• 締切済み

双極性障害です うつ気味の時の対策

双極性障害と診断されております。 うつの方向へ症状が傾いてしまった時はどうすればよいでしょうか? 何でも悪く考えたり 背中から腕がずっしり重くなる疲労感が出たり 食欲が少しずつなくなっていったり 頻繁に吐き気に襲われて吐き気止めが手放せなくなっていったり …等、日記を読み返したら自分で何かおかしいな、と、少し前から思っていたようです。 今日とても具合が悪くなってしまい大変苦しいです。 顔が凝り固まった感じで、変です。 胸が重苦しいです。誰もが私の悪口を言っている気がします。 悪いことばかり考えがぐるぐる します。 上手く書けませんが本当に苦しいです。 今のところ仕事はなんとかできています。障害者枠での事務です。 月末は職場が修羅場なので、なんとしても今週は頑張らなくてはなりません。 人手が足りないので代わりのきかない仕事もあります。 こんな時に、どうやって頑張っていらっしゃるか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.2

>日記を読み返したら自分で何かおかしいな、と、少し前から思っていたようです。 これはどれくらい前から「おかしいな」ということを書いていますか。 また、そのあたりに、悩み始めたことはありますか。あるとしたら、それは何ですか。 「月末は職場が修羅場」「なんとしても今週は頑張らなくてはならない」ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まあ、まずは主治医にそういう「負のスパイラル」でネガティブから自力で抜け出せないときがあるけど、なにかリセットするなり寝て忘れられるなりのいい方法ありませんか?、と相談してみるのが良いかと思います。 お医者さんとしては躁に行きすぎると、他人とのコミュニケーションがハイテンションで困る、というのを恐れて、気分を上げる薬ではなく、非常におだやかに生活できる浮き沈みの少ない処方を目指します。 そのための第一歩としても、ネガティブなときはふて寝して、主治医には起こっていることや困っていることをできるだけ伝えましょう。紙にメモっておいて、言い忘れしないように、というのも手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双極性障害の治療

    うつ病歴7年+双極性障害歴3年になります。 週4~5日、6時間で就労支援施設に通所出来る様になり、障害者枠での就労を考えています。 最近まで作業や企業実習も順調にこなしていました。 ただ疲労が溜まってお互いに余裕がなくなり、彼とぶつかる事も増えました。 最近、結婚を考えていたその彼と破局し、無力感に襲われて激しい波に襲われています。 些細な事で怒ってしまったり、泣いてしまったり…自分で自分が情けなくて仕方がありません。 早く体調をコントロールして社会復帰して家族や友達を安心させたいです。 双極性障害は一生コントロールしていく病である事は分かっています。 ただ周りに自分と似た症状の方がいないので、こちらで質問させて頂きました。 そこで双極性障害を治療中の方、快方に向かっている方、寛解した人にご質問です。 症状をコントロールする為に心がけた事はありますか? また、参考になる本やホームページがあれば教えて下さい。 大阪、兵庫エリアで双極性障害の治療で有名なクリニックがあれば教えて頂けると嬉しいです。 お願いばかりで申し訳ありません。 些細な事でもイイので教えて頂ければ幸いです。

  • 双極性障害で周りに迷惑かけています

    双極性障害2型で、半年前程からイライラが激しくなり、息子に異常に叱りつけるようになりました。ラミクタールとデパスをずっと飲んでましたが、最近からロナセンを合わせて飲んでます。ロナセン以外にも薬を飲んできましたが、副作用が凄すぎて飲み続ける事が出来なく、まだロナセンの副作用(眠気)がまだましだったので、服用しています。ですが、たまに気がついたら仕事中に眠っていたり、1日中何していたかわからない時があります。 その事で同じ職場の人はよく思うはずがなく、影でいろいろ言われている事を知りました。ロナセンを飲む前はいろんな薬を試してましたが、吐き気でトイレから出れなくなったり、気分が悪くて早退したりもありました。 その時からある一部の人達が私に対して冷たくなりました。その中の1人は私が心療内科に通っているのを知っています。双極性障害とは知らないです。その方が昨日職場を辞めました。職場に不満があったのが理由だったみたいですが、私が居眠りしてるのも嫌だと言っていたそうです。 皆に迷惑かけてしまってるんだなと思って、申し訳ない気持ちです。 しかし、仕事をしていかないと生活は出来ないです。新しい職場も探そうかとも思いましたが、また同じようになってしまったらと不安です。 薬を飲まなかったら息子に酷い叱り方しますし、薬を飲んだら仕事が出来ないです。 少しの間休職しようかとも思いましたが、双極性障害は再発が多い病気と聞きましたので、休職も意味ないような気がします。 薬を飲まずに双極性障害は治ることは出来ますか?この先ずっと周りに迷惑をかけて生活するのがとても辛いです。

  • 双極性障害に悩んでいます。

    双極性障害に悩んでいます。 私は、大学を卒業してから強迫性障害(OCD)を発症し、1年間は完全に寝たきりでした。そのあとは、徐々に外出などをしながら薬を服用してなんとか強迫性障害はだいぶましになりました。(時々現れますが・・・)その2,3年後には、アルバイトから始めましたが長続きせず、転々としました。自分を卑下する事が多く、自分は就職もできず、キャリアもない・・そして何一つ、誇りに思える事がないと感じ始め、そのころは両親と住んでましたので、親に八つ当たりし、ひどいときには、発狂したり泣きじゃくったりの日々が周期てきに来て続きました。そんな合間にはなぜか無性に生きていて楽しいと思える事があったのです。そんな時には、新しい仕事に応募したり、友達にメールしまくって会う約束をしたりしてました。そして、またあの、落ち込み、憂鬱感、死にたいと思う気持ちが現れそんな毎日の繰り返しでした。ずっと見てもらっている心療クリニックの先生には双極性障害と診断されました。 強迫障害に続き双極性障害ともう心も体もぼろぼろです。もちろん波がありますので、調子のいい時もありますが、そんなのはつかの間。本当にどう克服していけばいいか困っています。もちろん今は薬を服用しています。最近調子がよかったのですが、幸運にもやりたかった仕事を見つけました。同僚の方もとてもいい方達で、仕事内容も問題ありません。しかし、なぜか仕事に行けないのです。入ったばかりだというのに、すでに休職させてもらってます。実は今微熱と咳が1週間ほど続き、医者には原因がわからないと言われました。やはり精神的なものなのでしょうか?大学を卒業してから、このような障害に悩まされ、アルバイトも続いたためしがなくもう自信を失いかけています。でも、どこかで病気のせいにしたらダメなんじゃないか、自分はただ怠けているだけなんじゃないかと思う毎日です。どなたかこのような障害を克服された方や似たような経験をお持ちの方、何かアドバイスをいただけたらと思います。読んでいただいてありがとうございました。

  • 双極性障害(躁鬱病)II型

    ご自分・又は御家族などが双極性障害の方にお聞きします。 ご本人はどのような時、自分が「双極性障害」で治療が必要であると自覚しましたか? ご本人が認めない場合、ご家族はどうやって「双極性障害」を自覚させましたか? 「双極性障害II型」と診断されて、薬はもらって毎日飲んでいるのですが自覚がありません。 仕事上、不規則な生活です。 不規則な生活はよくないとも言われているのですが、それも自覚がないので大丈夫。で 済ませてしまいます。 少し「躁」が落ち着いたとき、説明の紙を読んで今の自分そのままだと受け入れた事も ありましたが、数日で自分はまだ病気に見えるかと聞いてきました。 今は、一時受け入れたことも、ほぼ覚えていません。 あまり言うと、難しい顔をして黙るので、どうしていいかわかりません。

  • うつ病 と 双極性感情障害

    うつ病 と 双極性感情障害 また質問させてください 今の病院に行き始めた時には うつ病 と言われて 薬を飲んできました だんだん 薬を飲む回数が増えたり 薬が強くなったりして 副作用にも 悩んできました 1年たった今は 仕事にも 行けません この前の診察の時に なんとなく 先生の手元にあった 僕のカルテの病名のところが 気になりました うつ病 → 双極性感情障害 と書いてありました 正確には 双極性 のところしか はっきり覚えていないのですが 家で本を見てみたら 双極性感情障害 というページがあったので そう書いてあったのだと思います 本を読んだり ネットで調べても 頭の中で 混乱してしまうので 教えてください 双極性感情障害 は うつ病 より重い病気なのでしょうか? 今は 自立支援で1割負担で診察してもらっていますが このほかに 障害者手帳も 作れるんでしょうか? そういうことを 先生は 何も 言ってくれません 自立支援のことは いのちの電話に電話した時に 教えてもらいました 早く 転院したいです でも 先生に言ったら 怒られそうで 怖いです

  • 私は双極性障害なのでしょうか?

    高校生です。 3ヵ月ほど前から心療内科にかかり始めました。 色々なストレス(家庭のことや勉強など)により体調を崩したことがきっかけです。 微熱や倦怠感が続いたため、初めは内科を受診しましたが異常は見つからず、心療内科に行くことにしました。 だんだん体調不良とともに、落ち込み・意欲が出ない・食欲不振といった心の症状も出てきて、心療内科では、 レキソタン1mg×1日2回 スルピリド50mg×1日2回 という処方をされました。 このときは、医師から「抑うつ状態」と言われていました。 しかし症状は良くならず、落ち込みや食欲不振などはひどくなる一方で、体重も6キロほど落ちてしまいました。 上記の処方で1ヶ月半位過ごしましたがあまり効果がないと医師に伝えたところ、処方を バルプロ酸ナトリウム錠200mg×1日2回 スルピリド50mg×1日2回 セニラン2mgを頓服として という処方になりました。 この処方になってから、私自身効果をとても感じており、落ち込まず元気な日が増えました。 (たまに具合の悪い日もあり、頓服を飲んだりしています。ひどい時は自殺願望が出たり、自傷行為をしてしまうこともありますが、処方が変わってからはその頻度もかなり減りました) バルプロ酸ナトリウム錠は、気分の波をゆるやかにする、と医師から説明を受けましたが、自分なりに調べたところ、これは双極性障害に使われる薬だと知りました。 薬の処方だけで考えるのは早計かもしれませんが、自分は双極性障害ではないかと考えてしまい、気になって気になって仕方ありません。 ちなみに、今の私の症状は、食欲も戻り、夜も眠れています(眠りは浅いですが)。集中力の低下、眠気、疲れやすい、などがあります。 ストレスは主に勉強や受験のことで、学校は休みがちです。 医師に直接、「私はなにかの病気ですか?」と聞けば良いのかもしれませんが、なかなか勇気がなく、また雰囲気的にも聞きづらいです。 自分では、確かに気分の波はあるような気がしていますが、双極性障害ではなく、「抑うつ状態」にもバルプロ酸ナトリウム錠は処方され、また効果を発揮するものなのでしょうか? 長い質問を読んで下さりありがとうございます。 困っています。皆さんの考えを教えていただけると嬉しいです。

  • 彼が双極性障害です

    彼氏に双極性障害と告白されました。 本等で調べてみましたが、治っても再発しやすい病気なんですよね??彼氏は仕事もしてるし、一緒にいる時は楽しくて、病気とはとても思えません。薬を飲み続けてるかぎりハメ外すことはないそうですが…やっぱり将来考えて心配になります。普通に接してくれてるのも、今まですごく気を遣わせてたんでしょうね。 私は4年前に離婚して3歳の娘いますが、3人でいることに慣れつつあります。彼は娘と私の存在によって自分が変わっていけるのではないかと考えているようです。 繰状態で暴力振るったり、借金したり浮気したりは今までなかったようですが、今後はわからないですよね??するかもしれない彼を支えていく器が私にあるのか…私は娘のためにも彼を諦めるべきでしょうか??良くも悪くも一緒になってみなければどこまで病気の症状がひどいのかわかりません。彼が娘にどんな影響与えるのか想像できません。 このまま付き合っていくのは私の自分勝手なんでしょうか。彼も娘も傷つけるだけの結果しかないんでしょうか。双極性障害の方をパートナーにもつ方ぜひ回答ください。

  • 双極性障害と診断されました

    アルバイトで生活しています。 ある日体が動けず 仕事に行けませんでした。 それから仕事に行けたり行けなかったりを 繰り返し、病院に行ったところ 双極性障害の診断をされました。 お薬をいただいてはいますが 症状はなかなか改善しない状況です 思うように仕事ができず 生活が苦しくなってきました こんな時何か補助とか 窓口とかあるんでしょうか このまま先細るしかないんでしょうか という相談を受けており 私の知識では対策が思い浮かばず こちらで相談してみました。

  • 双極性感情障害

    双極性感情障害です。発症して5年になります。最初発症した時はかなり興奮してました。 その後2回くらい軽く躁状態になったことはありましたが、あまり重篤ではありませんでした。それ以外はうつ状態だった事が殆どで仕事も休みがちで家でうさ晴らしに酒を飲んでる体たらくでした。会社は良く雇い続けてくれたと感謝しています。2年前に酒も辞めました。その後うつ状態になる事も殆どなくなり全体としては寛解状態に近いとおもっています。近いというのは、やはり日ごろ不安が付きまとうことと、夜の眠りにムラがあることやる気が起きないなど健全な精神状態かなーと思うことが沢山あるからです。職場へ行ってもあまり仕事は有りません。医師は僕の前に何人もの双極性の人が座りますけどあなたの様に家族もいて仕事もしている人は珍しいですよ。と言われました。本当でしょうか? 自分も5年も経って今だに不安定な感じから逃れられないのが非常に苦しいです。いったいいつになったら心から笑える日がくるんだろう。 双極性感情障害の人、又はご家族の方どうですか?

  • 双極II型障害でしょうか?

    双極II型障害でしょうか? もともと人付き合いが苦手なのと環境の変化に弱く、進学や就職・転職のたびにうつ状態になり環境に慣れたり、嫌な人から離れれば治るの繰り返しで何とか病院のお世話にならずに済んでいました。 ところが、交際している彼との付き合い方、将来への不安から情緒不安定になり不眠・食欲減退・焦燥感などが出てきました。またその内治まるだろうと思っていましたが一向に良くならず、月曜日に心療内科に行ったら、うつ状態だと診断され睡眠薬(ブロチゾラン)と抗不安薬(セニラン)を貰いました。治療は彼との付き合い方・自分の気持ちの出し方に問題がありストレスが溜まってうつになったのだろうからカウンセラーによるカウンセリングを行っていきましょうと言われました。抗不安薬は頓服薬で不安に襲われた時に飲んで下さいと言われていたので、2日程飲んで今は気持ちが安定しているので今は飲んでいません。睡眠薬は飲む回数が決まっているので一応飲んでいるのですが気持ちが安定しているので飲まなくて良いかなと思うのですが大丈夫でしょうか?薬に頼ると平常時でも薬なしでは眠れなくなってしまうのではと不安でして・・ また、ここ1年の間にうつの波があり、落ち込んだり回復したりを繰り返していています。これは双極II型障害なのでしょうか?今までの状態を振り返ってみるとそんな感じがしてなりません。うつ状態と双極II型障害では治療法が違うのでしょうか?一応、来週に病院に行くので先生に相談してみようと思っていますが・・・ 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄後のクレジットカード引き落としは凍結される
  • 母の実家への帰省のためにクレジットカードを使用したが、母が亡くなったため相続放棄した
  • 予約済みのANAチケットについては改めて予約を取り直さなければならない可能性がある
回答を見る