• 締切済み

両親と彼女との間で

bavikoの回答

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.4

他の方もおっしゃっているように、 ご質問者さんの意見はどうなんでしょうか。 私はご両親が言っていることは、間違いではないと思いますよ。 質問者さんの「本当の親子のようになって」ということに 引っかかりました。 それは、長い時間をかけてそういう関係に自然と 彼女とお母さんとがなっていくものです。 変にあなたが、そう思うと、ぎくしゃくしてしまうと思います。 私の主人は、長男だからと、完全同居をしました。 そして、敬語を使わず、気を使わず、意見を言っていけといいましたが、 とてもそんな関係にはなれませんでした。 仲良くならなくちゃというプレッシャーもありました。 今、現在は、義両親との関係は上手くいかず、 主人を含め、連絡を取っていない状態です。 彼女の「会ってどうなる」という言い方は、 これから家族となる義両親への言葉と思うと、先が思いやられますが そんな彼女を選んだのもあなたです。 ご両親は、息子がどんな方のどんなところに惹かれたのだろうと思いますし、 もちろん、嫁ぐ女性のことを知りたいのは当然です。 この先、何十年と付き合う切れない縁なのですから、 慎重になってと言われるのも当然。 どちらも上手くいくためには、どちらにも納得させられるような あなたの意見と態度だと思います。 えらそうなことを申し上げましたが 今なら、いい方向にもまだまだ修正可能だと感じましたよ。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 親の反対がある結婚について教えてください。

    はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?

  • 彼の両親

    結婚を予定している彼がいます 私の両親とも会って、両親も祝福してくれています ところが、彼は自分の両親に私を会わせる気はないそうです 親とは縁を切ったし、今後も関わりあいになるつもりはない 結婚することを連絡するつもりもないし、そもそも連絡先も生死も知らない と言っています でも、連絡先は調べればわかるらしいですし、他界したとの知らせもないので、たぶんまだ生きてはいるだろうとも言っています 私の両親は、人それぞれ色々な事情があるので、彼がそういう方針なら自分達はべつに構わないと言っています 良い・悪いは別にして、結婚に親が関わらないという平凡ではない状況に少なからず戸惑いを感じている自分がいます 私は24歳、彼は36歳です みなさんは、どう思われますか? 何を知りたいのか自分でもよくわからなくなってきましたが、率直なご意見をお願いします

  • 彼氏の両親への挨拶

    彼氏と4月から同棲する予定の23歳女性です。 同棲することを、私の親は認めてくれているのですが、彼の両親は 「結婚前に同棲するのは順序が違う。もし別れたら色々手間もかかるし仕事に支障をきたす可能性もあるからやめなさい」 といった理由で反対されていました。 私も彼の両親に反対されたまま同棲するのはよくないと思ったのでやめようとしたのですが、 彼の強い希望で両親を半ば強引に説得し、同棲することになりました。 私の印象は当然よくありません。 そこで、同棲するにあたって彼のご両親に、反対を押し切って無理に同棲の話を進めたこと、本来なら挨拶に伺うべきなのにそれをしないことへのお詫びと、 責任をもって生活するということを手紙とお菓子か何かを添えて送ろうか悩んでいます。 しかし私の親に相談したら、 結婚前に一緒に住むのなら、普通は男の方の親が一言あいさつ(うちの息子が結婚前のお嬢さんと一緒に住まわせて頂くという無礼な真似をし、申し訳ございません、ちゃんと責任をもたせます等)をするべきであり、 また彼の両親が同棲を反対する理由は、世間体や、私が一緒に住むことで彼の仕事の邪魔になる等、自分の子供のことしか考えていないのだから、下手にそんな真似する余計生意気に思われるからやめなさい、と言われました。 (私の親も結婚前の同棲に関しては全面的に賛成ではないのですが、もう社会人でありお互い結婚も考えている同士なのだから、自分達で決めたことなら自分達で責任をもってやりなさい、という考えです) 確かにモラル的な問題として、親世代の考えと合わない部分があるのは当然ですが、 彼の両親は他の部分でも彼の意志を尊重することがなく(就職先も公務員でないと許さないなど)、 彼は親離れしているのですが親が子離れできていないようで、過干渉であまりに理不尽な親のエゴを彼に押しつけているところがあります。 うちの親はそんな彼の親をあまりよく思っておらず、親の思い通りにならなくてももう大人なんだから好きにさせてやればいいのに、と言っています。 すみません、話がずれてしまいましたが、 私は彼のご両親にお手紙で挨拶をするべきが、 今はまだ控えておくべきか、どちらがよいのでしょうか? また手紙を出すとしたら、下手に折り菓子などを送らずに、手紙も簡潔にハガキなどで済ませたほうがよいのでしょうか?

  • 彼の両親と自分の両親を会わせるのが怖い

    まだ先ですが彼と結婚したいと思っています。 昨日彼の家へ遊びに行き、初めてご両親とお会いしました(結婚前の挨拶ではないです)。 帰りに柿を頂いたのですが、入れてくれた袋が黒い大きな巾着型の袋で持ちにくく、普通に持つと地面につきそうなものでした。 普通はそんな袋には入れないだろうと思い、自分の親には見せませんでした。母が、どういうお母さんだったかとても気にしていて、「お昼どきに行ったのにお昼もごちそうしてくれないなんておかしくない?」と、いい印象をもっていません。 私は、お昼は悪いからと事前に彼と打ち合わせして、用意しなくてよいことを彼に伝えてありました。これではいつか両親同士を会わせるのが嫌で仕方ありません。 以前色々あって、母は彼のことをよく思っていません。実際気のきかないところがあって少し常識に欠けているかもしれませんがそれでも4年半付き合ってそういう欠点も受け入れてきました。結婚後は私の両親の前では粗相をしないよう私がカバーするつもりでいましたが、彼のお母さんまで彼と同じようではどうしようもありません。結婚式も挙げたくなくなりました。(母は元々結婚式は反対派です。というか私がいないと寂しがるので結婚すること自体反対かも)今後どうしたらいいでしょうか。

  • 同棲を反対する両親

    付き合って4年目になる彼氏がいます。外国人です。 でも、両親ともに彼のことは気にっていて結婚は基本的には反対していません。 ただ、結婚前に旅行、同棲をすることは大反対です。門限も11時です。もう26歳なのに。 私は実家暮らしです。 先日2回ほど同棲したいということを話に彼は家に来ました。 結婚を前提に同棲したいと。 両親は一度一緒に暮らしてみてもし合わなかったら別れるのか。 別れることを前提としているなら一緒に住むな。 そして、子どもができるリスクが高いからだめ。 順番が違う。結婚してから一緒に住み、子どもを作って育てる。 それが当たり前。出るなら縁を切ると言い張り、 私たちは一度結婚する前に二人で住んで、それから外国に(彼の母国)に住む。 その準備を今しておきたい。子どもができたら困るのは私たち。それを私たちが一番わかってる。それにできたら私たちの責任。私の親の責任ではありません。2年後彼の国に行く予定です。 どれだけ話し合っても前に進みません。 私は3年間家を出たかったのですが反対され続け、彼も我慢してくれていました。 もう無理やり出るしかないのでしょうか。 出ようと思っていますがもう方法がないのしょうか。

  • もう一度彼のご両親に会わないと駄目でしょうか

    婚約している彼が居る、23歳の女です。 今年の1月にお互いの家に挨拶に行き、2月に両家顔合わせ、4月には入籍して彼の働く遠方へ引越す予定でしたが、 彼のご両親の反対が強く、いまだ籍を入れずに同棲している状態です。 彼のご両親が反対される理由は ・付き合ってからプロポーズまでの期間が短すぎて逆上せ上がっているように見える ・彼がマリッジブルーになって私と喧嘩したとき「結婚やめようかと思った」とご両親に漏らした ・私の口の利き方がなっていない(私としては反対の内容を聞き返しただけのつもりだったが気に入らなかったらしい) ・上記の口の利き方について私が謝罪した内容が信用出来ない ・そもそも同棲に関しても許せない、大の大人がすることではない ・新居をふたりで勝手に決めた ・彼ひとりの給料で生活していけないなら結婚すべきではない(私は働いており家計は折半しています) ・彼は転勤族なのに私が引き続き猫を飼おうとしている ・彼は転勤族なのに私が仕事をしようとしている ・私が彼の母に対して優しくない(私は彼の母に優しくされた覚えはありません‥そんなものなのでしょうが。) ・こんな結婚でうまくいくわけないからやめたほうがいい などなど‥‥挙げればキリがありません。 同棲前に相手のご両親&お祖母様に、うちの両親と私が呼び出され、 (その席には彼は仕事で欠席していました) 「理解しあいたい」という趣旨で話し合いがもたれたものの、 内容は私の人間性を罵倒し侮辱するものだったため、 気分が悪くなり、泣きながら「別れます」と言って帰ってきてしまい、 その後、自宅で首を吊ろうとしたところを私の両親に止められました。 (子供っぽい行動であったと反省しております) しかし彼が別れたくないとねばったため、彼のご両親と距離を置いたまま同棲してしまっています。 いくら侮辱されたとは言え息子可愛さのためのものだと思うので、 少なくともこの行動については謝りに行かねばならないし、 なおかつもう彼と同棲してしまっているので、それについても謝りに行かねばならないと思っています。 しかし、逃げたいと思っている自分も居ます。 この件についてこの数ヶ月朝から晩まで考え続け、何をしても楽しくなく眠れません。 侮辱された言葉を思うと悔しくて身体が震え、いまでも涙が止まらなくなってしまいます。 自分のしていることが間違っているとわかっています。 もう一度彼のご両親に会わないと駄目でしょうか?

  • 彼の両親に結婚を反対されています。

    私も彼も28歳で、1年9か月ほどお付き合いをしています。 昨年末、彼が彼の両親に結婚をするつもりであることを報告したところ、猛反対にあいました。 反対の理由は、付き合い初めて間もない頃、一度だけ彼の両親とお会いする機会があったのですが、その時の私が暗いという印象で、良くなかったということです。 その時は、もともと両親とお会いする予定はなく、彼が忘れ物をして取りに帰ったので外で待っていたところ、“上がっていきなさい”と言われ、突然お宅にお邪魔することになりました。 私はもともと人見知りをするタイプの上、突然、交際相手の両親に会うということで極度に緊張してしまい、今考えると、笑顔もあまりなく、うまく話をする事もできなかったので、それが両親を不愉快にさせてしまったのかもしれません。私なりには、好印象を持ってもらおうと精一杯振る舞ったつもりだったのですが… その後、彼は私の事をどれだけ好きか結婚したいかを両親に話して、説得を続けてくれていますが、“彼女を連れてきても俺は会わんぞ”“結婚してもいいが、この家には今後出入りするな”等、両親の反対は凄まじいようです。それでも根気強く話をして“考えたいからしばらく時間をくれ”ということで、今はその回答を待っている状態です。 彼からは“どれくらい時間が掛かるかは分からないが、しばらく待ってくれ”と言われました。 彼も両親から反対されて辛いと思いますが、私も年齢的に結婚を焦っており、結果がどうなるか分からないものをいつまでも待てないという気持ちと、そこまで私の事を思ってくれる彼を信じて待ってみようという気持ちとが入り混じり、なかなか結論が出せないでいます。 また、もしこのまま彼と結婚したとしても、彼の両親とうまくやっていけるのか不安でたまりません。 同じような経験をされた方、現在進行形で経験されている方、また親の立場の方、ご意見をお聞かせください。

  • 同棲

    私が現在交際している女性の息子さんが、大学を卒業し 母親(両親は別居中)のいるマンションに戻ってきます。 無事に就職もでき母親のマンションから通勤となるのですが 学生のときに同棲をしておりそのまま母親のマンションに彼女 と一緒に戻ってきて同棲するつもりですが、私は同棲にはそれほどの 反対はないのですが親と一緒の同棲は聞いたことがありません。 同棲するなら自分達でアパートを借りて住むならわかりますが、親の 家に戻って同棲というのが理解できないところです。 反対するにしても明確な反対意見がなく、ただ感覚的におかしいんじゃ ないかといった感じです。どなたかはっきりとした反対意見はないですか? おかしくないですか?

  • 同棲したい

    私も彼女も30代です。 結婚する前にお互いを見る為に半年ぐらい同棲したいと思っています。 私の両親にはそのことを伝えて、ほぼ了承を得ています。 ただ、私の両親は、もしかしたら同棲を彼女の両親は良く思わないかも しれないと心配しています。 やはり女性の側の両親の立場からすると、そのような中途半端な形で 自分の娘を預けることは納得いかないことでしょうか。 まだお互いの親とは会ったことがなく、今回の同棲の許可の挨拶が 初めての顔合わせになります。 最初に悪い印象を持たれると結婚そのものを反対されそうで怖いです。 私は正社員で、10年ぐらい一人暮らしをしています。 彼女は契約社員で、ずっと実家暮らしで実家を出たことがありません。 私の両親には、以前から交際自体は話していて、今回結婚前提の同棲 (半年同棲して問題がなければ結婚するつもり)と伝えて、了承して もらっています。 彼女の両親は、交際自体は知っていて、私が挨拶に行ったことはなく 今回いきなり同棲したいと言いに行く段階です。 婚約は、同棲してお互い納得してから半年後ぐらいにしたいと思っています。 ただ、婚約しないで同棲することが彼女の両親に反対されるようであれば すぐに婚約して、それから同棲することも視野にはあります。 30代の私の年代は多少同棲にも理解があっても、60代の親の年代では あまり一般的ではないかもしれません。 あと、男性の両親と女性の両親の立場の違いで、考え方に差があるとも 思っています。 幅広く意見を聞きたいです。 できれば性別、年齢等を教えていただいて、回答をもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 両親との関係

    私は結婚をしていますが、実家には遊びに行ったり帰ったりしたくありません。 結婚して4年になりますが、一度も一人で里帰りしたことがなく、 行くのなら、必ず主人と遊びに行く・・・という感覚。 友達に聞くと、「リラックスできる」と言いますが、私は逆で、疲れ果ててしまいます。 今考えてみると、独身のときは実家に住んでいたのですが、やっぱり落ち着きませんでした。 結婚してやっと「自分の居場所」のような感覚をつかみました。 なので今、自分の家がとても居心地がいいのです。 寂しいからか、母親は「あそびにきて」とか、理由も無く頻繁に電話してきたりして、 (内容は結局自分の愚痴というか悩み相談)とても重荷に感じています。 そう思っている私は変なのでしょうか? 今の家と実家との距離は車で90分位。 ただ、両親の親戚つきあいの考え方は、親戚が全て同じ区内にいたためか、 とても密接です。 1ヶ月実家に顔を出さないと、遊びに来れば?という電話攻撃が始まったりします。 もっともっと両親に優しくしなければいけないのでしょうか? 表向きは、明るく親孝行しているつもりなんですが・・・。 素直に「疲れる」と思っていることを親に告げてもいいのでしょうか?? ご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう