• 締切済み

Cubase のエコーのかけかた

kkdsの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

FXトラックを作成し、そこに送ってやる等、いくつか方法がありますが、 1番簡単なでシンプルな方法をご紹介します。 私が使っているCubase7.5の画面と若干画面が違うと重いますが、基本的には同じですので、 頑張って次のボタンを探して下さい。 録音したトラック名の中に「e」という丸いボタンが有ります。((1))それを押して下さい。 または、インスペクターの「フェーダー」内の「E」を押すと(2)のウインドウが出てきます。 その中の「インサート」と書かれたバションに8つの窓のようなところを押すと使えるエフェクトが多数出てきます。(つまり8つエフェクトをかけられるということです。) 残念ながらエコーという名前のエフェクトはありませんが、「Delay」や「Reverb」が残響のエフェクトとなります。 画像では例としてピンポンディレイを選択した画面((5)のウィンドウが出てきます)です。 難しいパラメータが出てきますが、わからない場合は(6)にある黒い窓を押すと予め最適に設定されているプリセットが入ってますので、選んで色々試してみてください。

sss0913
質問者

お礼

kkds 様。返事が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m 通知メールがok waveより来なかったので諦めていて、ひょっとしてチェックしたらkkds様の素晴らしいサポートが入ってました。大変わかりやすいご説明本当にありがとうございます*\(^o^)/* やってみたら出来ました。これでいろいろな曲が録音出来ると思うと、このマシンとうまく付き合っていこうと思います。このサイトの仕組みがよくわからず 本当に返事が遅れてすみませんでした。 繰り返し本当にありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • CUBASE AI5 エコーをかけるには

    スティッカムで弾き語りライブをしております。 YAMAHAのAUDIOGRAMを購入しましたが CUBASE AI5で、どのような操作をしたらボーカルマイクにエコーがかかるのかがわかりません。 マニュアルなど色々読んで試したのですが、AMAGRAM6のPHONESにヘッドフォンを挿し聞く限り エコーがかかりません。 どうか教えてください。 PCはNEC LAVIE PC-GL21DJ5AN OSはWINDOWS7 です。

  • オーディオインターフェースを使用したボーカルのレコーディングでテンポの

    オーディオインターフェースを使用したボーカルのレコーディングでテンポのズレが生じます。 PC上で録音したもの(ボーカル)をインストの音源に合わせると、録音したもののテンポがどんどん早くなり、音源とまったく合いません。 レコーディングの際は、インストの音源を密閉型ヘッドフォンで聴きながら歌っているので、私自身が走っているということではないと思います。 一定のズレではなく、最初の10秒ほどを過ぎると、少しずつテンポのズレが目立ち始め、 最後の方になると、ワンコーラス以上のかなり大きなズレが生じています。 使用機材は下記です。 マイク:RODE NT2 マイクコード:audio-technica ATL4A58B オーディオインターフェース:YAMAHA AUDIOGRAM6 録音・編集ソフト:Sound Engine PC:NEC ValueOne ST OS:Windows Vista YAMAHAのAUDIOGRAM6に付属していたCubase AI4というソフトも使用してみましたが、 使い方がいま一つ分からず、実際に音源とボーカルをミックスするに至りませんでした。 このソフトを使用するとテンポが合うようになるのでしょうか? 何か解決策がありましたら、教えて頂きたいです。

  • ニコ生放送時にエコーをかけたいんですが

    ニコニコ生放送でエコーをかけたくて、エフェクターを買おうと思ってるのですが、 エフェクターに関して無知なので出来ればオススメとか教えてもらえたら嬉しいです。 今の環境は、マイク→IF(audiogram6)→PCといった感じなんですけど、 エフェクターを使うときの接続方法がよくわかりません・・・。 マイク端子がXLR端子しかないので、マイク→エフェクター→audiogramラインin→PCになるのでしょうか・・・全然見当違いならごめんなさい。 無知で恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • Cubase AI 4の録音について。

    宅録の為にYAMAHAのMW8CXを購入して現在 Cubase AI 4を使おうと思っているのですが、録音ができません。 ミキサー本体からはパソコン内の音が出るのですがマイクがどうも反応しません。 インポートができていないみたいなのですが何故できないのかがよくわかりません… あまりパソコンは詳しくないのでパソコン内の問題なのかと考えております。ちなみにWindows vistaを使っています。 よろしくお願いします。

  • cubase ボーカル録音

    cubase sxにてオケを流しながらヴォーカルを録音したいのですが、 ボーカルのトラックにオケも録音されてしまいます。 解決策ご存知の方よろしくお願いします。

  • cubase AI4不具合

    cubase AI4不具合 ご覧頂き有難うございます。 自分一人での解決が困難な為、どうかお力をお貸しください。 cubase AI4を使って宅録を楽しんでおりましたが、突然録音が出来なくなりました。 ギターアンプ→マイク→オーディオインターフェイス→PCと繋いで、 オーディオインターフェイスにヘッドフォンも繋いだ状態です。 アンプを鳴らすとヘッドフォンからは音が出ています。 ただ、cubaseの入力の波形(?)が反応しておりません。 デバイス設定を見ると、outputのポートは表示されていてアクティブになっておりますが、 inputのポート部分には、何も表示されておりません。 実際、今までに作成したファイルを開くと、inが未接続という表示が出ます。 デバイス設定のコントロールパネルから、inputの変更設定を試みましたが、 変化してくれません。 何も特別な事はやっていないのに、突然起きた不具合ですので原因が解りません。 詳しい方、どうかご教授頂ければ幸いです。 OS:windows vista オーディオインターフェース:AUDIOGRAM3 ソフト:cubase AI 4

  • 歌の録音

    YAMAHAのAUDIOGRAM6を使って歌の録音をしたいと思ってます そこで録音する際に最低限必要な機材を教えてください ちなみにソフトは付属のCubase AI4です よろしくお願いします

  • Cubase LE5 USBマイク 録音について

    現在TASCAMのUS-200を持っています あと付属でついてきたCubase LE5も持っています これからそれでギターや歌の録音を検討してます。 US-200は読み込んで録音ができる状態になりました マイクなのですが、私が持っているのはUSBマイクで、 前まではフリーソフトで録音していましたが、 どうせ持ってるんだったら有料のソフト使いたいです。 USBマイクの機種は サンワダイレクト USBマイク 高音質 PCマイク 単一指向性 コンデンサータイプ 400-MC002 です。 何とかcubase LE5で使えないでしょうか?

  • SOL2でヴォーカルを録音したいのですが。

    こんにちは。 説明書を見ても、解説書を見ても分かりませんでしたので質問します。 こちらの環境は WINXP MIDIソフト(SOL2) 音源(YAMAHA S-XYG50) 外部(YAMAHAのUW500) マイク・ヘッドフォン を使用しています。 さて、質問の内容なのですが、PCにSOL2にインストールしてMIDIを作成しました。 PCとUW500をUSBで繋ぎINPUT1または2にマイクを接続し、 OUTPUTにヘッドフォンを接続しております。 SOL2にてマイクを使い、録音は出来たのですが、AudioMixerの使い方が悪いのか、 録音した音にエコーをかけたつもりなのに、録音した音を聞くと、 エコーが無くなって録音されてしまってます。 それと、Rを押して録音した後、自分の声をマイクで歌うと ヘッドフォンから聞こえてくる音が遅れて聞こえてくるのです。 それ以降、AudioMixerでエフェクトを入れても入れなくても エコーがかかった状態になってしまい、MIDIと同時に歌うと ボーカルが遅れて聞こえてくるために、とても歌いづらいのです。 (オーディオデバイスは遅延時間は、359.9msecとなっています) やり方が悪いのか、設定が悪いのか、それとも、声を録音した 後にエコーをかけるのが普通なのか、さっぱり分かりません。 結局最終的には何をしたいかというと、MIDIと歌を合成させて MP3を作りたいだけなんですが、ボーカルに上手くエコーを 付けることが出来なくて質問しました。 初歩的なことでも良いですので、分かるかた教えてください。 お願いします。

  • ダイナミックマイクでcubase7を使って録音

    SHUREのダイナミックマイクPG58をオーディオインターフェイスCI2(steinberg)に接続し、 cubase7で録音したいのですが 接続・設定の仕方がいまいちわかりません。 パソコンのOSはwindows VISTA です。 PG58をCI2のMIC/LINE/HI-Z(1/L)に接続しているのですが、接続の場所はあっていますでしょうか? 音は出ていません。 こういったマイクなどは電池などは入れなくても大丈夫なんでしょうか? 設定の方は、どんな設定をすれば録音できるようになるのでしょうか。 本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが どなたか教えていただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。