• ベストアンサー

江戸時代にコンビニ

江戸にコンビニがあったそうなんですが、どんな様子だったんでしょうか? 店名、商品、店員、店内の様子、営業の仕方、そこで起こる人間模様など、何でもいいのでご存じの方はお教えください。 ただ、江戸の町は夜の四ツ時(午後10時頃)に木戸を閉めて人の往来ができなくなるので、24時間営業はしてなかったであろう事だけはわかってます。 おもしろいものは、いつか私がつくる番組「でまかせ!タイムスクープハンター」で採用させていただきます♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204018
noname#204018
回答No.12

#11から続き 朗噂の二階 「与太郎。猫のひげをぬくと叔母さんにしかられるぞ。 そいつがネズミを捕らなくなると、大事な商品を喰われちゃうんだ。」 「へーいっ。 あ、若旦那また神楽坂の姉さんとこんなところでおさぼりかい?」 「いいんだよ。あたしは店の主だから、こうして二階で店の客の入りを眺めている だけで」 「若旦那。すごいわ。今回の趣向は大当たりだったわね。」 「まぁ、あたしがものぐさだから、こんな店がほしいと思うものを造ってみただけ だけどね。」 「きっとこういう店が遠くない先にたくさんできると思うわ」 「5丁先に一軒くらいでしいよ」 「そうじゃなくて未来という意味よ。」 「さて、次は何をするかな。造り酒屋の当主というのがいいかな。 酒販売の免許では苦労したからなぁ」 「きっとそれも遠くない先には規制緩和とかになるわよ」 皆さん、こんばんは、コンビニは世代を問わず自分たちが生きた時代の伴走者で あったと言えましょう。流通業界は百貨店・専門店の時代からGMSの時代へ そしてさらにイトーヨーカ堂に見られるようにコンビニがGMSを従える時代 にまで至ります。そして時代はネットスーパー、宅配の時代。 良く考えるとそれは、江戸時代の納豆売り、豆腐屋の業態が復活しつつあるのかも さて、来週も「でまかせ!タイムスクープハンター」でお会いしましょう。

mikasa1905
質問者

お礼

私が学生時代バイトしてたセブンのオーナーがまさしくお酒の卸業からコンビニ始めた人で、よく2階でゴロゴロしておりましたw 今ではどこでもお酒置いてるけど、当時はかなりのアドバンテージでしたね。市民病院前だったので入院患者がお酒を買いに来たときはナースステーション前を無事通過できるよう紙袋に入れるのが暗黙のルールでしたw >そして時代はネットスーパー、宅配の時代。 >良く考えるとそれは、江戸時代の納豆売り、豆腐屋の業態が復活しつつあるのかも 確かにそうかもしれませんね~!生協の宅配とかも使ってますし、他の雑貨類もネット注文がすごく増えました。今度は「江戸時代の“尼損”」てお題にしようかな♪ 子供の頃ラッパ吹いて豆腐屋さんが自転車で売りにまわって、母ちゃんに頼まれて一丁買うも、転んでしまってビニール袋の中でぐちゃぐちゃになり、泣いて母ちゃんに渡したら「いいんだよ」って優しく言われたのを思い出しましたw >さて、来週も「でまかせ!タイムスクープハンター」でお会いしましょう。 まとめてきましたね~! exhivisionist2さんは放送作家の才能もお持ちのようで。ホント多才でうらやましいですw 面白いご回答ありがとうござんしたw

その他の回答 (19)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.20

元治元年、ミニストップ蛤御門前店の変。

mikasa1905
質問者

お礼

長州からは「夏みかん丸漬」、薩摩からは「かるかん饅頭」、そこへ会津の「会津ゆべし」が参戦して、第一回は長州が敗退、第二回は長州がリベンジしたという、ミニストップ蛤御門前店でのスイーツ戦争の事ですね? すみません、ググって適当に銘菓の名前あげましたけど、どれも食べた事ありませんw 面白いご回答、ありがとうござんしたw

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (856/2832)
回答No.19

mikasa店長、こんばんは。 「何でも、コンビニとか言うのができたとか?」ヾ(゜д゜ ) 「へえ、便利なコンビニには、何でもありますよ!!」( ゜д゜)/ 「本当に、何でもあるのかい!?」ヾ(゜д゜ ) 「へえ、あるものはある、ないものはない、ってなもんで!!」( ゜д゜)/ 「甚だ怪しいな!!」ヾ(゜д゜ ) 「怪しくなんかありませんよ、ほら、おにぎり如何です?」( ゜д゜)/ 「いや、遠出するわけじゃないから、いらないよ!」ヾ(゜д゜ ) 「これは、いつでもどこでも、食べられますよ!」( ゜д゜)/ 「わしは、三たてのそばが好きなんだが…」ヾ(゜д゜ ) 「そうですか、うどんやそばはこちらですが?」( ゜д゜)/ 「これは三たてじゃないだろう!」ヾ(゜д゜ ) 「はあ、まあ、でも、おいしいですよ!」( ゜д゜)/ 「う~ん、角の蕎麦屋で食うからいいよ…!!」ヾ(゜д゜ ) 「じゃあ、こちらのパンは如何ですか?」( ゜д゜)/ 「何だい、このスカスカの餅みたいのは?」ヾ(゜д゜ ) 「小麦粉で作った舶来の主食ですよ!」( ゜д゜)/ 「いや、こういうのはやめとくよ…!」ヾ(゜д゜ ) 「あ、お酒は召し上がりますか?」( ゜д゜)/ 「ああ、嫌いじゃないけど、これが酒かい?」ヾ(゜д゜ ) 「ええ、缶でも瓶でも、ほどよく冷えてますよ!」( ゜д゜)/ 「マスで飲ませてはくれないのかね?」ヾ(゜д゜ ) 「え~と、そういうのはちょっと…」( ゜д゜)/ 「そうだ、新鮮な魚や野菜はないのかね?」ヾ(゜д゜ ) 「あ、こちらに煮魚やサラダが…」( ゜д゜)/ 「いや、こういうのじゃなくて、毎朝棒手振りが…」ヾ(゜д゜ ) 「あ~、そういうのは、ウチでは扱ってなくて…」( ゜д゜)/ 「何だ、ろくなものがないじゃないか!」ヾ(゜д゜ ) 「いえ、幅広く、便利なものを取り揃えて…」( ゜д゜)/ 「アサリを売りに来る小僧の方が気が利いてるぞ!」ヾ(゜д゜ ) 「あ、ホラ、こうやってこの木札だけで買い物ができますよ!」( ゜д゜)/ 「何だ、そんなの!わしは宵越しの銭は持たない主義だい!!」ヾ(゜д゜ ) 「ええ、ですから、その銭をこちらの木札に替えてですね…」( ゜д゜)/ 「大体、家にいるだけで何でも揃うんだよ!!」ヾ(゜д゜ ) 「でしたら、宅配も致しますが…」( ゜д゜)/ 「いらんいらん!…もう、帰る!!」ヾ(゜д゜ ) 「では、またコンビニでも!!」( ゜д゜)/ 「もう来ん!!」ヾ(゜д゜ )

mikasa1905
質問者

お礼

ああこっちも一席始まっちゃったw 師匠も落語好きでしたね。 なんだか江戸時代はコンビニより便利だったっぽいですねw 一つの店に全てが揃わなくても、徒歩圏内に全ての物が売っているし、売りに来るし。 現代のカードかお財布携帯なんでしょうけど、木札で代用するとはw 一体どうゆう仕組みなんだろう? もしかすると箱根の高度な組木細工の技術を応用した、決済できる仕組みなのかもしれませんねw なんだか色んな回答頂いてるうちに、江戸でもコンビニできそうな気がしてきましたw しかし、日本酒は唐橋ユミお姉様似の花魁にお酌してもらって飲みたいですねw 面白いご回答、ありがとうござんしたw

noname#204018
noname#204018
回答No.18

「お父さん、江戸時代のコンビニの話おどろいたね。」 「ところで なぜ、朗噂が広まらなかったかわかるかい。」 「沢山の品物を仕入れて不足が出たら補う仕組みがなかったから?」 「そうだね。せっかくお店にいっても、在庫切れでは客はがっかりして 次第に足が遠のく。売れ筋の欠品がでない仕組みが必要なんだ。」 「朗噂はそれがあったの? 「あったんだ。名前もPOSシステムという。松五郎という天才的な記憶力の持ち主がいてそれぞれの棚に竹串を刺した竹筒が置いてあるのだが、前の晩と 夜の差分を品物ごとに松五郎が記憶して、双子の兄弟の仙太に送るんだ。」 「送るって?飛脚で?」 「いや、電信だよ。といっても以心伝心というやつで、テレパシーのような ものだ。松五郎は天才肌なんだが気が短い。短気の松、略して短松と 呼ばれていた。」 「仙太・短松システムの語源はそこからきたんだね。ところでポスという名前は?」 短気の松が串の本数と棚の位置を覚えるのに、店の中を歩いた数を結び付けて いたんだね。入って3歩めは手拭いの棚12歩めは弁松の弁当とか。歩数が なまってポス=POSになったんだ。」 「お父さんその話夏休みの自由研究に書いていいかな。」 「その件は、一晩考えさせてくれ。」

mikasa1905
質問者

お礼

POSシステムにまで切り込むとはw よく出来てますね~!江戸時代に起源があったなんて、これはもう世界遺産級ですよw 私がバイトしてた頃ちょうどPOSシステムに切り替わる時で、ジュースの発注などを「短松」使ってやっておりましたよw 当時「果流秘酢 魚尾太亜」なる飲み物が大流行して、毎回山のような発注を「仙太」に送ってましたけど、面白いほど売れましたね~w 歩数システムを取り入れた朗噂だけど、松五郎と仙太の特殊能力に頼らなければならなかったために広まらず、伝心じゃなく電信技術の発達を待たなければならなかったわけですね。 娘の夏休みの自由研究の課題に勧めてみますw 面白いご回答、ありがとうござんしたw

  • newidles
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.17

普通にその頃から 「せぶん〆いれぶん」 ありましたよ。若い人とかみんなコーラとか買って飲んでたみたいです。 おでん買うと「カラシつけますか~」 とか言ってね。「いらないよ~」とか答えて。 いい 時代 でした

mikasa1905
質問者

お礼

普通にあったんですか!?w コーラは戦後になって進駐軍と一緒に入って来たはずだけど・・・江戸時代にはもうあったのか~w さすが江戸っ子は新しい物好きですね! 面白いご回答、ありがとうござんしたw

回答No.16

こんにちは。 江戸時代のコンビニ 世間から戦も無くなり平和を享受し始めた、吉宗時代。 日本橋と浅草の真ん中あたりに開店したのが、 “松平健間都(マツダイラ ケンマート)”だ。 店員は丁稚と呼ばれていて、基本三人が常駐。 怒りっぽい店主の奥さんがキレて叫び出すと、奥から赤褌をした男が現れ、どこかに消えて行く、というサプライズショーも好評だ。 取扱商品は、沢庵や梅干しなどの漬け物をはじめ、褌や腰巻きのように下着まで販売。(後に、吉原店ができると、下着類は飛ぶように売れたという) 開店半年後には、火消しの“め組”の半纏型ストラップが人気となり、 “正義”と書かれた、暴れん坊扇子などの吉宗グッズも売れ、財政再建に貢献したという。 昼間は丁稚達が商売するが、木戸が閉まると、城内のお庭番が店先に立ち、江戸中の間者達の憩いの場に変身する。 店内での飲食もでき、昼間でも提供されている、おにぎり、茶漬け、そば、などは夜でも人気商品。 中でも、深夜限定の イナゴの佃煮は、すぐに売り切れてしまうほどの人気商品となっている。 それからも商品開発には熱心で、江戸市中地図をはじめ、江戸美食地図、指南!伊勢参り、などの書籍も充実。 遠山金四郎桜吹雪襦袢は空前の売り上げを上げたと伝えられる。 その後、江戸に入ってきた薩長軍に取り壊されるが、吉原店だけは空襲にも耐え、その後も営業を続け、今の大人の玩具屋の原型とされている。

mikasa1905
質問者

お礼

>“松平健間都(マツダイラ ケンマート)”だ。 あはははw もしかしてここでは助産師を派遣していて、それは「松健産婆」と呼ばれてるんでしょうかw >奥から赤褌をした男が現れ、どこかに消えて行く、 すみません、この元ネタがわかりません・・・暴れん坊将軍見てなかったんですけど、そうゆうのがあったんでしょうか? 私はバカ殿を想像してしまいましたw ほほう、木戸が閉まった後、夜間営業もしてたんですね。 色んなヒット商品を生み出した松平健間都、それは大人のおもちゃのお店として今に残ると・・・w 「暴れん坊○ーター」とか当時の名残の商品が今も売ってるかもしれませんねw 面白いご回答、ありがとうござんしたw

  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.15

こんにちは 店名、万屋次男堂 商品、握り飯 寿司 生活雑貨 鍛冶 飛脚 請け負い 店の様子、入口入ってすぐに茶飲みスペースがあり、 奥には商品陳列棚がある。 店員は元締め親方1人とでっちのみ。 営業の仕方、基本的には従来のよろず屋と変わらないが、 決定的に違うのはそのネットワークである。 創業者は海運問屋の東野太朗衛門 大阪の海運問屋の三代目で、経営不振の職人や商人に目を付け、 負債を肩代わりする代わりに次男堂の看板を貸し、 看板を貸したみせの売上げからマージンを取っていた。 職人や商人を囲い混むことで、驚異のコスト削減を実現した。 近頃江戸に進出。 安くて速くて何でも一月で手にはいると、ナウでヤングな 江戸っ子に大人気となった。 しかし、しばしば周辺の商人や職人から妬まれ嫌がらせを 受けていた。 また、次男堂を専門に襲う盗賊、通称「長男党」まで 現れる始末だった。 ところが次男堂はその状況を利用し、同心に無料で茶菓子を振る舞うことで、 店と周辺の治安を劇的に改善し、その事がさらに客を呼び込むきっかけとなった。

mikasa1905
質問者

お礼

東野太朗衛門という人が実在したのかしないのか、私にはわからないんですが、またリアルな設定ですねw 次男堂や長男党てのは、何かオリジナルがあるんでしょうか? >ところが次男堂はその状況を利用し、同心に無料で茶菓子を振る舞うことで、 >店と周辺の治安を劇的に改善し、その事がさらに客を呼び込むきっかけとなった。 なるほど、警察官立寄所の原形ですねw 茶菓子をタダ食いしたいだけのダメ同心ばかりじゃないといいんですがw 面白いご回答、ありがとうござんしたw

noname#218084
noname#218084
回答No.14

おっ!知ってますよ! かき氷でタイムスリップして立ち寄った事ありますから(^-^)♪ 店名はうろ覚えなんですけど、確か『なんでも屋 南町奉行所前店』だった気がするッスよ! 商品は、かんざし、包丁、火打ち石、茶碗、桶(小)、手拭い、わらじ、まんじゅう、団子、漬け物、かき氷、……あっ!あとは、白粉(おしろい)、紅(赤)といったコスメ関連もありましたよ! あっ!そうそう 宅急便もありました! 飛脚が『ちわ~!今日は荷物あるかい?』って店に入ってくるんですよ! 他にも50個くらい商品があったんですけど、現代に早く戻りたかったんで良く見てないんスよ(笑) 店員は至って普通でしたね(^_^;) なんか……祭りのハッピみたいなのを着て、ねじり鉢巻き……みたいな(笑) 営業の仕方は基本的に呼び込みです。 入り口付近に立って威勢のいい掛け声で客を呼び込むんスよ(^O^)! やっぱりコンビニ強盗と一緒で、なんでも屋強盗ってのが居るみたいっスね。 町の中の人相書き専用の掲示板に、『罪状 なんでも屋押し入り』って書かれた紙が貼ってあって、リアルな人相が書いてありましたよ(^_^;) 実際に、この目で見てきたんで間違いないっスよ♪♪♪

mikasa1905
質問者

お礼

おっと、今度は頭キーンでタイムスリップしちゃった人が! おお、かき氷売ってるなら現代に戻れそうですねw 奉行所前なら押し入り強盗も寄りつけないでしょうね。 かなり威勢のいいお祭りみたいな感じのお店でしょうか。「ただいま揚げたて天麩羅ひとつ10文!」などと丁稚が声を張ってそうですw ホントに違和感なくて見てきたようですね。こんな店を現代で再現したら流行るんじゃないでしょうかw 面白いご回答ありがとうござんしたw

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.13

江戸時代は、夏は氷は富士山から運んで来て食べていた、と聞いた事があるので、富士山味のカキ氷が売っている。世界遺産の氷だから贅沢ですね。私も食べてみたいな。

mikasa1905
質問者

お礼

>夏は氷は富士山から運んで それ、まさしくタイムスクープハンターでありましたよ、見逃したけど。将軍様へ献上するために運ぶって話だったっけかな?当時は人力で運べる量に限度があるわ融けるわで、必死だったでしょうねw 夏の氷は、ちょっと庶民の口には入らなかったでしょうけど、やっぱかき氷食べたら江戸っ子も「頭キーン」になるんですかねw 世界遺産の頭キーン、一度は体験したいですね♪ 面白いご回答ありがとうござんしたw

noname#204018
noname#204018
回答No.11

>店名、商品、店員、店内の様子、営業の仕方、そこで起こる人間模様など ご隠居「はっつあん。何かいいことでもあったのかい」 八五郎「それがね。そこの先の表通りに便利な店ができたってんで行って      みたらもう大変。はるかかなたまで長い行列。店の出入り口に帳場      があるんですがね、そこからずっと行列が続いているんです。」 ご隠居「何を商う店なんだい?」 八五郎「ま、かいつまんで言うと、浅草の仲見世を一軒に押し込んだみたいな      店なんです。」 ご隠居「お前さんのいうことは、よくわからないねぇ」 八五郎「かわら版を売ってますよ。寄席の案内や草草紙、人情本や浮世絵      とか黄表紙」 ご隠居「子供にみせられない本とか置いてあったりしないかい?」 八五郎「大丈夫。ビニール・・・おっとビニールはないか。美濃紙で袋とじにして      ありますから。」 ご隠居「袋とじの歴史は長く続きそうじゃな」 八五郎「あとは、人気なのは握り飯。梅干しの入っているやつとか」 ご隠居「はっつあんみたいなひとり者の職人の弁当に丁度いいな」 八五郎「日本橋の問屋から仕入れたつくだ煮や押しずし、築地の卵焼き      なんてのがありやす。」 ご隠居「食べ物がいろいろありそうだね」 八五郎「駄菓子、氷菓子、水菓子もあります。」 ご隠居「水菓子は果物のことだよ。」 八五郎「スイカもみかんも桃もあります。」 ご隠居「夏と冬を一緒にしないでおくれ」 八五郎「飴やが持ってくる飴も人気で・・・」 ご隠居「そうすると何かい、行商からも仕入れているのかい」 八五郎「油揚げ、厚揚げは豆腐屋がもってくるんです。」 ご隠居「荒物屋みたいなものは扱ってないのかい?」 八五郎「合羽橋の問屋から仕入れているみたいですよ。たわしから       ちり紙、爪切りなんかまであります。」 切妻の総二階、http://www.mix-shop.net/travel/323 鬼瓦の家紋が店の商標になっている。朗噂(ろうそん)という屋号は 口コミにのって商いをひろめたいという意味を込めている。 店の前にはのぼりが立ち、それでかろうじてここが商家であることわかる 行列が絶えないので、川口春菜によく似た町娘とTKOの木下隆行に似た 番頭が帳場で立ち働く。脇においた算盤をえなりかずきに似た丁稚の与太郎が またいで叱られている。 下の喧騒をしり目に与太郎は二階で猫のたまのひげを抜いている。

mikasa1905
質問者

お礼

一席始まっちゃいましたねw 江戸で繁盛する朗噂(ろうそん)が、生き生きと描かれてます。さすがですw 伊勢神宮おはらい町ファミマ、もうまるっきりコレじゃないですかw 番頭と丁稚の3人の配役が何繋がりだかわかんなかったんですけど、面白そうなエンターテイメント時代劇が始まりそうです♪ 面白いご回答ありがとうござんしたw

回答No.10

こんばんは。 江戸時代のコンビニでは・・・ 寺子屋帰りの男の子達が、拳遊びで負けた奴が春画を買ってくるゲームってのが流行ってましたよ!

mikasa1905
質問者

お礼

ウチは貧乏だったので、寺子屋帰りに春画は買えなかったけどなぁ~! でも、橋の下とか材木置き場に捨てられてる、しわくちゃの春画を見てたら、弟が「兄ちゃん、ちんこが変な感じするよ~」とか言って面白かったっけw chacha吉さんは、夏祭りで金魚掬いに失敗した町娘に「デメキン獲得のチャンスはまだあるよ!」などと声かけて遊んでたんだろうなぁw そんな勇気の無いmikasa之助は、居酒屋でやけザッケだローニでござるorz 面白いご回答ありがとござんしたw

関連するQ&A

  • 江戸時代の女性はアグラをかいて座っていたの?

    先週のNHKの 「タイムスクープハンター」 を見て疑問に感じた事があります。 テーマは江戸時代、家光時代の一般の武士が妻を離縁し別の女性と再婚する時の事でした。 この場合、1ヶ月以内に再婚すると前妻は納得できないとして、後妻に対して 「後妻打ち」 という、言ってみれば女性どうしで果し合いをする権利があり、また公儀もそれを認知していたようです (但し、最後はマニュアルどおり年配者が止めに入って一件落着という事らしいですが)。 で、疑問は画面に登場する女性たちが床に座って相談しているシーンで皆がアグラをかいて座っていた事です。 当時は着物ですから、当然、組んだ足の膝下の部分がチラッと開いていました。 何となく着物の女性は座る時、正座をするようなイメージがあるのですが、少なくとも番組に取り上げられた江戸初期の女性、それも武士の嫁は座る時にアグラを本当にかいていたのでしょうか? もしそうなら鎌倉時代とか平安時代とか、もっと昔からそうだったのでしょうか? この番組はその性格上、史実を出来る限り忠実に再現していると聞いているのですが ・・・

  • 都内の町中華の店名が思い出せません

    一年位前に都内の町中華に行ったのですが、店名が思いません。 確かチャーハンが800円程で餃子が8個で600円程、ラーメンや天津飯などもありましたが割と高めの設定だった気がします。 行ったのは夕方18時過ぎくらいで店内はあまり混んでいませんでした。 店員さんは若い人はおらず、50代くらいのおばさま数人でした。 ヒントが少なくて申し訳ないですが、ここではないかという情報があったらお願いします。

  • コンビニのゴミ箱

    コンビニのゴミ箱の利用について、教えてください。 先日の朝、コンビニAで袋一袋分の食料を買って食べました。 学校の帰りに、食料を買うために道沿いの別のコンビニB(安いため) に寄りました。 そのときBにゴミ箱が設置してあったので、ついでにごみ(コンビニAでのごみ)を捨ててから、店内に入りました。 入って、店内で食料を探そうとしていたところ、お客さんの一人が店員に向かって〔営業妨害だ!〕と店中に聞こえる声で、話しているのが聞こえました。 そのときは、別に気にならず、そのまま買って帰ったのですが、今になって、〔コンビニBのゴミ箱を使ってはいけなかったのかな?〕と不安になってます。 (ちなみに会計時には店員さん達からは何も言われませんでしたが。) コンビニのゴミ箱は、そのコンビニで購入する人、購入した人は利用できるものだと思っていたのですがだめだったのでしょうか? 皆さんの意見を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 元禄時代の忠臣蔵の事件について

    よく考えるといろいろわからないことがたくさんあります。 1.四十七士は事件当日3ヶ所に分かれて集合して吉良邸に向かったそうですが、表門隊と裏門隊の二つにわかれたとすれば、どこかで全員集合したと思います。そういうことはなかったのでしょうか。 2.江戸の町には木戸があったし自身番とか辻番がいたるところにあったようです。吉良邸に向かうときや事件後に泉岳寺までいくときにはお咎めがなかったのでしょうか。 3.討入事件のときに野次馬は出なかったのでしょうか。 4.事件のあと四拾七士は泉岳寺に向かいましたが、怪我人や老人は駕籠に乗っていったと書いた本がありました。早朝6時に駕籠屋はやっていたのでしょうか。 4.隣の屋敷では討入を応援して提灯を掲げますが、こういうことについて幕府は何もいわなかったのでしょうか。 5.町奉行や火付け盗賊改めが動いた形跡はないみたいですね。事件後に泉岳寺に行く途中に2人の浪士が大目付の屋敷に自首したということですが、こういう事件は大目付があつかっていたのでしょうか。 6.四十七士のうち吉良邸前で逃亡した寺坂吉衛門以外の46人は大名屋敷にお預けになりましたが、こういう場合は小伝馬町の牢屋に行くのではないでしょうか。 以上、いろいろ書きましたが、よろしくお願いいたします。

  • コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。

    コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。 数ヶ月前にコンビニ店員さんに一目惚れして、ちょくちょく店に通って、顔を覚えてもらい、なんとか自分から話しかけたりして、常連ぐらいまでなりました。 やっとタバコを先に準備してくれるぐらい、常連になったので、そろそろ手紙を渡す決意をしました。 本日心臓バクバクで吐きそうになりながら(汚くてすみません。)店内で立ち読みをしながら、タイミングを見計らっていたんですが、どのタイミングで行ったらいいかわからずパニックです。 結局様子見している間に、店員さんは休憩に入ってしまい、渋々退転しました。 その後、夕刊を買うために再度来店して、こんどこそ!!という気迫はあったのですが、レジが二人体制で、片方のレジに2人の店員さんがいるパターンで2度失敗しました。 てっきり一人でレジにいると思い込んでいたため、覗いたらタバコの品だししていた時には第二次パニックになり、いつもの挨拶も出来ず、同様して会釈だけで出てきてしまいました。 (本当に何もかもうまく運ばない日でした…) せっかく今日こそ!!と気合をMAXまで溜め込んだ惨敗で、次に渡す時のタイミングがわからなくなってしまいました。 やはり一人でレジを打っている時で、客が少ない時が最大の狙い目だと思うのですが、それ以外に渡すタイミングとかってありますか?? (品出し中、外に掃除とかはなかなか時間を見計らわないと難しい感じです。忙しいと迷惑ですし。。) 過去に店員さんに手紙を渡した事がある方々、アドバイスを下さいませんでしょうか。 またこの際人目は気にしますか?気にしませんか? 私はある程度は気にするのですが。 以上、アドバイス頂ければ幸いです。

  • コンビニ店員に一目惚れしてしまいました。

    コンビニ店員に一目惚れしてしまいました。 初めての出会いは,「近所のコンビニに行くだけだし」と思ってジャージ姿で行った時だったのですが,店内ですれ違う時に,「すいません。彼氏とかいますか?」と聞いたところ,「いない」との返答だったので,思い切って,「晩飯とか一緒にどうすか?」と聞いてみたら「いや,いいです。」との回答でした。 次の日,今度はオシャレして出かけ,その子がレジに一人でいるところで会計してもらい,お金を払う時に一緒に「一目惚れしてしまいました。連絡下さい。」と書き,その下にメルアドと電話番号を書いた名刺を渡しました。するといったん名刺は受け取ってくれたのですが,その子が「どうしよう,どうしよう」と挙動不審になっている間に袋詰めにやってきた他の女性店員が,「仕事中ですから,こういう事は困ります。」と言って,その子から名刺を取り上げ,僕に突っ返してきました。 そのときは引き下がったのですが,やはりあきらめきれず,同じ日に今度は確実にその子がレジに一人でいるところで会計してもらい,先ほどの名刺を出して,「やっぱり受け取ってもらえませんか?」と言ったところ,返事がなくニコニコしていたので,「ダメですか?」と聞いたところ,「はい」と返事をされてしまいました。その返事をされた時には,先ほどの女性店員がこちらの様子を伺っていました。  その店のバイトの勤務時間帯は分かっているので,バイトの入り待ち,出待ちはできるのですが,そこまでするのも気がひけるのでやってません。  その子と付き合いたいのですが,どうすれば良いでしょう?

  • コンビニの屯(たむろ)は実質OKなのですか?

     午後11時ににコンビニでたむろをしている集団がいたので、そこを避けて同フランチャイズの別のコンビニに行きました。  店員に聞きました。簡潔に要旨を言いますと、  「コンビニでは屯を排除することは可能なのですか?」と伺いました。   すると「危害を与えたりしない限りはできません。注意はできます。」とのことでした。  私は「スーパーと違って、コンビニはそうなのですね。」と言って会話を終えました。 質問なのですが、屯自体は法律や何かで規制や違反などではないから、別に店が迷惑だと感じなければOKということなのですね?  特に私は意見はないのですが、コンビニエンスストアは屯に関してどのようなお考えなのか、現在、店員の方であってもそうでなくてもよろしいので、お考えをお聞きしたいです。  店員の方がバイトだったのかはよくわかりません。受け答えの様子からするとバイト店員かもしれませんが、そこはわかりません。    あと一つだけ、「なぜたむろは問題であると思うのですか?たむろの何が問題なのですか?」「なぜ気にせず店に訪れないのですか?」というテーマを議論をしたいというのが目的ではありませんので、この質問に多少違和感と疑問を持たれるかもしれませんが、できるだけ、コンビニの屯に対して、コンビニはどのように考えていらっしゃるのか、議論するつもりはないので、もう少し詳しく教えてもらえればありがたいです。  たむろといっても一応はお客様かもしれませんし、そこのところはどうなのでしょうか?   ここでの屯は駐車場とその付近で集団で座り込んでいるとします。  

  • 北陸放送

    北陸放送を愛知で見たいんですが、何か方法はないでしょうか?? 金沢城下町マラソン2013のレースの模様が今月9月29日午後2時半から同3時24分まで北陸放送でテレビ放映するそうなん です。

  • 【クリスマス明け】1分単位で装飾切替の凄まじさ

    26日になってツリーが見えたら、 店のイメージが悪くなり、 すぐに信用を失い、大ダメージを受けるそうです。 店によってはホンの数時間で正月の装飾に変わります。 一番奇妙なのは、二十四時間営業のコンビニです。 26日の午前0時を迎えた途端、ものすごい勢いで店内が変わります。 チキンの値段は変わり、店内のBGMも変わります。 (ここまでは現在では自動化されているのかな。) 店員は、赤い帽子を脱ぎ、店内を走り回り、 クリスマスの掲示や装飾を外しています。 店にもよるのでしょうけど、アレ、 【1分のズレも無い(許されない)】んですよね。 あれじゃあ、安時給でこき使われる店員さんは、 日に日に奇妙なストレスが溜まると思います。 (私も学生のときコンビニで働いていました。) ショーみたいに1分単位で走る店員のセカセカした動き、 すごく奇妙に感じませんか? (装飾の切り替え遅れより、こちらの方が不愉快。) 1分でもズレると「ダラシない」店として、 常連客が遠のく(売り上げが下がる)なんてこと、 本当にあるでしょうか?

  • 英語で嫌味

    ニューヨークに行った時のことです。 有名デパートの某コスメコーナー行くと、店内に男性店員2名がいました。私が入ると直ぐに日本人の女性(20歳位)5人が店内に大声で話しながら入ってきました。彼女達は店員に断りもなく商品が入っている棚を勝手に開け、雑誌の切り抜きを見ながら探している様子でした。店員に対しても思いっきり日本語で話しかけていました。周りの白い目を気にすることも無く・・・。 私は、勝手に取り出すのはマナー違反だと思ったので、店員に「この色を見せて下さい」と英語で言ったのですが、彼らは私も同じグループだと思ったのか、私に背を向けたまま「Hey,guy」と口紅を投げてよこしました。隣に居たもう一人の店員は下を向きながら「クック」と笑っています。私は英語が堪能ではありませんが、これは聞き取れましたし、この態度には腹が立ちました。とっさに出た言葉が「Thank you. Mr.ladies!」でした。勿論、そこでは買い物はしませんでした。 彼らは日本人だから英語がどうせ分からないだろうと思ったのでしょうか。こういう失礼な態度をされた時どうするのがスマートでしょうか? なんと言えばよいのか、どなたか教えて下さい。