• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さい会社のウィルス対策でパートの私が悩んでいます)

小さい会社のウィルス対策で私が悩んでいます

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.6

エフセキュア プロテクションサービス ビジネスを ベンダー紹介の代理店経由で3780円/1年間/1ライセンス で使用しています(因みにライセンス数/複数年度契約 等で割引きもあります)。 http://www2.f-secure.com/ja_JP/web/business_jp/products/protection-service-for-business Symantec Endpoint Protection Small Business Edition http://www.symantec-smb-solutions.com/jp/security/sepsbe2013/top 同様にSaaS型製品で、マルチ プラットフォーム対応です。 第三者機関の評価は比較的高い製品です。 当方の環境(Windows 7 Professional(32bit) Xeon E3-1225 v3 4GB ECC DDR-3 SDRAM 500GBHDD) では軽快・安定的です。 (F-Secureは中程度の軽さと言われています) 参考:軽さランキング http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/06/avc_per_201405_en.pdf  最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや 対策ソフトはもちろんPCに導入した全てのソフトを 最新版にしておく事が最重要ですが、 ソフトウェア アップデータ機能があるため管理が 容易なのがメリットです。 参考:「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5  因みにサポートは繋がりやすく、日本語が片言の 外国人の対応ではありません。 またベンダー認定パートナーに製品の管理を任せる こともできます。 難点はマルウェア遭遇時に有用なウイルス情報があまり 多くない点ですが、トラブル発生時はサポートセンター 丸投げにすれば問題ないでしょう。 サポート重視でしたら、こうした製品も良いかもしれません。 ところで、ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要な セキュリティ対策の一つですが、その全てではなく一部分 に過ぎません。 複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。 参考: 新型マルウェア、54%は対策ソフトで検知できず――NTTグループが分析 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/28/news118.html 「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が 告白、半分以上の攻撃を検知できず http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/ 諦めるのはまだ早い 高度な標的型攻撃に対抗できるシステムづくりの ポイントは? http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1404/01/news01.html (上記記事一部抜粋)・・・(前略)エキスパートが語る新たな セキュリティモデルの鍵は、「攻撃発生前(Before)」 「攻撃中(During)」「攻撃発生後(After)」だ。 (中略)・・・これに対し、仮想環境でマルウェアを実行し 分析する手法「サンドボックス」が有効だと唱え始めた ベンダーもいる。だが、これを回避する仕組みも攻撃側の手法 として、既に一般化しているのが事実だ。 例えば「仮想環境であること」を認識して動作を停止し検知を 回避してしまう。・・・(中略)・・・ 例えば日本のWebマルウェアの99%はJavaベースで構成されており、 これまで設置された次世代ファイアウォールを簡単に通り抜けて しまう。次の段階、つまり攻撃中(During)の段階はマルウェア 活動の潜伏期間に当たり、長期に及ぶ可能性がある。  この段階への対策としてはWebアクセスやメールを 利用して侵入するウイルス/マルウェアの検知や、 侵入のブロック、IDS(侵入検知システム)/IPS(侵入防止システム) により攻撃に関わる可能性のある通信の検出が重要とされている。 しかし、流れる通信データの全てをパターンマッチで簡単に検出できる ほど、現在のマルウェアは単純ではない。(以下略) 前述の脆弱性対策は当然ながら、感染を前提とした出口対策も 重要です。 参考:DeP HE http://www.hummingheads.co.jp また、「対策のしおりシリーズ」 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html 等にあるような基本的な対策するを実施することが最重要です。 ※紹介したリンク先は投稿時にToolwiz Time Freeze 2014 有効状態下 Panda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Webroot SecureAnywhere Internet Security Plus、 McAfee SiteAdvisor Liveの最新状態下にて チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。 (主に仮想環境のため) 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための 解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト 改竄されている可能性もあり得ます。

usalilo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考文献のところは難しかったですが(知識が浅いもので:汗)読んでみました。 「対策のしおりシリーズ」はわかりやすかったです。 これを常務への説明にも使ってみようかと考えています。 ウィルス対策はいろいろ考えなければならないことがありそうですが、 まずパートの私ができることからコツコツかえていけたらいいなと思っています。 社長が変わればかなり変わると思うのですが・・・苦笑 がんばってみます。

関連するQ&A

  • 会社内でのウイルス対策

    私の会社内でのPCウイルス対策で質問です。 LAN経由で複数のPCが接続されている状況でどのPCにもセキュリティソフトが入っていません。 社内的にはあまり関心が無い様で、導入が難しい状況です。 そこで、私のPCにだけでもフリーソフトでセキュリティを強化したいのですが、お勧めのソフトがあればご紹介下さい。 ファイアーウォールソフトも入れたいのですが、他のPCに影響が出ると導入が難しいです。 また、私のPCが共有ファイルの大元になっています。 使用OS:Windows2000Professional

  • 法人向けウィルス対策について

    会社のPCのウィルス対策を強化したいのですが、この分野、全くわからず困っています。 中国のHPをチェックすることが多いせいか、始終ウィルスに感染します。現在はSymantec AntiVirus Corporate for Workstationが入っています。 ファイアウォールルーターの導入はせずに、まずはウィルスソフトで対策を講じたいと思います。ISPとホスティングは外付けで、ファイルサーバーは今回自社で導入予定です。 業者さんからはTrend Microウィルスバスタービジネスセキュリティを勧められているのですが、シマンテック、マカフィー、ジャストシステムの製品と比較してどうなのでしょうか? というのも上司からこの4社で比較検討するように指示が出ているのですが、各HPを見ても全くわかりません。ちなみに社内PCの台数は20台です。金額的なこともあわせて教えていただけますと助かります。

  • ウィルスソフトの選定

    自宅用にNotePCを購入し、これにウィルスソフトを購入してインストールする予定です。シマンテックかマカフィーのいずれかを入れたいと思っております。どっちでもいいのですが、色々な事情を考慮するとどれが最適なのかと迷っています。 1)マカフィー もともと購入したNotePCには30日分の体験版がプリインストールされており、そのままライセンス購入に同意すれば簡単に導入出来る、価格もリーズナブル、今のところ特に不具合もない、ので順当にいけばこれを導入するというのが簡単かと思っております。 2)シマンテック 家にもともとあったPCにインストールしています。このPCとホームネットワークを組んでいるので、今後ネットワーク共有などで処々問題に直面した時、同じウィルスソフトだと問題解決が早いのと、2台目のライセンスは割安になるかも知れないと思いこれも捨て難い。 もう一台会社用のNotePCもしばしば自宅で使っており、これにはウィルスバスターが入っております。三台ともそれぞれ違うソフトというのも、ウィルス検出能力を補完し合えるので良いかな、とも思っておりマカフィーが有力候補です。 が、いくつものソフトウェアライセンスを管理するのも鬱陶しいのでシマンテック一本にしてしまうという線も捨てがたく、踏ん切りがつきません。 フリーソフトは考えていません。日本でメジャーな、この2社に絞っています。 家で使う複数台のPCには同じものが良いか、違うものが良いか、などメリット・デメリットについてアドバイスをいただきたく存じます。

  • ウイルス対策ソフトの費用対効果って?

    シマンテック、トレンドマイクロ、ネットワークアソシエイト、等々、ウイルス対策が大きく謳われて久しいですが、会社等団体でウイルス対策ソフトを導入する(もちろん個人でもいいんだけど)時の費用対効果ってどんなふうに考えられているんでしょうか。何か、具体的な文献や資料、数式、等々、なんてないものでしょうか。

  • ウィルス対策ソフトって入れています?

    数年前から、毎日のようにネットサーフィンしていますが、今までウイルスに感染したことがありません。 厳密に言うと、一昔前に流行った「常時接続しているだけで感染」するものや、「サイトを開いただけで感染」するものには一時的に感染したことがありますが、タスクマネージャのプロセス確認と自動起動ソフトの確認(スタートアップやレジストリのRun)により、ほとんど発見できています。(発見後は手動で削除しています。) この方法だけでも見落としは無いと思うのですが、念のためシマンテックのセキュリティチェックサービス(http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/)を利用して、定期的なチェックも行っています。 Windowsのセキュリティホールを突いた「ユーザーが意図しないで勝手に起動するウィルス」については、ウイルス対策ソフトよりもWindowsアップデートの方が対応が早いような気がしますし、私自身、拡張子を偽装した実行ファイルを誤って実行するようなヘマはしません。 PC初心者の方や企業ユーザーにとって、ウイルス対策ソフトが有用なのはよく理解できますが、上級者の方でも個人的にウイルス対策ソフトを導入しているものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ウィルス対策の基本

    雑誌でウィルスに感染しないようにする為の3大原則というような 内容の記事がありました。 1.ウィルス対策ソフトを導入する 2.ファイル共有ソフトを使用しない 3は忘れてしまったのですが、何故ファイル共有ソフトは 危険なのでしょうか?

  • ウィルス対策

    アドエスのウィルス対策に、マカフィーを検討してますが、PCには、ノートンを導入しています。 PCと同期する環境で、異なるセキュリティーソフトの不具合など心配です。 実際に導入されてる方の見解を、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウイルス対策について・・・。

    新しく買ったノートPCと、以前からのデスクトップPCを持っています。 そこで、古いデスクトップPCの方を、ウイルス混入を前提で、個人情報になる物を 一切入れないで、ファイル共有や、ちょっと不審なサイトの観閲などに専用に使う・・・ こう言う使い方って、ウイルス対策には、有効ですか?・・・そう言う使い方の是非は、別にして・・。 また、ウイルス対策ソフトには、ファイルごとのウイルススキャン機能がありますが、 これを、通したファイルは、完全に安全でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウィルス対策をしていない人は

    ファイル共有ソフトを利用して、忍ばされたウィルスによって、個人情報が流出する事態が続出しています。 私はPCには詳しくないですが、最低限、有効期限内のウィルス対策ソフトをインストールしていない人はインターネットを利用する資格がないと思っています。(アンチウィルスソフトだけで全て防げるものではないということは分かっています。) そこで思いついたのですが、ウィルス対策ソフトの導入をネット利用者(PCオーナー)に義務づけて、それを怠ってウィルスに感染して情報を流出させたりさせた人には、法律で刑罰(例えば、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金)を科すべきではないかと思いました。 この意見、皆さんどう思われますか?

  • VPNとVNCについて

    先日、社内PC(winXP HOME,vista)に「どこでもLAN」というVPNソフトを導入しました。PC間でファイルを共有し、ネット接続できる環境であればどこでも会社のPCファイルを見ることができる点に魅力を感じ導入した次第です。しかし、ファイルの共有自体やや面倒なため、XP PROにあるようなリモートデスクトップ機能で遠隔操作したいと考えています。調べる限り、VNC(REAL・ULTRA)のフリーソフトがあったのですが、セキュリティの面がいまいち良く分かりません。VPNについてはある程度しっかりしたセキュリティがあるようですが、別途VNCのフリーソフトを入れてもセキュリティ面(ハッキングやウィルス防止)は大丈夫なのでしょうか?PC操作はできてもネットワークに関しては初心者であるため、どうしたらいいか困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。