• 締切済み

win8.1タブ買い時?

東芝アメリカで8インチだけど199ドルらしいですがアンドロイド並みに安くなったと言えますか? であれば買い時ですか? オフィス使わない人なので(少数派?)いいかなと思ったのですが(付属するが1年しか使えない)やっぱり世間的には安かろう悪かろう扱いですか?そもそも小さすぎ? あとHDMIは10インチ版にしか付いてなさそうでした(ようつべでCMみた)。 電源のクチもUSB兼用ですね。でも安くなったと思うけど……そういえばレノボのMiix 2だかは初期不良だか故障対応悪すぎだか納品遅れすぎだかで大騒ぎになってましたね、そういう危険もありそうですか? 詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

Office 使わないのに Win 8.1 タブレットは珍しいですね。 まあ、提督やりたい人には必須かも(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

カイドデキデショウ、、、。Windowsはタブレット用には無償配布が始まったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

結局どう使いたいかで決まると思いますけど。 単純にタッチ操作がメインでOfficeを使わないのであればAndroidやIPADなどのほうが 使いやすいです。 windowsタブレットのいいところはWindowsであること。 Officeも使えます。私はLenovoのMX28ですが今のところ問題は起きていません。 Bluetoothのキーボードやマウスがあれば入力も楽ですし、家でタブレットを操作するときは リモートデスクトップアプリをいれてあるのでPCからリモーとでつなぎPCから操作できますので便利です。 中国の会社にサポートを期待しちゃいけません。 MicroSDスロットがついているかとかのほうが重要かも。とくにPCとデータをやり取りが多い人は必須です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.1

アンドロイドはオフラインでは役をしないので Acer8インチ(Win8)、Asus10インチ(Win7)使ってます。 どちらも64G、HDMIで外部モニタ使用、USB4分配でキーボード、マウス使用なので タブレットの必要はなかったかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正規商品でしようか

    この商品は東芝の正規商品でしようかお尋ねします。 東芝 Dynabook Satellite B65 第6世代 Core i5 メモリ:8GB SSD:480 15.6インチ ノートパソコン Win10 Office カメラ テンキー USB3.0 DVD HDMI (整備済み品)

  • iphoto open officeなど重くて

    IMAC Mid2007です、 iphoto open officeなど重くてimac27インチを買い替え考えてました、待ちきれなくてメモリ増設しました、別のマシンみたいにキリットしました。 後はDellの27インチモニターでdual displeyにする予定です、macとモニターは( Mini DisplayPort - HDMI 変換 ケーブル)を別途購入、接続すればいいですか?それともディスプレイにはなにかケーブルが付属してますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコン購入について

    ノートパソコン購入について ☆メインのPC不良のため、購入を検討しています。CPUがcorei3で、メモリが4GB、OSwin7で、15.6インチサイズのノートを探しています。で、予算が10万円位しかないので、東芝製(PXW)かONKYO製かで迷っています。他社製でも構いませんが、デルは個人的に・・・で、オフィス付けば尚良しなのですが、オススメの機種を教えて下さい。出来れば使ったことのある人解答下さいお願いします。モバイルは想定していません(据え置き使用)。 難しい質問ですみません<(_ _)>。

  • 東芝ハイエンド機QosmioT851のオークション

    東芝のハイエンド機というT851(グラスレス3D液晶搭載)がヤフオクで8万円で出ていました。 (展示品、保証1年、Officeなし) 去年山○電機で22万円だったので、三分の一近い値段で驚いたのですが、新製品がCOREi7で でていました。でも下記をみるとCOREi7もCOREi5も変わらない気がしますが、どうでしょう。 http://okwave.jp/qa/q6249401.html?from=navi_ranking 実は以前レノボのCOREi5ノートPCを使用し、その後マウスのCOREi7に買い替えたのですが、 ゲームも高度な作業もしない私にはほとんど違いがわからなかったです。(起動時間とかも) いまも東芝librettoW100というミニPCを携帯してますが、SSDなので、起動は全然こっちが早く、 (CPUとしてはCOREi3相当とか言ってました)買った値段もやはりオクで三分の一だったので、 T851にも触手がわきます。ただ付属のOfficeがないです。なぜでしょうか。 それにしても1年程度でハイエンド機がこれだけ値下がるとは。展示機であり、新OSが控えて いるとはいえ、印象に残ります。

  • ノートPC購入について(ソフトについても)

    (1)15~6インチ、デュアルコアでメモリ4GB、HDMI、HDD320GB以上あればいい・・・という感じですが、 パソコンといえば東芝、ソニー、NEC、富士通ですが、最近、価格ドットコムをみるとランキングはAcer、ASUS、レノボなどあまり聞いたことのないメーカーが上位を独占。 また、かなり安い! 海外メーカー?でも特に問題ありませんか? ちなみに64ビットOS(windows)に挑戦しようと思います。 使用目的はインターネット、オフィス(古いですがオフィス2000をインストールしようかと)、筆まめみたいなソフト(これは再購入するしかないですよね)、デジカメ写真の保存、DVDやCD作成、iTunes(iPhone管理)です。 (2)あと、ブルーレイドライブ悩んでます。リッピングできればブルーレイ搭載も有かなと・・・ (3)購入はヤマダやビックカメラの家電量販店で買おうとは思っていますが・・・ パソコンはネットで買ってもあまり支障はないものですか?(ネット安いですし) (4)そして何より今は買い時期ですか?年末がやはり安いですか? USB3.0が出てきたので待つべきか・・・とも考えていますが・・・ (5)少しズレますが、いまオフィス2000を使っています。職場は2003や2007がほとんどで最近は2010も出ました。。。2000のままでも特に問題はないものでしょうか? また、筆まめや筆王みたいなソフトで無料、もしくは安くて良いものがあればお願いします! うちにはパソコン2台あるので、できれば複数のパソコンにインストールできるものが良いです。 (6)最後にウイルスバスターやマカフィーはすぐ期限が切れて無料のソフトに切り替えています。ウイルスバスターはマカフィーでないと危ないですか?無料のウイルス、スパイウェアソフトでもある程度大丈夫ですか? いくつも質問すみません。よろしくお願いします。

  • Win7 をTabで切り替えると

    今までXPを使用していて最近Windows7を使い始めたのですが、 ALT+TABキーを使用すると、Firefoxなどのブラウザに文字が 入力できない事があります。 使用環境はimacにブートキャンプでWin7をインストール キーボードはお店で購入したWindows用の物を利用しています。 色々なソフトなどを使用するのでALT+Tabのショートカットは便利で マウスのカーソルで作業をするより利用をしたいのですが… 入力できない状態になった場合はタスクマネージャを起動すれば 元に戻るのですが、同じような症状で改善方法をご存じの方いますでしょうか?

  • ジャンク第五世代i5ノート1万1530円高い安い?

    中古ショップのリンク https://rankman.net/725/best-used-personal-computers-shops/ に載っていたサイトをいろいろみていたら、 送料込みで 1万1530円  でジャンクの第五世代のi5のノートパソコンがありました。 ジャンク内容としてはキーボード不良だそうです。 これどうですかね?(;・∀・) キーボード動作不良ってどんな感じでしょうかね? キーの一部が死んでるってことですかね? それともノートパソコンのキーボード完全に 死んでて外付けキーボードつけて動かせってことですかね? (´・ω・`) 買おうかどうか考えています 本体:キーボード動作不良。 付属品: ACアダプター(本体用)、電源コード、バッテリー、WPS Office2 商品ランク D(難あり) 付属品 ACアダプター(本体用)、 電源コード、 バッテリー、 WPS Office2 メーカー Lenovo シリーズ名 ThinkPad L450 OS Windows 10 Home(64ビット) MAR CPU Core i5 5300U (2.3GHz) メモリ 4GB ストレージ HDD:500GB 光学ドライブ なし 液晶サイズ 14インチ グラフィック Intel HD Graphics 5500 液晶解像度 1366x768/WXGA

  • ノートパソコンについて

    今春、国際関係の専門学校に入学が決まりました。 入学にノートパソコンが必要なんですが、専門学校でも購入できるようです。 ですが、60000円以上します。入学金だけでもカツカツです。できるだけ安く買えるノートパソコンってありますか? 必要な性能はwindows 8.1またはwindows 10以上が起動すること Macノート、ミニパソコン(電子手帳サイズ)、タブレット(キーボード入力がないもの)は不可 画面の大きさは10.1インチ以上 メインメモリは2GB以上 ハードディスクは100GB以上 無線LAN IEEE802. 11a/b/g/n 準拠(必須) Microsoft office 付属 よろしくお願いします。 ちなみにこのレノボのやつと http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/100-series/100-15-inch/?cid=jp:email:416141&amp; 価格コムのhpのやつ http://kakaku.com/item/K0000858449/ このどちらかは私が条件に出してるのに合っていますか?

  • HDMIコードでトラブルが発生した方って、おられますか?

    HDMIコードでトラブルが発生した方って、おられますか? 従来使用していたDXアンテナ製の地デジ対応液晶テレビを、この4月に、東芝のREGZAの19R9000へ買い換えました。理由はHDMI端子の数が少なすぎたからです。 私の希望としては3つ欲しかったのですが、置き場の関係で19V型までしか置けないこと、19V型までで3つある機種はソニーのBRAVIAが該当したのですが、納品まで3ヶ月待ちというので、東芝にしたのです。 私のところでは、ブルーレイデッキが2台、CATVチューナー、PS3が2台(初期型と新型)、XBOX360、GC、PS2を使用するため、S切り替え器とHDMI切り替え器を使っています。HDMIの1番とはソニーのブルーレイデッキDMZ-RX35を直結し、HDMIの2番に4方向切り替え器を入れて、東芝のブルーレイデッキ、PS3を2台、CATVチューナーを繋いでいます。 7月はじめにこのHDMI入力の2番が信号を受け入れなくなりました。コードを入れ替えても、HDMIの1番に繋いでいたソニーのデッキを繋いでも、まるで表示はしませんでした。コードは、ソニー製デッキと繋いでいるものが店舗で2000円程度出して購入した品物で、他の5本の中、3本は1000円以下で買ったノーブランド、2本は機器に付属または店舗が無償で着けてくれたサービス品です。 修理に来た作業員は、見た途端にソニー製デッキに繋いでいるコードはよいものだけど、他はあまり製品としては良くない、と言われました。 修理自体を始めると、試しに繋いだ時点で映ってしまいましたが、コードが抜けやすくぐらつくことと、コードをいじると映ったり映らなかったりするため、差し込み部のガタが原因だろうと言うことで基盤交換になりました。 そして1ヶ月強経過した本日(2010.08.15)、症状的には同じように2番が受け付けなくなりました。前回は起動したとき発生しましたが、今回は初期型PS3でPS2ソフトを使う際、一旦行われる再起動時に発生し、以降移らない、差し替えテストも駄目と、前回と同じ症状でした。 1番ならば映るのでとりあえず修理依頼はしたものの、気になってコードを全てソニー製のHDMIコード(新品で本日購入)に交換したところ、何もなかったように映ってしまいました。 いじってみて感じたことは、REGZAへの差し込み部が前のノーブランド品は比較的緩く、指先で軽くつまんだだけでも簡単に抜き差しできましたが、1番に刺さっているものと今回のソニー製は比較的堅くて、抜くにはキチンと指で持って、若干の力が必要でした。指先でもって簡単に抜けるというような差し込まれ方ではありません。 ノーブランドとメーカー製では品質が違うことは言わずともですが、製品の品質の違いって、ここまで出るのでしょうか。それともREGZA自体にも何か問題が潜んでいるのでしょうか。 もし、同じような経験をした方、同じように多数の機器と繋いで苦労している方、今後の機器の使い方や設置についての参考に、良ければ経験談などお教えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • WIN7複数タブについて

    レノボのPCなんですが、開くと必ず「ホーム」と「レノボ・ジャパン」2つのタブが開いてしまいます。 ホームはyahooに設定してます。 2つ目のレノボのタブが邪魔です。出てこないようにするには、どこで設定すればいいですか? インターネットオプションのホームページは、yahooしか入ってません。 複数タブの機能自体は使いたいです。レノボが出て来ないようにしたいのです。 また例えば、 「yahooメール」と「yahooオークション」の2つをタブ表示(タブブラウザと言うんでしょうか)させたいとします。 1つめのウインドウにyahooメール。 もう1つはレノボのタブが邪魔なので、そのタブを開きレノボを表示させる→ホーム→yahooオークション。と選んでその状態にさせる。 ・・・と、レノボのページ上でホームボタンを押したと同時に、もう1つの(新たな)タブが開き、レノボのページが(消えたぶんが新たに新タブで)出て計3つの複数タブになってしまうんです。 上書きしても新しく出てくるなんて、レノボしつこいです(笑) 設定方法をご教授ください。

資格情報の更新方法について
このQ&Aのポイント
  • タブレットで利用しているメールのサービスはOutlookですが、資格情報を更新する方法がわかりません。
  • 無線LANで接続しているタブレットで、資格情報の更新方法を教えてください。
  • NEC 121wareのメールについて、資格情報の更新方法を教えてください。
回答を見る