解凍などと言う風には出来ないのでしょうか。 ちょうど、布団圧縮袋のように・・です。 それよりも、デジカメ映像の保管について何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 映像の圧縮

    DVDにHDDにある、映像を入れようと思いDVDを買ってきたのですが、そのDVDに容量は4,7Gで自分が入れたい映像は、5,1G程度で入りきりませんでした、そこで映像を圧縮して入ると聞いたので圧縮しようと思ったのですが、かなり圧縮には時間がかかると聞きました。有料の圧縮ソフトなら速いのですか?それとも短時間で圧縮できる無料ソフトがありますか? もし、あれば、有料でもいいので、教えてください。お願いします。

  • CDを圧縮する方法

    私は今、CD-Rも含めて1500枚ほど音楽CDを持っています。 CDとケースでは非常にかさばるので、 これをどうにかしてパソコンの中に全て入れてまとめて保存してしまいたいのですが、圧縮をせずにそのまま入れると大体一枚700メガなので1500枚で1050ギガ必要になります。今使っているのはmacbookのXで空き容量は60ギガくらいです。 HDDを交換しても、外付けを購入してもかなりの高額になってしまうので圧縮の方法を探しています。 圧縮について殆んど何も知らないので教えて頂きたいのですが、 以下の条件で可能な圧縮方法はありますか? 1、圧縮しても最大で300ギガくらいで収めたい。 2、圧縮したデータを解凍して再度CD-Rに焼いた時でも原盤と変わらぬ音質を保ちたい。(音質が少しも悪くならないようにしたい) (ipodは音質が悪いため聞く時は再度CD-Rに直してからいつも聞いています) 3、他のPCにもデータを移し入れることが出来るような方法がいい。 (例えばPCを新しく購入した時もそのPCに圧縮したデータを丸ごとコピーしたい) 4、CDのタイトル、曲名なども一緒にコピーしたい (膨大な数なので全てトラック1、トラック2、、、では管理しづらいと思うので) これらで該当する方法があれば是非教えて下さい。 上の条件に全て該当しなくてもお勧めのやり方があれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 圧縮ソフト

    現在、Canpusを使って動画(VHSビデオ)をPC上に取り込んでいるのですが、設定の所で、解像度の最低が352×240以下に設定できません。そのため、容量がどうしてもかかってしまいます。 動画そのものは、荒い画面で構いません。悪く言うなら、多少モザイクがかっていても問題無いです。要するに、できるだけ少ない容量で収めたいという形です。 動画は80分前後のもので、できるならばCD-RW(702MB)に焼き付けたいです。 既に、PC上に取り込んでしまっている動画の容量は702MB以上のためCD-RWに収まりません。こちらは圧縮してCD-RWに収めたいと考えています。 そのような圧縮ソフトや、VHSからダイレクトでCD-RWにできるだけ少ない容量で焼き付け可能なソフトは何がありますか??

  • 取り込んだ映像がエンコードできません

     こんにちは。連日の質問になりますがよろしくお願いします。 SONYのDCV-TRV70なのですが、iLinkで付属ImageMixerというソフトを使って取り込みました。このソフトは無圧縮で取り込むか、MPEG1で圧縮して取り込むか(実際には取り込んでから圧縮しているみたいですが・・・)選択できます。画質にもよると思いますが、無圧縮だと200MB/min程度です。圧縮すると50MB/minです。ソフトは2Gまでしか取り込めないようです。つまり無圧縮だと10分程度ということになりますし、HDD容量や編集時の動作を考えると圧縮した方が良いと思うのですが、圧縮したファイルをマイクロソフトが無償で提供しているWindowsMediaエンコーダ(ver7.01)で圧縮しようとすると、ビデオから無圧縮で取り込んだものは約1.8MB/minに圧縮できるのですが、MPEG1で圧縮して取り込んだファイルはエラーが出てエンコードできません。このソフト会社のサポートに問い合わせたらビットレートとかの条件次第ではエンコードできない場合があると言われたのですが、映像をインターネット配信しようとすると、MPEGのまま配信するわけもいかないし、かと言って無圧縮のファイルを取り込むのもちょっと・・・  何か設定が悪いのでしょうか?それとも別のアプリケーションを使えばクリアできる問題でしょうか?  こちらの希望としては、200~300Kの動画配信でメディアプレーヤーで再生できることなのですが・・・よろしくお願いします。