• ベストアンサー

あした あさって ささって しあさって ですよね

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

大阪でも、東京でも、北海道でも 明日、→明後日、→しあさってで、ノープロブレム。 おっさんです。 ごめんなさい。

noname#198614
質問者

お礼

なんか 頭おかしくなってきました 町ゆく人に あした あさって 次は って聞いたら 「ささって」 っていいますよ しあさって とか言ったら 彼女とのデートの日 間違ってしまいます 

関連するQ&A

  • 「**注意報が発表中。」は正しい日本語か?

    最近,私には「変な日本語」に聞こえる表現がいくつかあります。 その一つが「**注意報が発表中。」という言い回しです。 これは,あるテレビ局の朝の番組内の「お天気コーナー」に出てくる 某気象予報士が最近(せいぜい,ここ数ヶ月)使うようになった表現です。 他の天気予報では耳にしません。「**注意報が出ています」か「…が出されています」と 言っていると思います。 私がこの表現を「正しくない」と感じる理由は,  気象庁が「**注意報」を発表する/出す の関係だから,言うなら「**注意報を発表中。」だろうし, 「**注意報」を主語にするなら,  「**注意報」が気象庁によって発表される/出される になるので,あえて書けば(このような日本語はないと思うが)  「**注意報」が被発表中。 になると思うからです。 テレビ番組の1コーナーで時間の制約があり,短い言葉にする必要があるのでしょうが, 「**注意報が出ています。」と「**注意報が発表中。」とでは,言うのにかかる 時間にほとんど差はないと思います。 ならば,敢えて不自然な言い回し(誤用?)を使う必要はなく, 「**注意報が出ています」と言えばよいと思うのですが。 他の気象予報士との差別化を計って「独自の言い回しを編み出した」などの 理由はさておき,純粋に日本語の正しい使い方の観点から, 皆様のご意見を読ませてください。 格助詞「が」の用法について,自分でもいろいろ調べてみましたが, この言い回しを「正しい」とする納得いく説明を見つけられませんでしたので, どなたか,「正しい」か「正しくない」かの判断と,「正しい」ならその理由を 教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • この曲はなんて曲ですか?

    質問させていただきます。 日本TV系で番組と番組の間に放送される、天気予報に流れている曲って何ですか? (お昼前の時間です。天気予報だけの放送で、さわやかな曲に合わせて天気予報がされているものです。) 以前から気になっていたんですが、実際にCDであるのかどうかすら分りません。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? お願いします。

  • 明日。あさって。しあさって。ししあさって?

    4日後のことを「ししあさって」なんていわないですよね。 じゃあなんと言えばいいのでしょう。 明日、あさって、しあさって、4日後、5日後という読み方で 正しいんですかね。

  • BSデジタル放送の天気予報

    BSデジタル放送の独立データ放送の中で、天気予報があると思います。その天気予報の発表の形式で、各地の時系列天気予報がされているのかどうか知りたいのですが、どうなんでしょうか?BS放送を行っている全ての局の状況を知りたいです。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • BSデジタル放送の独立データ放送について

    BSデジタル放送の独立データ放送の中で、天気予報があると思います。その天気予報の発表の形式で、各地の時系列天気予報がされているのかどうか知りたいのですが、どうなんでしょうか?BS放送を行っている全ての局の状況を知りたいです。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • AFNの日本語講座

    AFNに米兵の為の日本語講座があると、番組表を見てますが見当たりません。 なくなったでしょうか。 あと、天気予報の放送は何時に放送されるでしょうか?

  • NHK天気予報の謎

    https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan.html・・これは天気予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪)です・・㈱ウェザーニュース、日本気象協会、多くの放送局などが許可を得ていますが、NHKがありません。NHKが放送してる天気予報は、どこのデータを元に誰が 放送用予報を作っているのでしょうか。NHKは別格で、気象庁の許可なく予報放送が出来るのでしょうか。NHK予報の不当たりで数回行事失敗をしたので、ネットで調べた結果の疑問です。よろしくお願いいたします。

  • 気象庁と気象予報士の役割分担は?

    TVで各局の天気予報が放送されますが、予報の内容に余り差異が無いように思います。 確か放送局では気象予報士でなければ天気予報をして放送することができないようになっていると聞きました。 気象予報士の役割が良く分からないということだと思いますが、気象庁から各局に提供される情報はどこまでで、その情報を気象予報士がどのように分析して放送するのでしょうか? 余り差異が無いので全て気象庁から提供される情報のような気がしております。

  • 一番信用できる天気予報はどの局?(関東)

    こんにちは。都内在住者です。 よろしくお願いします。 毎朝7時台のテレビ番組でやっている天気予報を参考にしています。 (質問その1) 今朝の予報で、東京の午後(夜?)の降水確率を、 80%とする局と、20%(30%だったかもしれません)とする局がありました。 あまりにも数値が違うので、いくつかの番組をはしごしてみたら、 80%としていた局は1局だけでした。 過去の質問から、気象業務法の改正によって、 気象予報士に予測させなければいけないことはわかりましたが、 この大きな数値の違いも、気象予報士さんの予測の差なのでしょうか? (質問その2) 彼が屋外での仕事をやっている上、 バイク通勤なので、天気予報は重要です。(特に降水確率は・・・) そこで、なるべく信用できる天気予報を参考にしたいと思っています。 首都圏放送の7時台の番組で一番信用ができそうな局はどのテレビ局だと思いますか? ケーブルテレビは契約していないので、それ以外の局ですとありがたいです。 また、毎朝、気象庁のHPを参照する余裕がないので、 今回は「テレビ番組内での天気予報限定」とさせていただきます。 もちろん、100%予報が当たる!・・・ということは期待しておりません。 日頃、「この局の天気予報は当たるな~」と思っている程度でも構いませんので、 アドバイスお願い致します。

  • 今日14日木曜日の大阪の天気と前日発表の天気予報

    今日14日の大阪の天気は薄暗い雲が広がって通り雨がくるような雲行きに一時的にはなりましたが(結局私の勤務先や自宅周辺では雨は降りませんでした),一日を通しては晴れていて良い天気でした。 当日朝の各局の天気予報も晴れの予報でこれは当然?当ったのですが,昨日夕方時点での今日の予報はほとんどの局が「雨」もしくは「曇り時々雨」で結局外れました。 ところが某局の某番組のキャスターが紹介した予報だけは昨日夕方の段階で,今日の大阪の天気は回復して晴れになると言っていたのです。 このキャスターは以前も他局のほとんどの前日の予報で雨になってるにも関わらず晴れと予報して、実際には晴れて良い天気になったことがあります。 気象予報士が気象庁発表のものとは異なる独自の予報を出して良いことは知ってるのですが、他局の予報がほとんど雨になってるにも関わらず晴れの予報を出す場合、どのような情報やデータを基に発表するのでしょうか。