• ベストアンサー

自転車通勤経路 大阪 少路駅から関目高殿まで

panacft7の回答

  • ベストアンサー
  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.9

No.5です その近辺は過去に自動車通行ばかりで詳しくはないのでゴメンです 「淀川橋梁(赤川鉄橋)」は通行できなくなった http://gigazine.net/news/20140331-osaka-higashi-line-yodogawa-bridge/ 城北公園方面の「菅原城北大橋」 菅原城北大橋 自転車通行でググル http://goo.gl/ctMr4u それと上新庄とあるのは駅で交差点はY字になってますが 小さな道路があり十字路で、この細い道を行くと(下新庄方面) 江坂への抜け道があるのですが、なにしろ過去に通行したきりで 詳しくは説明できないです 気を付ける事は東海道線での横断(踏み切りや地下道) 因みに大阪は御堂筋は難波から梅田までで 新御堂筋と分けての呼び名です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B

komeskomes
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤橋やっぱりダメなんですね。 菅原城北大橋調べてみます。 抜け道は魅力的ですよね! 新御堂と御堂筋はなんとなく同じ道とわかってましたけど、 難波から梅田までなんですね。 初めて知りました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自転車通勤におすすめの自転車

    21歳、女性です。 自転車通勤にミニベロかクロスバイクを買おうと思っています。 学生時代に使っていた通学用自転車くらいしか乗ったことのない初心者ですが、会社への通勤に自転車を使おうと思っています。 ざっと調べた感じですが、買うならミニベロかクロスバイクかなと思っているのですが、それぞれのメリット・デメリット、そしてどちらがおすすめか、といったことを教えていただきたいです。 他の自転車がおすすめ、というのがあればそちらについてでも構いません。 自宅から会社までは5km弱といったところで、割と街中を走るような経路になると思います。 自転車の相場がわからないので予算はまだ決めていませんが、 社会人になって浅いためなるべく低予算を考えています。 何かご質問などありましたら補足しますので、回答よろしくお願いします。

  • 自転車通勤のための自転車の選び方

    自転車での通勤をしたいと思っており、どんな自転車を買おうか検討中です。 少し調べた結果、通勤にはクロスバイクという種類が適しているということがわかりました。 ですが、私は自転車は初心者なので、どれがマウンテンバイクでどれがクロスバイクなのか区別が付きません。 そこで、通勤にオススメのクロスバイクのメーカーや車種を教えていただけないでしょうか?

  • 教えてください。通勤用自転車について。

    アラフォー女性です。 クロスバイクの購入を検討してるんですが、自転車については全くの初心者です。 いろいろなアドバイスお願いします。 ・主に通勤用(片道6km・ちょっと坂はありますが平坦な舗装路です) ・街乗りもするつもり ・慣れたら週末数十キロ程度の遠出に挑戦してみたい と思っています。 予算は5~7万円(本体)前後です。 なんとなーく見た目とイメージでルイガノLGS-RSR 5がいいなぁと思ってるんですが、どうでしょうか。 こんなのがいいよっていうのもありましたら教えて下さい。

  • 理想の自転車通勤経路(東京西部・八王子が職場)

    首都圏に移住するのですが、 中央自動車道八王子JCT近辺の職場に通うのに、 楽しくてしっかり練習になる自転車通勤路を探しています。 車の通行量は出来るだけ少ない方がいいです。 住まい(一人暮らし)はまだ決まっていません。 自転車通勤の経路によって決めるつもり、というある意味贅沢な状況です。 ・車がないので雨の時にどうするか ・都心へのアクセスは良いにこしたことはない ・食生活も充実しているにこしたことはない といったことを考えると、必然的に駅周辺に済むことになりそうです。 車買った方がバリエーションが増えるような気もしますが、 出来れば身軽でいたいです。 土地勘がないなりに候補として挙げてみたのは、 ・多摩サイクリングロード沿い(ひたすら平坦な道というのも飽きるのかな?あと、ちょっと混んでますね・・・) ・八王子駅周辺に住み、遠回り(西回り?)をして職場に(一番手堅い?) ・所沢や東村山あたりに住み、狭山丘陵を横切って八王子の職場に といった経路です。 八王子の近辺はサイクリングロードが散在しているようなので、 通勤に取り入れられればハッピーかなとも思っています。 おいしい空気を吸って、 緑が多く、景色が良くて 安全で、負荷をしっかりかけられるシーンもある、 というのが、通勤路に望むことです。 貧脚ですが、今は 25km、標高差400m(1時間30分、冬) 22km、標高差750m(1時間40分、3シーズン) 8km、平坦路(30分)+電車 電車(45分、雨の日) の4パターンを織り交ぜていて、いいリフレッシュ方法になっています。 坂道は積極的に取り入れたいですが、 ヒルクライムの要素を途中に入れながら、 都心への電車(or自転車)でのアクセスがいいということを条件にすると、 かなり難しいのでしょうか? でも、自転車通勤の楽しみやトレーニングの仕方にもいろいろあると思うので、 絶対にヒルクライムがないと!ということでもありません。 皆様のさまざまなアドバイス、こういうのもいいコースだよ!というアイディアをいただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通勤用自転車について

    通勤で、自転車に乗ろうと考えております。 クロスバイクあたりを考えておりますが、 お勧めのバイク等どなたか教えてください。 通勤は、家から7km程度に会社がありまして、 長めの坂が1か所あります。 予算は2~4万円程度で考えておりますが、 いろいろありすぎて、混乱してしまいました。 お勧めのバイクや、お手頃のバイクがありましたら 紹介いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤用自転車について

    片道3km超(往復7km程度)の通勤手段として 電動アシスト自転車かクロスバイクかで迷ってます。 ほとんどアスファルト道で途中、急な坂となだらかな長い坂が一箇所づつあります。 出来るだけ負担が少なく、時間も短いほうがいいです。 今までシティサイクルの変速なし自転車しか乗ったことがないのでクロスバイク、アシストとも興味があります。 どちらも具体的にメーカー等もアドバイスいただけると 嬉しいのですが。よろしくお願いします。

  • 通勤で使いたい自転車を探しています

    30代男性です。 健康のため、ガソリン代節約のため、自転車通勤を考えております。 片道6kmほどの道のりで、今、マウンテンバイク、クロスバイク、折りたたみ自転車で検討中です。予算は5万ほど。 希望は ・スタイリッシュ ・軽量であること(アパート3階まで持ってあがりたい) ・あまり負担にならないようにすること(負担が大きいと使わなくなる) です。 折りたたみ自転車は乗ったことがないのですが、普通のマウンテンバイクに比べてタイヤが小さいので漕ぐ力はかかるのでしょうか?? 漕ぐ力が小さく、折りたためれば折りたたみ自転車なのですが、でなければマウンテンバイク、クロスバイクになります。 正直、今の自転車業界に疎く、高校生のときに乗っていただけなので、よい情報をいただけたらと思います。

  • 女性の自転車通勤について

    今片道だいたい50分で電車通勤しています。 運動不足解消と交通費を浮かせるため自転車通勤を考えています。 ナビタイムというサイトで経路を調べてみたところ、自宅から会社まで 1番短い距離で9.1キロメートルで、40分から45分くらいでいけるみたいでした。 それでもこれはきっと自転車に慣れた人がマウンテンバイクみたいなかっこいい自転車で走ったデータなんじゃないかな。 実際はもっと時間もかかるんではとちょっと不安で。 一般的に9キロというのは27歳の運動不足の女性が毎日通勤できる距離なのでしょうか??しかもこの季節相当寒いのではないかと。。 また、自転車がママチャリです。 それが不十分なら新しいものを購入してもいいとは思っています。 でもそれもできたら2万円くらいでおさえたいなと。。。 どうでしょう?? 私の自転車通勤は可能でしょうか?? また自転車を買い換えるべきならおすすめなどありますか??

  • 通勤用の自転車を購入しようと考えています。

    10km程の通勤に自転車を購入しようと思っています。 坂道が多く、ママチャリではなくクロスバイクにしようと思い、自転車屋に行き、そこで「シェボーヴァンドーム」と言う種類と「エスケープR3」と言う種類を紹介されました。 どちらにしようか迷っているのですがオススメはどちらでしょうか?

  • 板橋から葛西臨海公園までの自転車通勤したいと思っています。

    板橋から葛西臨海公園までの自転車通勤したいと思っています。 新板橋付近から葛西臨海公園まで自転車通勤しようと思っています。 クロスバイクです。 直進距離になるべく近い道順だと、23km弱でした。 あとは、赤羽方面の荒川に出て、川沿いを行くものだと、26km強でした。 (実際にコースを試していないので、自転車が通れるのが確実か不明です・・) そこで質問なのですが、 川沿いを行ったほうが、信号などないので、早く着くのか、 やはり距離が短い車道沿い歩道を走らせるほうがいいのか。。 (怖いのであまり車量の多い車道に出ることで出来ません。) どちらが良いがアドバイス頂けませんでしょうか。 また、 その他、違うコースなど教えて下さると嬉しいです。 板橋~葛西臨海公園間に限らず、自転車で行動される方のアドバイスも是非頂きたいと思っています。 ※実際に、自転車で行ってみようと思っているのですが、 その前に色々情報を知りたいと思いました。 もし、詳しい方おりましたら、是非ご教示頂けますでしょうか。 曖昧な質問でしたら、すみません。 宜しくお願い致します。