• ベストアンサー

論語は役に立ちましたか

日本人なら少しは誰しも読むだろう、名著「論語」 その論語は役に立ちましたか?

noname#195440
noname#195440

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.4

ANo.1さんの言われる通り、別に「論語」を意識したわけではないが・・! 後から出典をを確認してそれと分かった・・! 「温(レ)故而知(レ)新」 「剛毅木訥近(レ)仁」 「言思(レ)忠」 「見(レ)得思(レ)義」 「不(レ)怨(レ)天、不(レ)尤(レ)人」 「己所(レ)不(レ)欲、勿(レ)施(二)於人(一)」 ---------------------- (レ):返り点 (二)(一):一二点 ・・・の意! ---------------------- ・・など、当方が"そうありたい"と意識したりする事はある・・! なので「役立っている」と言えると思う・・!

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#212854
noname#212854
回答No.6

中高の授業で、少々習いました。 たしかに後に年長者と付き合う時に、年長者たちの共同幻想の根拠が、小さな書籍からきていることを知り、何度も滑稽だなと思いました。 日本人の伝統的な考え方のというか、説明力の貧しい年長者の下らぬ自己主張の根拠を知って、唖然としたことが何度もあります。 欧米人の 聖書も同様です。 退屈な共同幻想、言葉の貧困、などの根拠を知ると、哀れみの眼で見ざるを得ない 高齢者、年長者、が多いことに、閉口しています. しかし、上記のような理由で 多少は役に立ちました。

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身に対して、ではなく相手を知る上で役に立ったわけですね。 ちなみに私の場合は、自分の周りの生活を良くすることも政治の一つであるというような内容が印象的でした。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

若い頃は『論語』を、一人前のビジネスマンになった頃(だいたい30~40くらいかな)に『菜根譚』を読むことをオススメします。 『論語』のいいところは、若さゆえにふわふわとしたなりがちの心を、ピシッと締めるような言葉が多いこと。 『菜根譚』は即座に社会生活に生かせる内容が多いんですが、内容が夢も希望も多い若者向けではなく、多少人生経験を積んだ人でないと、受け入れ難い内容が多いので。 もちろん、有益なんですけどね。

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.3

色々、役に立っています。 それこそ様々に。 好例、悪例の双方それぞれに適した言葉が散りばめられています。 論語を「第一に学ぶか」と聞かれれば、当然に否定しますが。 そもそもが王政下での、統治理論に基づいた思想ですから、万事に通用する訳もありません。 「使えるところは使う」 これでよろしいかと。

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

いいえ わからないままに使っている言葉もあるでしょうが…

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>日本人なら少しは誰しも読むだろう  いあ、それが論語から引用されている事が分からないんじゃないかな?  自分は1度読んで『ふーん』と思っただけでしたね。 自分の場合『六韜』のほうが面白く、役にたったと思います  これ結構現代社会に通じる物があります。

noname#195440
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 論語は難しいですか?

    私は中国が好きで中国史をよく読みます。 そこで論語が出てきて一番簡単そうな“新訳論語”著 穂積重遠の本を通販で購入しました。 これから読もうと考えていますが、論語って何かの役に立ちますか? 哲学はかなり苦手な方で物語や小説系はすらすら覚えられます。

  • 論語

    こんにちは。質問させて頂きます。 読みやすい訳がなされた論語を探しています。そんなに細かい所まで読みたいわけではありませんが、現在哲学を勉強していて、あらかたの内容を知っておくのも良いかな、と考えた次第です。 ちなみに大学一年生です。 オススメの論語を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 儒教の論語について質問です。

    論語の漫画やかなりわかりやすい論語の本をいくつか買って読んでみましたが、内容がつまらないと感じてしまいます。 難しいと言いますか、当たり前過ぎるといいますか。 時には孔子が言ってる意味が理解出来にくかったり。 恐らく文章は全く覚えていません! 私はストーリーがあり日本古典文学系(土佐日記や伊勢物語、源氏物語)や歴史(日本史&中国史)はすいすい頭に入りますが論語や中国古典(中国文学)だけは全くといっていい程覚えられません。(老子等も) 私には哲学が向いていないのでしょうか?それとも難しく解釈し過ぎている状態なのでしょうか?

  • 儒学における論語とは

    はじめまして、28歳の男です。 最近論語をかじって、儒学に興味を持ったのですが、論語は儒学の大本であり、その後弟子の孟子がさらに発展させて「孟子」を出し、それらを元に学者たちが連綿と研究を続け昇華させ、やがて朱子学、陽明学とたどり着き、それが日本に伝わって、日本では佐藤一斎の元に大成されたのだと思いますが、だったら、現在一番手ってり早く最新の儒学を学ぶには、佐藤一斎の「言志四録」を読めばいいと言う事なのでしょうか? また、その途中経過である論語や孟子は下位バージョンと考えてよいのでしょうか? そりゃ儒学学者なら論語や孟子は必読なのでしょうが、我々一般人が手っ取り早く最新で優れた儒学に触れたいとなったら、「言志四録」を読めばよいと言う認識で間違いないでしょうかね? どうもなぜか世間では本家本元の論語ばかりがもてはやされ、その発展形である朱子学や陽明学が影が薄い気がしたので、朱子学とは一体何なのか実態がつかめず、今一とっかかりにくかったので質問させていただきました。

  • 論語「父親が盗んだとき、息子は黙って見逃せ」

    論語で、父親が盗んだとき、息子は黙って見逃せ の箇所を探しています。 墨家ならこれを訴えるべし、としたそうですね。 大変興味深いです。 このこと論語ならどのあたりに書いていますか? 墨家についてもご存知でしたら是非とも教えてください!

  • 論語に関しての基本図書を教えてください。

    論語の読書会をしています。 テキストには明治書院の漢文大系と宮崎市定の論語を使い、 学生時代、国文科の授業(古典籍の翻刻などが中心でした…)でやっていたように 古注などを参考にして読んでいます。 しかし何しろ門外漢なので、テキストの選択、参考図書などは 高校で教員をしていた時に使っていたものなどが中心になっています。 中文、あるいは哲学の方はどのように論語を読んでいるのでしょうか。 基本的な論語の読み方を教えてください。

  • 孔子『論語』での仁とは??

    最近『論語』を日本語訳で読んでいるのですが、わからない(理解できないところが)ありましたので質問させてください…。 一言で言えば、『仁とかなにか?』ということ。そして「仁に対する皆さんの考え」なども教えていただければ幸いです・・・

  • 論語について

    論語について質問させていただきます。 子貢問政。(子貢政を問ふ。)で始まる〔顔淵〕編と、 葉公語孔子曰、(葉公孔子に語げて曰はく、)で始まる〔子路〕編の、 現代語訳を教えていただけないでしょうか。 あるいは、訳の掲載されているWebサイトでも構いません。 どうかお手伝いのほどよろしくお願いいたします。

  • 論語について

    論語を家庭で教えなくなったのは明治の後半くらいからですか?またその理由は強いて論語が問われることもなくなったからですか?

  • 論語読みの論語知らず

    啓発書等を「論語読みの論語知らず」にならず、実行に移す人は何%くらいだと思いますか? 主観でいいです。