• ベストアンサー

レコードの針が生産終了していました。

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして♪ ポータブルプレーヤーですね? かなり長い期間販売され、一部の情報では最後まで国内生産だったとか、、、 針先の専業メーカーかららは、交換用の互換針が出ていたりします。 http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html http://www.apis-jp.com/needle/columbia/SJN-71.html http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=8 針先のチップは基本的に宝石加工メーカーが、さらに多くの場合はサスペンション系の組み立てまでを行ない、各メーカーやブランドへの鵜入、というのが一般的です。 世界中の有名カートリッジも、かなりの割合で日本の精密加工メーカー製が用いられていたりしますよ。 企業間の納品では、一般的にかなりの数をまとめたロット単位になるので、充分な需要が見込めない場合、採算の事を考えますと大量発注を出来なく成るのです。しかし、パーツメーカー側は納品時の低価格では対応出来ないが、少々割高ならば小ロットの組み立て、および在庫などを行なってくれます。 互換品の中には、とりあえず使える、という程度の物から、本来のメーカーで販売していた物と遜色無い、あるいは最新技術でより進化した物、なども在るのです。 (互換針でも、数種類存在する、なんて言うのが、わりとこのケース。) 純氏ブランド品じゃない、というお気持ちは察しますが、摩耗したり片減りをした針先でレコード盤を炒めるよりは、よっぽどマシです。 なお、本格的なプレーヤーで、ユニバーサル型トーンアームを採用した物であれば、いろいろなカートリッジを付け替える事が出来ます。 一体型の簡素な造りの場合は、専用消耗部品が無くなると、基本的には利用出来なく成ります。 どのように使って行くかは、ご自身の判断ですが、在る程度割り切って楽しんだ方が良いと思いますヨ♪

utd1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少しでも長く聴けるのでしたらブランドなどは気にしません。 貼って頂いたURL先に、問い合わせてみます。 そうですね。 割り切って音楽を楽しんでいこうと思います。

関連するQ&A

  • レコードの針を探しています。

    レコードの針を探しています。 レコードプレーヤー DENON(コロンビア)の RANDOM PLAY/LINEAR TRANCKING PLAYER プレーヤーの型番 DP-R2 この機種に対応するレコード針の型番がお分かりの方 誰か教えてください。

  • レコード針について

    先日古いレコードプレーヤー「Technics ターンテーブル SL-MA1 」を購入したのですが、針を交換使用と思っています。 針だけを交換しても良いのですが、カートリッジごと交換しようと思っています。 どこのメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか? またおすすめのメーカーは有りますか。 そんなに良いオーディオでは有りませんので安くてそこそこの物が良いのですが。 また針によって音は変わる物でしょうか?

  • レコードの針について

    レコードの針について質問です。 DENONのDP-790を使っています。 だいぶ前に針を交換したいと頼んだら、違うタイプのカートリッジを渡されました。 それで聴けていたのですが、今回針を変えようとしたときに、 このカートリッジにあう針がなにか分からなくて困っています。 プレーヤーのもともとの針では合いませんでした。 このカートリッジを購入したのは昔のことなので、メーカーも分かりません。 購入した店もつぶれていました。 どなたか詳しい方、教えていただきたいです。

  • てんとう虫型のレコードプレーヤーの針について

    コロムビア製のてんとう虫型の古いレコードプレーヤー(モデル SE-8)というのが家にあります。 どうしてもそれでレコードを聞いてみたいのですが替え針とかは売っているのでしょうか?

  • レコードの交換針は純正でなければダメ?

    タイトルの通りなのですが、AIWAの「PX-E860」というアナログプレーヤーを使っています。 あまりに当たり前の質問かもしれまんせが、レコードの交換針というのは、必ずそのプレーヤー専用の純正針でなければならないのでしょうか?

  • レコードプレーヤーの針について

    最近レコードプレーヤーを買いました。レコードを聴き終わった時に、針にホコリがついていたので、取ろうとしたら指で触ってしまいました。その後から、レコードを聴くと少しノイズが多くなったような気がします。こういう場合、針用のクリーナーでなんとかなるものでしょうか?それとも針を交換したほうがいいのでしょうか? 気にし過ぎかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • レコード針の型番がわかりません

    とても古いレコードプレーヤーですが プレーヤーの型番はSHARP RP--101Jと記載されてますが、レコード針を交換したくても、型番がわからりません、型番がわかる方、もしくは、可能な代替え品でもあれば教えて下さい。

  • レコードの針について。

    CD世代の者なのですが、7年前からレコードも聞くようになりました。 KENWOODのP-100というターンテーブルを使用してます。 もともと高価なプレイヤーではなかったので、たまに起こったのですが、針を落とすと針が横に滑ります。しかし最近は、8割方針が横に滑ってしまいます。 これって、針交換のサインなのでしょうか? そもそも、交換の目安とはどのくらいなのでしょうか? また、別の理由でこれらを改善できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • レコード針交換

    レコードの針を交換しようと思っているのですが、細かい音まで表現できる針ってありますか? 現在使用しているプレーヤーはvestaxのBDT-2500を使用しています、針は備え付けのVR-3Sを使用しています。 後レコードの一曲目に比べ五曲目の方が音が割れる感じがするのは針のせいですか?又は盤ですか? よろしくお願い致します。

  • レコードプレーヤーの針を交換

    30年前のレコードプレーヤーYAMAHA YP400の針を交換したいのですが、針の型式がわかりません。 教えてください。

専門家に質問してみよう