• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イギリスへ留学 パソコン機種は? )

イギリス留学のパソコン機種選びガイド

kawais070の回答

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

完全に個人的な趣味で失礼します。 海外ということで、故障したときなんかのサポートが気になるかと思います。 自分が使っている、Lenovo社のThinkPadですが、海外でもサポートを受けられます。 http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?&LegacyDocID=SRVC-IWS02 でも、そもそも、故障とかしにくいパソコンがいいですよね。 ThinkPadシリーズは製品設計に際し、ハードな耐久性試験を課していることで有名です。 さらにその中でも、DVDドライブを持たない機種が丈夫ですよ。 DVDドライブは、大きな開口部が必要なので、どうしてもその分、耐久性が落ちてしまいがちです。 なので、ThinkPadシリーズの中で、DVDドライブを持たない、X240がお勧め。 http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x240/ DVDドライブは、別途安いのをUSB外付けで買えば十分です。DVDドライブだけ壊れても、現地で買えばいいし。幸い、イギリスなので、DVDのリージョンは日本と同じ2ですね。 Macintosh は、慣れていないならやめた方がよいかと。 耐久性はThinkPadより落ちるし。

関連するQ&A

  • イギリスへの留学

    コンピュータ系が専門分野である理系の大学院に所属している修士1年生(男)です。昔から英語圏の留学をしたいとずっと考えてきて、ダラダラと今に至っています。いまさらながら、イギリスに留学したいと深く考えるようになりました。留学する場合、最低1年はしたいと考えています。 そこで私は三つの選択肢を今考えています。 1つめは、現在の大学院をいったん休学して、このまま1年間ほどイギリスに語学留学にいく。 2つめは、現在の大学院を卒業して、現在の大学院に近い専門分野の理系であるイギリス大学院に留学し、1年かけて修士号を得る。 3つめは、現在の大学院を卒業して、現在の大学院に近い専門分野の理系であるイギリス大学院に留学し、3年かけて博士号を得る。 この3つの選択肢に迷っているのには理由があります。 金銭面であまり余裕がないこと。 年齢的にあまり長い期間いるのは難しいということ。 英語力や、学部時代の成績に自信がなく不安であること。 など様々なのですが、悩んで悩んで、今も悩み中です。このように、悩む暇があったら今すぐにでも英語の勉強をしたらいいのですが、なかなか手がつきません。 そこでこのような境遇にいらっしゃる、あるいはいらっしゃった方がいたらぜひアドバイスしていただきたいと思い投稿しました。 みなさまアドバイスをお願いします。

  • イギリスの大学に留学 奨学金の相談

    私ではなく、友人の相談になるのですが友人が9月からイギリスの大学に交換留学で1年間留学することになりました。交換留学ということで学費が免除になるのですが、日本にいないという理由で日本で現在もらっている奨学金をもらえないということなのです。 友人はお金をためてはいるのですが飛行機のチケットや保険代、1年間のホームステイやアパートの資金でほとんど残らなくなりそうらしいのです。 友人の親はその子に留学の資金を出すと下の子も留学に行きたがった場合いかせなければいかないが、それはできないから一切援助できないという理由だったのを承知で合格しました。友人は日本でもらっている奨学金が留学中ももらえると思っていたらしいです:((( そういうわけでイギリスでの生活費のため奨学金が必要になるのですが、今から9月までに申し込めそうなイギリスでの奨学金はありますでしょうか?

  • 留学中のパソコンについて

    アメリカの大学に留学が決まり、現在準備を進めている者です。 自分用のパソコンを留学前に購入する予定でいるのですが、 Apple社製のマックと東芝のdynabookで迷っています。 「自分用のパソコンを買うときは、マックにしよう(デザインも良く、iPodの接続が楽なため)!」と思っていたので今まではマックしか考えていなかったのですが、調べていくと東芝も海外保障付きで良いそうで…。 今までは家にある家族共有のパソコンで、インターネットを使用していただけだったので、パソコンの詳しい知識はほとんどありません。 実際にアメリカの大学でマックを使用している方はどの位いるのでしょうか?マックを使用していて不便な点というのはありますか? また、マックには学生割引があるそうなのですが、海外の大学及び短大でも割引対象になるのでしょうか?因みに、アメリカで購入するという選択肢はありません(渡米後すぐに使いたいので)。 海外でパソコンを使用していて詳しい方、どのパソコンにするのが良いか教えていただけませんか?

  • Adobe Flash Playerのインストール

    最近Macを購入しました。 機種はiMac、OSのバージョンはMac OS X 10.7.4です。 Flash Playerのインストールがうまく行かないようなので教えてください。 「今すぐダウンロード」をクリックしても何も起こらないんです… セキュリティソフトを無効に…とか書いてあるんですが、デフォルトでMacにどういうセキュリティソフトが入っていてどうやって無効にするのかも分かりません(泣) アップルのサポート窓口で教えてもらえるものですか? Mac初心者なのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS Xでメールを送受信する際、機種依存文字はどうなる?

    皆さん こんにちは。 今回は、Mac OS Xのいわゆる「機種依存文字」についてほかの方からの質問と回答を見て抱いた素朴な疑問に、ご教示・ご意見を戴きたく。 ご存知の通り、Mac OS(9.X以前)やWindowsでは丸付き数字などの組み文字などのいわゆる機種依存文字に割り当てられている文字コードが異なるため、メール中でこれらの文字を使うと、該当文字だけが文字化けします。 しかし、Mac OS Xでは  ・ヒラギノフォントがメールソフトでテキスト表示す   る場合のデフォルトのフォント設定になっている  ・ヒラギノフォントでは丸付き文字などの機種依存   文字の文字コードがWindows互換(←正しい言い方   ではないですけど、ご容赦を!)で収録されている ため、メールで丸付き文字などを使っても、Windows←→Mac OS X間では文字化けしないのではないかと思われます。 実験すれば、すぐにわかることですが、あいにく、私のMacは故障しているため、自分自身で確認できませんし、近くにもMacユーザーがおりません。 どなたか、ご存知の方 あるいは 実験したことのある方、ご教示のほど、お願いします。 念のために書いておきますと、私自身はいわゆる機種依存文字を使うつもりではありません。あくまでも「素朴な疑問」です。  

    • 締切済み
    • Mac
  • シンプルなノートパソコン(Win)を探してます。

    Mac ユーザーでWindowsは全く知りません。 株の売買をMacで始めましたが、やはり株のデータ処理用のアプリケーションはWinのものがほとんどです。 そこで、株取引専用のWindowsのノートPCを買おうと思います。 以下のスペックでお勧めはありますか。 (1)ノートパソコン (2)画面は大きい方がよい。 (3)CD/DVDドライブ等は不要 (4)インターネットのブラルウザーがあれば、他のプログラムは不要。勿論Windows OSは必要。 (5)ハードドライブも大きくなくとも良い。 (6)CPUはあまり速いものでなくともよい。 (7)無線LANカードは既に持ってます。 (7)中古よりも新品を買って、これから5年ぐらいは使いたい。 Mac OSですとApple一社ですが、Windowsとなると、数限りなくあって途方にくれております。 よろしくお願いいたします。

  • MacBook airとproの違い

    ノート型WindowsXPを使っていた私ですが、最近Macを買おうかと検討中です。 しかし、最近ではMac OS X Lionという新しいOSがでるとか、airは高速だとか、色々な情報が飛び交って混乱しています。 僕は動画編集を主に使いたいと思っているので、出来れば動画編集やら音楽作成という作業がしやすい環境が欲しいところです・・・。 ですので、下記のMacシリーズで一番作業しやすいと思う機種はどれか教えて下さい! また、それを選んだ理由、メリット・デメリットなども、もしあれば教えて頂けたら幸いです! ※サイズ、メモリ、SSDの大きさは問いません。予算は10万以下に納めたい・・・ 1:Mac Book air 2:Mac Book pro 3:Mac OS X Lion搭載MacPC 4:その他MacPC

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 東芝のVTR-DISK記憶機???X5とか言う機種

    1、最新の東芝の???x5とかいう機種ですが、Macからウエブで操作できるそうです。ウエブであればWinでも可能だと思うのですがどうしてMacでないとダメなのでしょうか? 2、外出先から「予約」を入れたい時があるのですが「携帯」「PC 」とかkら予約はできるのでしょうか? 3、予約できないとすると、できる機種(他メーカーでもいい)はあるでしょうか?

  • 当方、イギリスに留学中の学生です。

    当方、イギリスに留学中の学生です。 つい先日、引越しをしたのですが、PCをインターネットに繋ぐことができなくて困っています。 今は大家さんと二人でシェア暮らしをしているのですが、 私が使っているのはMacに対し、大家さんの使っているのはWindowsなので、大家さんは繋ぎ方が分からないそうです。 また、私の前の前に住んでいた学生がやはりMacユーザーで同じ様に無線LANに繋げないという問題を抱えていたそうですが、彼女の友達がMacをいじったら(何か設定を帰変えるか、接続するか、詳細は分からないそうです)無事無線LANに繋がったそうです。 今まで、寮、UniversityHouseと住んできて、問題なくインターネットに繋ぐことができたし、また学校の図書館のワイヤレスゾーン、スタバなどでは今まで通り問題なくインターネットにアクセスすることができるので、アクセスできないのは家の無線LANだけなので、原因がわかりません。 ユーザーネームもパスワードも正しいものとなんども確認しています。 ちなみに大家さんの契約しているプロバイダはTalkTalkという会社です。相談センターに電話するとヘルプ料が取られてしまう上に、サービスが良くないので、大家さんはもう電話はかけたくないようです。使用しているルーターはBelkin G routerです。 私も学校の窓口、Macショップ、電気店と回ったのですが、お手上げです。 周りの友人にもMacユーザーがおらず、ほとほと困り果てています。 (ちなみに何故、Macを選択したかというと、これから進む大学のメインPCがMacだからです。今は別の大学付属の語学学校に通っています。こちらはWindowsメインです) また、大家さんはケーブルを繋げるのがどうしても嫌だそうです。 学校でもお店でも出てきたアドバイスが直接LANケーブルで繋ぐことだったので、それを告げると前の子はいじったら無線LANでできた!の繰り返しで無線LAN以外の選択肢は私にはないようです。 このままですと、家族とSkypeで連絡を取り合うこともままならないので、何か良い知恵はないものでしょうか? 差し出がましい質問とは承知ですが、回答、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 古い機種ですが・・・

    iMacのOS9搭載型、最後のモデルだと思うのですが、OS9とOS  Xがどちらも切り替えて使えるタイプのiMacを使用しています。 購入した当初は、OS9で使用していたのですが、最近のブラウザで webサイトを閲覧しなければいけない状況になり、OS Xへ切り替えました。 (確か、コントロールパネルから作業したと思います。) またOSを9に戻そうとしたのですが、戻すことができません。 アップルメニューから、「システム環境設定」を選ぼうとしても、 グレイアウトされていて、選択できません。 だめもとで、OS XをCDから起動してみたり、再インストールしてみましたが、 いまでは、起動すらできなくなってしまいました。 自宅のパソコンは、このMacしかなく、どうしていいかよくわからずとても困っています。 どなたか、よいアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • Mac