• 締切済み

スマホの写真アプリでライブラリの更新が止まりません

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

「音量のボタンがどこにあるのかがどうしても分からず、通常の起動しかできませんでした。」 あれ?画面側、画面の右下、通話マイクの右脇に「- +」の刻印がありますよね? それです。 このセーフモードをお試しいただくのもひとつですが、先に説明のSDカードの破損・劣化を始め、データの損傷も疑い、手っ取り早い方法として、SDカードを装着していない状態で起動し、「フォト」の「更新」を行ってみられれば、本体メモリしか記録媒体がないわけですので画像データのサーチ(探し回り)もすぐに終え、正常に終了するはずです。 これで先ずは「本体やシステムには異常なし。あとはSDカードに原因が」と絞り込めます。 SDカードの外し方ですが、 ・必ず「電源を落としていただき」、画面を手前に向けた状態で右下側面にあるメモリカードカバーを開けて下さい。 ・開けるとmicroSDメモリカード、その下にau Nano IC Cardのトレイが、と2段重ねに見えますので、上段のmicroSDメモリカードを奥へゆっくり押し込むと、カードの端がボールペンのノック方式で飛び出してきます。それを指先でつまみ引き出して下さい。このとき、後に再度差し入れるときに上下間違わぬよう確認しておいて欲しいのですが、SDカードの電極面が奥側、上向きに入っていたことを忘れずに! ・この状態で再度端末の電源を入れ、「フォト」の「更新」を行って見て下さい。 これで何も異常がなければ、カードに原因がと断定できます。

kei0093
質問者

補足

ありがとうございます。 セーフモードで再起動したところ、いつも起動するとロック画面になり、画面左下の南京錠のようなマークを押すと暗証番号入力画面が出るので、暗証番号を入力してロックを解除するんですが、セーフモードの状態ではなぜか南京錠のマークを押しても反応せず、ロックが解除できないのでそれ以上の操作ができず、再度電源を落としてから普通に再起動しました。ライブラリの更新はまだ続いていました。 次に電源を落とした状態でマイクロSDを抜き、マイクロSD無しで起動してみましたが、それでも更新中でした。

関連するQ&A

  • iphoneのフォトライブラリの写真を取り込みたい

    一度mac(pc)が壊れてしまい、それまでiphotoに保存していたiphoneで撮った動画や写真が全部消えてしまいました。 iphoneの写真アプリの中のフォトライブラリにはそれらの動画や写真が残っているのですが、枚数が1000枚近くになります。 数が多いため、メールで転送した上で写真をiphotoに保存、という作業は困難です。しかも、動画となると・・・。動画は、iphoneからyoutubeにupするという方法も考えましたが、やはり手間がかかります。 itunesでiphotoを同期しようと「写真の共有化」をしようとチェックマークを入れると、下にある容量に表示される写真のデータ量がかなり少なくなってしまうので(iphoneのフォトライブラリに残っている写真/動画の数よりも、修理後のmacのiphotoの写真/動画の数は少ないのです)、同期ボタンを押すと今iphoneのフォトライブラリにある写真や動画が消えてしまうのでは・・・と怖くて同期ボタンを押せません。 iphoneの写真アプリのフォトライブラリに入っている動画や写真を効率よくmac(pc)に移すすばらしい手段をご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スマホのケースについて

    au AQUOS PHONE SERIE SHL22を使用しています。ケースを探していますが、装着したまま純正の卓上ホルダーで充電できるケースは存在するのでしょうか?デザインは問いません。

    • 締切済み
    • au
  • 現在使用中のスマホSHL22のSIMフリー化

    現在AUでAQUOSのSHL22という機種のスマホを使用しているのですが、 機体料金を払い終わっても高い利用料金に辟易して SIMフリーのスマホに乗りかえようと考えています。 最初はmineoのdプランでZenfone2やZenfone2 Selfieを使おうかと思っていたのですが、 SHL22もaプランで対応していると載っていました。 そこで、SHL22のAUのSIMをmineoのaプランのSIMに差し替えればいいのではないか と思ったのですが、使えるのでしょうか? AUショップに行って、MNPの手続きのほかにSIMロックを解除してもらうなどの手続きが必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スマホでとった写真をグーグルフォトで確認

    1週間ほど前から、スマホでとった写真をGoogleフォトで確認できるまでにすごく時間がかかるようになりました。 外出先でたとえば今とった写真はすぐスマホ画面右すみに出ますので、それをタップするとその場で確認できていたのですが、そこにはグレーで山のようなマークがでているだけで、その場でとった写真を見ることができなくなりました。 何枚かその日に景色をとっていたのですが、1時間前の写真もGoogleフォト内にとりこまれていません。 再起動かけると、すべての写真がその時点でとりこまれました。 再起動しないままでいると、半日とか翌日確認するととりこまれているようで原因がどこにあるのかよくわかりません。 スマホはAndroid AQUOS SENSE3 です。 設定で特に何か変更した記憶はありません。 アプリ等のアップデートはこまめにおこなっています。 ご教示よろしくお願いします。

  • iCloudの写真について

    auのアイフォン5sを使っています。 写真なのですが iCloudで写真はオンになっています iCloudフォトライブラリーはオフ マイフォトストリームオン この設定で写真や動画はバックアップされていますか?

    • 締切済み
    • au
  • アンドロイドスマホのデータフォルダについて

    昨日ようやくガラケーからスマホに変えました。 色々戸惑うことだらけなのですが、データフォルダがどこにあるのか判りません。 説明書を見ても判りません。 私と同じスマホを長らく使っている、こういう機器に強い人も「複雑すぎてよく判らない」と言います。 適当に写真を撮ってみたらデータフォルダ的な場所へは行けましたが、ガラケーのように「ユーザーフォルダ」「フォトフォルダ」「グラフィック」「ムービーフォルダ」「サウンド」みたいに分けるフォルダが見当たりません。 また、その画面を閉じたらまた写真を撮らないとデータが入っている場所へ行けません。 スマホのホームからデータフォルダ的な場所へ行けるのでしょうか? そしてこのデータフォルダの判りやすい使い方のページなどご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも教えてやって戴けると助かります。 ちなみにスマホはauのアクオスフォンSHL23という機種です。

  • iCloudフォトストリームが更新されない

    iCloudの設定をしました。 iPhoneの方は、問題なく、写真を撮ると更新されていくのですが winの方のCloudは、新しい写真が追加されなくなりました。 初めは、きちんとダウンロードフォルダに入っていたのですが 今日見ると、iPhoneのフォトストリームにある写真がwinにはありませんでした。 iPhone ver5.0.1 windows vista Cloud ver1.0.1 PC関係にあまり詳しくないので、説明が分かりにくい、情報が足りない等ありましたら、すみませんが お力を貸して頂けると助かります。。

  • iPhotoのバージョン違いで写真の表示ができない。

    macbookのiPhoto(7.1.5)の写真を新規購入したiMacのiPhoto '09 (バージョン8.1)に写真データ(フォトライブラリ)をコピーした際に、macbook側のフォトライブラリを誤ってiPhoto '09 のバージョンに更新してしまったようで、macbookのiPhoto(7.1.5)を起動すると下記のメッセージができます。 ---------------------------------------------------- このバージョンのiPhotoでは現在のフォトライブラリを開くことができません。 より新しいバージョンのiPhotoを使ってフォトライブラリに変更が加えられています。いったん終了してから最新のバージョンのiPhotoを使用してください。 ---------------------------------------------------- macbookにはiPhoto '09はインストールできない為、iPhoto(7.1.5)のままで再度表示と管理する方法は何かないでしょか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スマホカメラで撮影してもフォトに表示されません。

    アンドロイドスマホのカメラで撮影 ↓ ファイル内の画像ファイルをクリック ↓ 写真を選択 ↓ 三点リーダーの移動をクリック ↓ 内部ストレージをクリック ↓ ここに移動をクリック これでようやくグーグルフォトに表示されます。 以前は撮影したらフォトの写真をSNSにすぐ投稿できましたが今は何故かフォトに表示されなくなりました。 本当に困っております。どうかご教授お願い致します。 カメラ写真サイズ「16:9 4K(3840 2160)」設定 使用スマホ「SHARP AQUOS sense3 lite SH-RM12 バージョン11」使用歴4年

  • スマホのWi-Fi機能について

    今まで正常に使用出来ていたのですが 最近になって、 Wi-Fi機能が勝手に「OFF」になってしまうことがあります。 手動で「ON」に切り替えればWi-Fiには繋がるのですが、 非常に不便な状況となっています。 同じ様な現象が起きている方いますか? また、「OFF」にならないようにする為の 対応方法をご存知の方いますか? よろしくお願いします。 使用端末:SHARP SHL22(au)

    • 締切済み
    • au