• 締切済み

企業向けアナログ電話機

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.7

アナログ電話機=アナロク契約回線ではありません。 多機能電話はデジタル電話かIP電話が該当すると思われます。 ただ今主流なのはIP-PBXを使用したIP電話だと思うので以下IP電話と呼びます。 (SkypeなどのIP電話機能と基本構造は理念として一緒です。  ざっくり言えば社内に管理機器を置くか、別企業が集中サーバーを持つかの違いです) IP電話が企業では通常使用になっていることはおそらく事実ですが、 IP電話は光やISDNで集約された複数の番号を持つ回線をPBX(構内交換機)で管理しています。 このPBXは優秀で用途に合わせIP電話としてはもちろんアナログ電話としてでも設定することが可能です。 また交換機の名の通りここがひとつの電話基地局であるためNTTなどに登録のない番号でも設定できちゃいます。 (内線専用電話というものです) たとえば・・・ エレベータ前の非常用電話、入り口などの臨時用電話機などは、 多機能である必要も外線に対し発着信する必要もないので機器の安いアナログ電話用に設定します。 また駐車場など外気に晒される場所では精密機械であるIP電話の使用は向きません。 こういった場合も機器も安く単純な構造であるため壊れにくいアナログ電話を使用します。 ※IP電話機    数万~十数万  アナログ電話機 千円強~ とても便利なPBXですが決定的な弱点がひとつだけあって、 地震などで停電した際はPBXが落ちてしまうので電話が使用不能になることです。 また、機械変換しているためアナログ回線設定といっても一般回線とは微妙に異なります。 こういった問題を解決するため一般アナログ回線を別に契約して、 災害用電話や、端末側も動きが複雑なFaxなどに使用します。 ちなみに管理者ではこういった一般アナログ回線を「直配アナログ回線」と呼びます。通称ですがw 一般アナログ回線はNTTの基地局から信号と一緒に電気を供給されているので、 そのビルではなくNTT基地局が落ちるまで電話が使用可能になるからです。 (※家の電話は電源あるぞと思ったら、その安いアナログ電話機を接続してみてください。  電源は留守番や番号表示等の付加機能のための電源であり、本当は電話自体に電源は要らないんです) ちなみに1回線のアナログ電話回線を複数機で共有することは分配器などをかませば可能ですが、 同時使用は出来ないので実際にそれを行う企業は稀です。 ついでに、 内線専用電話機もほとんどの場合外線に対しての「発信と通話」は出来ます。 ただその場合PBXが自分の発信として自分の番号(集約回線の親番号)を発信番号とするため、 折り返しでもその電話機に対して着信されないのです。 で、その親番号が割り当てられているとそっちに着信が行ってしまうため、通常親番号は空き回線とします。 ※親番号とはその集約回線での代表となる番号で、対して紐付く番号を子番号またはダイアルイン番号と言います。 おまけで・・・ 内線使用も出来るPBXを使用した電話は「0発信」で外線にかけるパターンが多いですが、 電話において「0」は「ひとつ外の世界」を表します。 なので、市外局番は「0x」。携帯も「無線」という別の世界なので0がつきます。 海外は「00xx(さらに市外局番号の0をはずす)」なのです。 ここからは俺のネタですが、この理論で行くと 000  →太陽系(地球外番号) 0000 →銀河系(太陽系外番号) となり 00000で全宇宙に電話がかけられる計算になりますwww

関連するQ&A

  • アナログ回線用電話機を探しています。

    アナログ回線(NTT)の電話機が故障しました。 現在、アナログ回線用電話機は販売されているのでしょうか? 費用をかけないためにはオークションで探すのがよいのでしょうか? 当方、急いでいます。

  • アナログ電話をHUB経由で使いたい

    下記のように、 アナログ電話をHUB経由で使いたいのですが、そういう変換機は、 この世の中に存在するのでしょうか? NTTアナログ回線→変換機1(IPアドレスを持たせる)→HUB(LAN)→変換機2(変換機1と通信)→アナログ回線→一般電話機 または、NTTアナログ回線→変換機1(IPアドレスを持たせる)→HUB(LAN)→IPアドレスを持つ電話機 素人考えですが、IPPBXにアナログボートさせばできそうな気がするのですが、あまり高価なものは、設置できません。 なにか、良い方法をご存知の方、御伝授願います。

  • 電話サービス、電話機の機能

    電話サービス、電話機の機能 現在、自分名義のひかり電話回線と母親名義のアナログ電話回線の2つの回線がありますが、電話機が1台しかありませんので、切替スイッチで切り替えて使用していますが、片方で通話中にもう一方に着信があった場合に、発信元の相手に話中であることを知らせることができません。1台の電話機で名義も回線方式も違う複数の回線を同時に使用でき、どちらの回線への着信かが分かるようなサービスはありませんか?あるいは、アナログ回線とひかり回線を同時に接続し、着信の際にいずれの回線への着信かが分かるようになっている電話機(FAX付)はありませんか?いずれの場合にも一方で通話中には他方の回線での話中が分かるという条件付で。 因みに、NTT西日本ではそういうサービスはありませんでした。

  • アナログの電話とデジタルの電話?!

    電話について質問です。 「電」話というくらいなので、デジタル回線かと思っていたのですが 一般の家庭電話やファックスは、アナログ処理をしていると 某家電量販店で聞きました。 その量販店のスタッフの方から説明を受けたのですが、全く理解 できませんでした。 ・(一般に)電話機そのものはデジタルだけど、電話網はアナログなのか? ・電話機がアナログならば、電話網はアナログを使わなくてはならないのか? ・フレッツ光やAU光ってのは、電話網が光と思われるけれど、電話機を 買い換えなければならないのはどんな場合? ・INS64はデジタルなので、アナログの電話機は使えないのか? ・家の電話をIP対応にするなら、電話機を買い替えなくては駄目? ・プッシュ回線でNTTと契約しているなら、デジタル回線? …等など、「電話機・電話網・アナログ/デジタル」の組み合わせが、 頭の中でごちゃまぜになっています。 混乱しているため、既述の疑問自体が「へんてこりん」でしたら ご了承願います。 頭の整理をしたいと思っておりますので、稚拙な質問へ対して お付き合いいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • シンプルな家庭用電話機をさがしています。

    年取った親元の電話機の調子がおかしいので 交換してあげたいのですが、今使用しているのは 電源なしのアナログ電話機、というのでしょうか? 岩通さんのもので、プッシュになっているだけの電話機です。 年寄りは新しい機能に拒否反応を示しますし、よけいな気遣い(わからない操作をして壊してしまうかも…とか考えがちです)をさせたくありません。 回線は基本料金のことも考えて、ダイヤル回線を使っています。 電源が必要なくて『ただ通話するための電話機』は販売されているのでしょうか? 留守番電話もFAXも不要です。 ちなみに自分も電電公社時代のハンディミニという電話機を使っています。停電の時も安心ですし。 昔のタイプの『通話するだけ』の電話機をさがしています。

  • アナログコードレス電話機の販売店

    アナログコードレス電話機を販売しているお店を探しています。 家庭用のものであれば、 中古でも、新品でも構いません。 場所はなるべく、都内もしくはその近郊で販売店を ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電話機をアナログからデジタルへ替える事について

    小さな会社の事務員をしています。当社の電話機は全て古いビジネスホンで、 アナログ対応です。 先日ある通信会社から電話がかかってきて、「アナログ対応の電話機をデジタル対応に替えると、今ならメーカがクレーム対応という形で無料でやってくれるが、この時期を逃すと全て自己負担になる。いずれ嫌でもデジタル対応にしなくてはならなくなるので、すぐに切り替えを勧める」との事でした。 「即決はできないので、必要だと思ったら後日こちらから電話する」と伝えると、 「そういう事なら自己負担でお願いします。」と言われてしまいました。 電話回線に対する知識が乏しく、どれほど必要性のある事なのかわかりません。 本当に今使っているアナログ電話機は使えなくなるのでしょうか。 また、今なら無料で切り替えられるのは本当なのでしょうか。 どなたか、詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • アナログ専用の電話機をデジタル回線で使いたい

    アナログ専用の電話を買ってしまったのですが、デジタルに変換して使えないでしょうか。 先日、オークションでアンティーク調の電話を落札しました。 見た目で気に入って、買ったのですが、回線についてはよくわからず購入。 商品が届いて早速取付けをしようと思うと、 電話機がアナログ回線で設置場所の回線がデジタル回線の為 使えない事がわかりました。 何とかこの電話を使えるように工事してくれる業社さんや会社をご存じであれば 教えて頂けませんでしょうか。 場所は大阪府堺市北区金岡町です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アナログ回線とISDN回線について

    電話番号が2つ欲しくて、アナログ回線からISDN回線に変更しました。 先日、他のサイトでISDN回線はアナログ回線と比べて電話が繋がるのが遅いと聞いて変更するんじゃなかったかなと後悔しています。 TAの説明書読んで、電話番号の最後に#を入れるとすぐにダイヤルするようになったのですが、実際アナログ回線とISDN回線ってどちらが電話つながるのはやいんですか? 今はISDN専用電話機販売してないらしいので、ISDN回線にしても電話機がアナログの場合はそれほどメリットないとも聞いてます。 長文ですみません。

  • 2つの電話回線を1つの電話機で使用したい

    アナログ回線から、auひかり電話に切り替えました。 電話回線をもともとふたつ持っていたので番号は継続しています。 電話番号がふたつなのでルーターもふたつあります。 ふたつの電話回線をひとつの電話機で使えるようにする方法はありますでしょうか。 (ひと回線につき一台電話機を用意すれば良いのですが、2台あるのが煩わしいので) よろしくお願い致します。