• 締切済み

妊婦マークつけてる時だけぶつかってくるオッサン

去年、友達が妊娠してたのですが 産休に入る前までは仕事をしていたので通勤時にバッグに妊婦マークをつけてたそうなのですが 違うバッグ出勤して妊婦マークをつけてないと、まったくぶつかってこられたり、明らかに突進してきたり小突かれたりというのはなかったそうなんですが 妊婦マークをつけてると高確率でオッサンがぶつかってきたり小突かれたり、駅で改札が混んでる中進んでる時に後ろから足をけられたりしたそうです。 妊婦さんの時にほかの妊婦さんに「こんな目にあってる?」と聞いたら、他の妊婦さんも同じような経験があったそうです。 なんでおっさんは妊婦さんにそんなことするの?

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 私はしませんがね(笑)。  語弊がないように言っておきますが(どう言ってもあるか)、妊婦さんって、エロいんですよね。だって「最近しました」ってことなんですよ、男にとって。それを掲げて歩くのは、モテないバカには、変な火をつけてしまう気がします。だから、マタニティマークはよろしくない気がしますね。

butterflymark
質問者

お礼

左様でございますか。 ここでは言っていいですが、面と向かって言うと大変なことになると思います。 そもそもこのカテゴリをオッサンは見ないと思うので、オッサンが見そうなところで再度投稿してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マタニティーマークについて

    毎日、千葉県内から都内まで通勤している男です。最近、マタニティーマーク(参考:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/07/h0726-1.html#betu1)などが普及してきて、一般の方が席を譲りやすい状況が生まれてきたことはよいことだと思います。 その一方で、これはと疑問に思うことがありますので、妊婦の皆さんにお聞きしたく、質問させていただきます。 ・なぜ、車内でお立ちになっている時に、マークを隠す(またはマークを見えない場所に付けている)のですか。隠した(見えない)のではマークをつける意味がないと思うのですが。道路を歩いているときやショッピングセンターなどでは、マークを付けた方をよく目にするのですが、こと車内に関しては、いままでにほんの数えるほどしかお見かけしていません。妊娠中の妻と歩いた時期に皆さんに良くしていただいたことを思い出し、気持ちよく席をお譲りしたいので、お尋ねする次第です。 ※後から妊婦さんだったと気がついたパターン:腕や肩にかけたバッグの、自分の側にマークが付いていて人からは見えない。バッグの内側に付けている。いずれも、降りるときや席が空いて座るときに、バッグを持ち替えたのでマークが見えました。

  • オッサンの口臭と仁丹

    お世話になります。 毎日の通勤で、朝歯磨きを終えて出勤してるのだろうに、超口臭の臭い男性をよく見かけます。中には「アンタの口の中はドブ川かい」と思うほど酷い人もいますが、不思議なことに本人はまったく自分が臭いという意識がない感じです。 昔、私の小さい時はサラリーマンのオッサンはよく仁丹を噛んでいて、独特の香りがしていたものですが、最近は見かけませんね。確かに仁丹の香りでごまかせてたのか、実際に消臭効果があるのか、子供の頃にオッサンの口臭に迷惑した記憶はありません。 なぜ最近のオッサンには仁丹が流行らなくなってしまったのでしょう? 変な薬やガムに頼るより安価で効果ありそうなんですが?

  • 妊婦さんや子連れへの配慮

    私は通勤で電車とバスで約束1時間30分位かかります。通勤以外でも電車を使う回数は多いのですが…電車とかで席が空いていれば座ってしまいます。(現在22歳)が小さな子どもを連れたお母さんや妊婦さんお年寄りの方等席を必要としている方がいれば基本的には譲ります。以前席を譲ったら断られることはあるかと思っていましたが2回ほど1度目はマタニティーマークが付いていたので席譲ったら当たり前でしょ。私は妊婦なのよってマタニティーマークを目の前に出され…2度目は小さなお子さんを連れているお母さんに席ゆ譲ったらこれまた当然でしょ。この子まだ小さいんだから座らせるのがと言われました…確かにそうかもしれません…でもそれって当然って思ってもありがとうございますって言って座るのが人間でありまえ。ましては人の親であり又は今後人の親になる方がこんなんで良いのか?と疑問に思いました。 私が席譲るようになったのは学生(19)の頃に生理痛が酷く不順で余りにも気持ち悪くお腹が痛い時におじさんが満員電車にこれからなる事がわかりきっているにも関わらず席を譲って頂きとても嬉しかったからです。今でも貧血気味になり顔色が悪いわよって席を譲って下さるおばさん?お姉さん?って感じの方もいます。相当辛かったら変わって貰います。が勿論の事すいません…ありがとうございます。といいます。 妊婦さんや小さいお子さんをつれている方に席を譲るのは当たり前の事かもしれません…でも当たり前でしょっているのは可笑しくないのでしょうか? また生理痛で気持ち悪く出勤を遅らせて頂いた日に妊婦さんに周りは出勤ラッシュの時間でない為か子ども連れやお年寄りが多かったからかもしれませんが私妊婦で気分悪いので変わってもらえますか?と母子手帳とマタニティーマークを見せられました…でも前日病院でかなり貧血気味だから仕事出来れば休んでって婦人科の先生が言っていたことを思い出しすいません…私も体調悪いのでと言ってしまいました… これはよかったのが未だに考えてます。 文章めちゃめちゃでわかりにくいかもしれませんが回答お願い致します。

  • いつも一緒の電車に乗る妊婦さんに話かけたいけど…。

    通勤時、同じ駅からかなりお腹のおおきい妊婦さんが いつも同じ電車に乗ります。 かなり大きいので、もうすぐ産休にはいってしまうでしょう。 その前になんとかコンタクトをとってみたいと思っているんですが、話しかけられたら迷惑でしょうかね…?(私も妊婦です) 私としても、話しかけてみて気まずくなってその電車に乗りにくくなったら迷惑かけちゃうな…、とか 思って勇気がでません。 きっとご近所さんだと思うんですが、そうだったらお友達になれたらいいな~なんて思っているんですが…。 やめといたほうがいいでしょうか…。

  • 妊婦って邪魔もの?

    現在妊娠9ヶ月のフルタイムで働くものです。 切迫早産で診断書も出ていますので、体の為を思って早めに退職したいと思っていたものの、引継ぎの仕事量が余りに多く引継ぎの人が参ってしまっているのと、上司もできるだけ出て欲しいという要望があるのでかなり無理をして毎日出勤しています。 電車で40分ほどかけて通勤、駅からは20分程歩いて職場に通っています。 朝は通勤時間という事で座れる事は少ないです。妊娠初期から妊婦マークをつける事に抵抗があり、結局つけた事がありません。 後期になり、かなりお腹が大きくなってきており、早産の気があるのでずっと立っていたり歩いたりするのはかなり苦痛です。 毎朝通勤するサラリーマンの皆さんが疲れきってるのもよく分かっていますし、席を譲ってくれないなんてと腹が立つことは特にありません。 しかし、最近離れた場所に住む友人たちと近況について話をすると、「妊娠9ヶ月の妊婦さんが立って乗っているのに席を譲らないのが普通なんて信じられない。」東京で単身赴任の父も「東京じゃみんな妊婦マークをつけているし、ましてそんな大きなお腹の人がいたら例え優先席じゃ無くてもみんん譲るよ」と言っていました。 私は妊婦だからと言って譲られないのが普通の社会だと思っていたので、優先席の前でも普通に立っていましたが、これは土地柄というか、地方都市という事も関係するのでしょうか。基本的に明らかな妊婦の人が電車に乗っているのを余り見たことがありません。 この間も、たまたま車でお店に取りに行かねばならない物があり、そこは地方特有の大きなショッピングモールなので、お店の入り口が駐車場所によってはかなり遠くなります。 その日私はとてもお腹が張って歩くのが辛かったので、いつもは停めない身障者スペースに停めさせて貰おうと思いました。 駐車場の看板には妊婦のマークもついていたので、少しの時間だし置かせてもらおうと思って駐車しました。 すると、後ろから来た60代の上品そうな女性からものすごいクラクションを鳴らされました。 「あなたが停めるような場所じゃない」と叱責されました。 その時体調が悪かったこともあり、何だかものすごく腹が立ってしまいました。 妊婦ってどこに行っても邪魔者で外に出るべきじゃないんでしょうか。 何だか無理してまで会社の為に通っていることなど全てが馬鹿みたいに思えてきてしまっています。

  • マタニティーマークを見て正直どう思いますか?

    現在、妊娠中の主婦です。 マタニティーマークというのをみなさん、ご存知でしょうか? 駅構内で配っている厚生労働省推奨の「私は妊娠してます」という印になるキーホルダーなんですが、(民間のものでは『たまひよストラップ』があります)私はこれを付けて、通勤電車に乗っていますが、一度も席を譲ってもらったことがありません。 それどころか、ぐいぐい押されるわ、お腹を守るのに必死です。何のために付けているのやらわからなくなります。 そんな時、職場の独身女性に「マタニティーマークをつけている人を電車で見かけるとだからなに?って思ってしまう」 「妊婦だからって特別扱いするのはおかしい」 「このマークを付けている人が自分の前に立つと席を譲れという無言のオーラがでていてむかつく」 「妊婦ってそんなにえらいの?」 と散々言われ、そんな風に周りから思われているのならマタニティーマークを付けないほうが良いのか・・・と悩んでいます。 実際、妊婦さん以外の人はこのマタニティーマークを見てどう思うのでしょうか? みなさんの正直なご意見、聞かせてください。

  • 妊婦と満員電車

    私は都内在住で毎日山手線・京浜東北線で通勤しているのですが もし妊婦になったらこの満員電車の中通勤したら流産しちゃいますか? と言うのも妊活中なのですが 妊娠してもぎりぎりまで働かないと生活がきついです。 なので8か月くらいまで働くつもりなのですが いつも私は女性専用車に乗ってますがかなりぎゅうぎゅうです。 それに今日みたいに人身事故が起これば、もっと混んでしまいます。 いま妊娠してない状態でもキツキツで潰されそうなのに 妊娠して満員電車なんかに乗ったらどうなっちゃうのでしょうか? 電車に乗ってる時に妊婦さんマークのストラップを付けてる人をよく見かけますが そういう方はどうやって満員電車を回避してるのでしょうか?

  • マタニティマークをつけるかどうか

    マタニティマークをつけるかどうか 妊娠4週目の新参妊婦:カエルです。 先日、無知な自分に腹が立ち、妊娠に関する雑誌・本などを購入してまいりました。 そこで某有名雑誌にマタニティマークいりのストラップが付録で入ってました。 妊娠してから世間の妊婦に対する考えなどを拝見し(ネット上で)、悲しい気持ちになりました。 4週目と早い段階ではあるものの、常時吐き気に襲われています。 ご飯を食べれたり食べれなかったり…。 仕事もしており、トイレに駆け込むことも多々増えてきました。 社内的にはある程度の方には報告しているので問題ない上、産休明けの方もいらっしゃるので 問題はあまりないのかと思いますが、外でのことです。 仕事に関しては車通勤のため、自分のペースで行けます。 が、休日や仕事のイレギュラーで電車・バスを利用することが稀にあります。 この場合に件のマークを付けるか否か考えているのです。 もともと、糖尿(I型)もあり、状況はあまりよくありません。 できるだけそそうも迷惑もかけたくありません。 そういう意味でつけようかと思う反面、おなかを攻撃されたとか、 あからさまな嫌がらせをされた話を眼にすると怖くもあるのです。 妊娠中・経験者の方々、着けましたか? あと、そうされた理由も教えてください。 できる限りの事をして守りたいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 知り合っていいな、と思った男性が31歳だった時。

    20代女性にお伺いします。 知り合っていいなと思った男性が31歳だった時。 どう思いますか? 何歳の女性だったら、その男、年上すぎるなぁと思いますか? 例えば20歳の女性から見たら31歳の男なんてオッサンでしょうし、29歳の女性から見たら何とも思わないでしょうし。 去年、20歳の女性からアプローチされて、絶対嘘だと思って、流しました。 絶対、変だと思います。 ちなみに私は、年相応のお兄さんのようなおじさん気味です。

  • からまれた時どうしますか?

    都内勤務の20代後半の会社員です。 通勤で電車を使用しますが、本日帰宅時に最寄駅に着いて電車から降りたところで おっさんにからまれました。 状況は改札まで上がるエスカレータの右側を上っていたところ後ろから足のかかとに何か当たるような感覚がしたので、後ろを振り返ったところ、おっさんが怒っているようで何か言ってきました。 イヤホンをしていたので、外して聞き返すと、「スマホいじりながら歩いてんじゃねーよ」と後ろから私の足を蹴っていたようです。 電車内でスマホをいじった状態で手に持った状態でエスカレーターに差し掛かったので、上着の内ポケットにしまった状態だったので、後ろからだといじっているように見えたのでしょう。 こちらも頭にきたので、いじってないですけど?と言い返しましたが、何か嫌なことがあったのか、相当怒っていました。 その後話しがこじれて、「ちんたら歩いてんじゃねー」っというようないちゃもんに変わりました。それに対しても「普通に歩いてただろうが」と言い返すと、ずーっとこちらを睨んだまましばらく付きまとわれたので、立ち止まって「まだ何かあるんですか?」と言うと何も返事をせずに口をもぞもぞしてこちらを睨んでいるだけでした。 らちがあかないと感じたので、こっちに来なさいよと、すぐ近くの交番に連れ出そうとしましたが、ついて来る訳もなく、私一人でお巡りさんのとこにいって事情を説明し、呼んでくると、当然そのおっさんはいなくなっていました。 今の世の中理不尽な事故や犯罪に巻き込まれる可能性があることは頭ではわかっていますが、お巡りさんいわく、そういう時は無視に限りますとのことでした。 ただ、実際問題、自分に非がない状況でからまれると納得がいかずに、無視できない葛藤があります。感情を抑えるような言い聞かせはないでしょうか? また、そのために日ごろの心構えみたいなものはありますでしょうか? ご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • 機械図面での寸法表記方法について詳しく教えてください。
  • 製図や図面に詳しい方、機械図面での寸法表記方法を教えてください。
  • 機械図面での寸法表記方法について分かりやすく教えてください。
回答を見る