• ベストアンサー

エクセル2003をエクセル2013で開きたい

エクセル2003で保存したファイルを2013で開きたいのですが アイコンが白い色になっていて、Wクリックをすると このファイルを開けません このファイルを開くにはそのためのプログラムが必要です。 云々と続きます。 ファイルを右クリックしてプロパティを見ると プログラムがWindows シェル共通 DLL となっています。 今までは2003のファイルも問題なく開けたと思います。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo900
  • ベストアンサー率44% (82/184)
回答No.3

No.2です。 1.まず確認です。エクセルはインストールされていますよね? 2.yesであれば、スタートメニューを開いて、一番下に表示される「プログラムとファイルの検索」から「excel.exe」を検索してください。 3.見つかったら、右クリックして「ファイルの場所を開く」を選んで、そのファイルパス(アドレス)をコピーします。 自分の場合は下記フォルダにありました。  C:\Program Files\Microsoft Office\Office12 4.前回(No.2)の回答どおりに「プロパティ」-「変更」-「参照」とします。 5.ファイル選択の画面が開くので、アドレスバーにコピーしたファイルパス(アドレス)を貼りつけてエンターキーを押します。 6.ファイルのリストにEXCEL.EXEがあるはずなので、それを選びます。 それ以降はエクセルで開けるはずです。 そもそも、エクセルファイルの拡張子がなぜ「6」なのか疑問ですね。 あと、エクセルで開きたいファイルの数が少ないのであれば、手打ちで「.6」を「.xls」に変更してもかまいません。拡張子は単にプログラムとの関連付けのためのものなので、本来開きたいプログラムに対応したものにするべきです。

thebun
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。 ようやくファイルを開く事ができました。 大変助かりました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • googoo900
  • ベストアンサー率44% (82/184)
回答No.2

そのファイルは本当にエクセル2003で保存したファイルなのでしょうか? そのファイルの拡張子は.xlsではないのでしょうか? エクセルのファイルであるなら、プログラムの関連付けを変更すればよいです。 ファイルのプロパティから「全般」タブのプログラムのところにある「変更」をクリックして、エクセルを選べばよいです。 ただし、その拡張子がついたファイルはすべてエクセルで開くようになります。

thebun
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございました。 ファイルの種類は 6) ファイル (.6)) と表示されています。 プロパティ→全般タブでプログラム変更を試みましたが 選択の中にエクセルが入っていませんでした。 下にある参照ボタンを押すとProgram Filesから選ぶようになりますが エクセルはありません。 エクセルを選択する方法がなにかあるのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

EXCELのヘルプで検索してみたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データが正しく認識してくれません

    PCのmdfファイルの右クリックプロパティーのプログラムをいじってしまいWindows シェル共通 DLLだった名前が変わってしまいました。 以前のにもどす方法を教えてください。 初心者にもわかるようにお願いします。 OSは、Windows7です。

  • Windows シェル共通 DLL に戻す

    Windows シェル共通 DLL に戻す ファイルの種類がWindows シェル共通 DLLだったものをプロパティの変更でファイルを開くプログラムを 他のプログラムに変えてしまいました もう一度Windows シェル共通 DLL に戻したいのですがどうすればいいのでしょう 教えてください

  • hjsplitで結合するファイルの拡張子が変

    hjsplitで001から結合すると思うのですが、001の拡張子(?)だけがおかしいです。 通常はファイルのプロパティの「プログラム」のところは「Windows シェル共通 DLL」となっているのですが、001番だけが別のプログラム(KMplayer)になっています。よって002番以降を結合することができません。これには、001番以降のファイルが「Windows シェル共通 DLL」となっているので、001を同じく 「Windows シェル共通 DLL」へ関連付けを変えればいいと思うのですが、「Windows シェル共通 DLL」がどこにもありません。解決法はありませんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows7の日本語版でLZHの解凍が出来ない

    Windows7の日本語版にはLZH形式の解凍機能が付いているらしいのですが LZHファイルを右クリックしても「すべて展開する」などのような項目が出てきません ZIPファイルは上の方法で解凍できるのですが・・・ あとLZHファイルは中身を見ようとすると「開けません」とでて開くことができません 「ファイルを開くプログラムの選択」が出てきます そのなかに「エクスプローラ」がないので変更することもできません ちゃんとwindows7です LZHのファイルのアイコンは緑の感じにはなりません… ただの白い紙のアイコンです プロパティの全般のプログラムは「Windows シェル共通 DLL」になっています

  • hjsplitで結合するファイルの拡張子が変

    hjsplitで001から結合すると思うのですが、001の拡張子(?)だけがおかしいです。 通常はファイルのプロパティの「プログラム」のところは「Windows シェル共通 DLL」となっているのですが、001番だけが別のプログラム(KMplayer)になっています。よって002番以降を結合することができません。解決法はありませんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事で使用しているネットワーク上のファイルサーバのフォルダ内に拡張子t

    仕事で使用しているネットワーク上のファイルサーバのフォルダ内に拡張子tmpのファイルが勝手に作成されていました。プロパティのプログラムは「Windowsシェル共通DLL」となっています。 tmpファイルが作成されたフォルダ内には、更にフォルダがあって、中にはワードとエクセルとHTMLファイルしか入っておらず、その日はファイルの更新はしていません。 なぜこんなファイルが出来上がってしまったのか?、Windowsシェル共通DLLとは何なのか?、他のファイルには影響はないのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • .msiファイルが白紙のまま開けません

    「.msiファイル」をダウンロードしたところ「白紙」のアイコンのままで保存され クリックしても、「このファイルを開けません、このフィルを開くには~」とでました .msiファイルが「Windows インストーラ パッケージ」のファイルということは知ってます 別のPC(XP)でファイルを開いたところ、問題なくインストールできたので、ファイルは壊れていません 白紙のアイコンということは、関連付けが間違っているのではと思い そのファイルのプロパティからプログラムを見たところ「windowsシェル共通DLL」となっていました 普通ならここは、「Windows インストーラ」?でしょうか?そうなってると思うのです インストーラパッケージ?を関連付けようとOSの中を探したところ C>windows>System32の中に「msiexec.exe」を見つけ、コレをクリックしたところ 「windowsインストーラV4.00~」とあったので、これがインストーラと思い、コレを例のファイルに関連付けました しかし、ファイルのアイコンは「白紙の中にインストーラの絵」が描かれたようなアイコンになり、 ファイルをクリックしてもやはり開けません(msiexec.exeをクリックした時と同じ表示になってしまう) どうやったらこの.msiを開けられるか、どなたかご存知でしょうか?本気で困ってます たぶん、インストーラを関連付けるのに「msiexec.exe」では間違いかと思うのです・・ どうか、お知恵をお貸し下さい。お願いします

  • EXCELのブックが余計に開いてしまう

    windows8 です。 excel2013でexcelのファイルをダブルクリックで実行するとそのファイルと新たな新規ブックまで開いてしまいます。 excelのファイルを右クリックのプログラムから開くで実行すると実行したファイルのブックのみ起動します。 いつも右クリックでプログラムから開くのは面倒なので ダブルクリックで実行しても新規ブックまで開かないように出来ないでしょうか?

  • Excelが開けません。アイコンもおかしいです。

    Office2013を使用しています。 2013のバージョンで作成したExcelはきちんとアイコンも表示され、 クリックで開くことができるのですが、2003バージョンで作成したExcelファイルは アイコンがどのソフトで開くか認識できないアイコンになっていて Wクリックをすると、Excelファイルが開ける訳ではなく、 「Microsoft Office Excel 2007 マクロ有効ブック xlsm」保存 というウインドウが立ち上がってしまいます。 そのまま保存を押してもマクロの新規ファイルが保存されるだけとなってしまいます。 しかし、Wクリックからは立ち上がらないのに、 Excel2013を立ちあげて、「ファイルを開く」から 2003のファイルを開こうとするとその選択するときは きちんとアイコンも表示されていますし開くこともできるのです。 どのように修正すればいいでしょうか?

  • エクセルファイルの復元

    いろいろ入力したエクセルファイルをデスクトップに保存し、何も書かない状態のエクセルファイルをあるフォルダに保存していただのですが、それが逆だと思っていて、同期しようとして、間違えて何もない方を記入されたものの上に保存してしましました。当然同じ名前だったので全部データが無い状態のファイルになってしまいました。これを上書き保存するまえの 記入されていた状態に戻すことはできますか。 ちなみにアイコンを右クリックしてプロパティをみても「利用可能な以前のバージョンはありません」となっています。 どなたかおたすけください。

ルータ接続方法: Brother DCP-L2550DW
このQ&Aのポイント
  • ルータ接続方法に関する質問です。Brother DCP-L2550DWのルータ接続方法を教えてください。
  • ホームルータの変更に伴い、Brother DCP-L2550DWを新しいルータに再接続する必要があります。パスワードの入力方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。光回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう