• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約中なのに、不安で寂しくて辛いです)

婚約中の不安と寂しさ 婚約期間中の連絡頻度が減少してる

doll2007の回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.3

約半年でプロポーズされて、両家両親への挨拶は済み、来月結納予定。 婚約指輪も頂き、式場の予約も済ませている。 ・・・ここまでスムーズに行ったんですよね。 質問者さんが、強引に持って行ったというわけではないんですよね。 だとすればと、なにかしら困った問題が起きているものです。 彼がきちんとしてくれたんなら大丈夫です。 縁があるということだと思いますよ。 男性からすれば、いろいろ面倒なことも多かったはずですから一生懸命頑張ったんでしょう。 素直に彼に感謝してください。 彼としては、「よし、やるべきことは全部終わった。独身のうちに少し羽を伸ばしておこう。」 くらいの気持ちじゃないですか。 質問者さんも、今のうちに結婚したらむずかしくなること(家族旅行とか、習い事とか)を楽しんでおけばいいと思います。

konekoneko25
質問者

お礼

ありがとうございます。これまではスムーズに進んでいます。私から強引に、ということはありません。 結婚式のことは、彼が両親からきちんとするように言われたようなので、大きな出費もありますし正直面倒だろうと思います。これからも打ち合わせが続きますし。 本当に、私の期待以上に誠実に頑張ってくれている彼です。私の両親も、誠実だととても評価しています。 なので、無理をしているのではないかと心配になっています。 もともと会う頻度が少ないので、最近は以前のようなデートができず、会えば結納の事、結婚式のことなど今後の話ばかりで彼も楽しくないのかもしれません。 やるべきことは一段落したと安心しているだけなら良いのですが。 連絡がなくて寂しい、不安だと言われても、彼を困らせるだけで良い方向にいくとは思えません。 一緒に住むまでの我慢だと思って、今は自由にしてもらった方が良いのだろうと思います。 私も、自分のための時間を楽しむようにしているのですが、常に不安が頭の片隅にあります。これはなんなのでしょう・・・

関連するQ&A

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 婚約指輪、親への挨拶、結納について

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが 教えていただけるとうれしいです。 先日彼からプロポーズを受け、その時ネックレスを頂きました。 プロポーズを受けてから2日後 婚約指輪を二人で見に行き、オーダーしてきました。 受け取りは今月(5月)の28日です。 そこで質問なのですが、 婚約指輪は結納前に彼からもらってもいいものなのでしょうか? 私が親へプロポーズを受けた話を、どう切り出せばいいかわからないと悩んでいたところ 彼が「婚約指輪をつけていれば、話が切り出しやすいのでは?」と言っていたのですが、 調べたところ「婚約指輪は結納時に」とありました。 結納前に婚約指輪は頂いてはいけないものなのでしょうか? また、二人の間で結婚をきめた場合、できるだけ早く両家の親へ話すべきなのでしょうか? ちなみに両家の親に話していないので、ちゃんと決まったわけではありませんが 二人の間では結納の略式的なものをするか、顔合わせの食事会程度でいいのでは? という話がしてあります。 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約期間と婚約指輪はについて

    結婚を考えています。交際から1年です。相手は20代前半で私は20代後半です。おそらくプロポーズをすればOKの返事はでると思います。そこでプロポーズしてから婚約期間というのは通常どのくらいなんでしょうか?そんな期間は自分たちで決めるものでしょうけど、どのくらいが平均なんでしょうか。また、結婚式はあげない予定です。両家の会食ですます予定です。 また、婚約指輪は30万くらいのものを予定していますが、指輪のサイズもあると思います。こういうのは一緒に宝石店に行って指輪を買ってあげるのがよいのでしょうか?できれば内緒で指輪を買って驚かせたいという思いもありますが、サイズがわからないので、どうやって聞き出すか測ろうか悩んでいます。あと、婚約指輪といいますが、婚約ネックレス、婚約時計とかで代用するのもありでしょうか? 質問内容が多すぎてすいませんがお願いします。

  • 婚約者が結婚に対して不安になっています…

    26歳男です。 現在婚約中ですが、婚約者が結婚について不安になっています。 大きな原因は私の両親の態度が大きな原因です。  先日、結納と結婚式について両家の両親と本人を交えて 打合せをしたのですが、その席で両親が婚約者と婚約者の 両親に不快感、不信感を与えてしまいました。 私も、私の両親が言ったことで婚約者の両親が不信感を与えた と感じました。 それから、私も両家の間にできた溝を埋めようと、 努力しましたが埒があかない状況になってしまいました。 婚約者も結婚には後ろ向きです。 私にも責任があると思いますが、私1人ではどうしようもありません。 両親はその打合せの席では間違ったことは言っていないと考えていて、 まったく気にしていません。 そこで、下記の2つの質問です。 1.このまま婚約者と結婚するためにはどうすればよいでしょうか? 2.このことが原因で婚約破棄されることもありうるでしょうか? 周囲の方から祝福されて結婚したいと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 婚約破棄されそうです

    大好きな彼に婚約破棄をされそうです。 私のわがままが原因です。 現在私も彼も25歳、結納は省略したものの 婚約指輪と腕時計の交換 両家顔合わせ、 式場の正式予約 は済んでおります。 彼が長男なので、 「彼の田舎で家業を継ぐ」ことは分かっていました。 ただ、婚約して彼のお母さんと顔を会わせるうち不安がふくらみ 彼に対して、愚痴やわがままばかりを言うようになってしまいました。 毎日文句ばっかり言って最悪なことをしていました。 そして「結婚について考え直したい」と宣言した上で 2週間ほど彼との連絡を絶ち考えました。 結果、やはり彼と結婚したいという結論が出たのですが 彼は疲れてしまいぎくしゃくするようになりました。 それでも私は絶対に戻ると信じていたので もう一度プロポーズして欲しいという願いから 「あきらめるね」と指輪を一旦返してしまいました。 それから、むしろもっとぎくしゃくするようになりました。 彼が、私に対する愛情や信頼を失ってしまったようなのです。 彼から「結婚をキャンセルさせて欲しい」と言われ 「考え直して欲しい」と泣いてすがり それから2回ほど会いましたがぎくしゃくしています。 彼は「このまま会ってもおまえに優しくできないから ちゃんと決めなあかん。ひとりで考えさせてくれ。」 と言ってきました。 私は、わがままや、ひどいことを言って傷つけたことを 心から申し訳ないと思っていること。 彼が大好きなのでどうしても結婚したいこと。 この気持ちは伝えました。 もう一度仲良くなって 彼と幸せな結婚成果を築きたいのですが どうしたらよいでしょうか。

  • 結納を行う場合の婚約指輪を渡すタイミング

    結納を行う場合は、 結納時に婚約指輪を渡すのでしょうか? 「結婚してください!」とプロポーズ時に 「パカッ」ってダイヤの婚約指輪を渡した場合も結納時に再度指輪をささげるのでしょうか? それとも結納をする予定なら プロポーズ時に婚約指輪は渡さないのでしょうか?

  • 婚約指輪について

    いつもお世話になってます。 婚約指輪っていつからつけていいのですか? プロポーズしてくれたときに、指輪をいただいて、それからずっとつけています。 先日、友達に「結納や両家の顔合わせもしてないのに、もうつけてるの??」って言われて…。 嬉しくて、毎日指輪をしてるのですが、これってどうなんですか??? やっぱり、両家の顔合わせが済んでからなんでしょうか?? 皆さんはどうですか?

  • いつが婚約日になるのでしょうか。

    以下の場合、婚約日はいつですか。 男女が結婚を考え、両家で結婚に際し、(1)結納をする、(2)挙式をする、(3)結納をもって婚約とみなすということに 合意しました。それから、挙式予約をし、その後、結納をしたとします。 A)結婚に関して、両家で話し合いがもたれた時、B)挙式を予約した時、C)結納の時。 よろしくお願いします。

  • 親が原因の婚約破棄

    私の親が、親として娘に対しての思いを、きつい言い方で彼に言いました。だからといって、私の両親は結婚に反対はしていません。 両家顔合わせし、結納をする事になりました。 しかし、彼は「私の親の言っている事が理解できない、いつも怒っている(きつい言い方に対し)、結婚してからも口出しされるだろう」と一方的に結婚を辞めると言い、結納をキャンセルしました。 その後、彼と話し合い、親の言う事を一つずつ説明するのですが、彼にはわかってもらえず、結婚は辞めるとの事。 私が「結婚辞めるなら慰謝料もらう」と言うと、彼は「これから私の親と全く顔を合わせず、会話もせず、結婚できるならいいよ。親同士も連絡取り合うな。親が彼に今までいろいろと言った事に対し謝罪しろ」と言われました。 こういう親が理由の破談ってあるのでしょうか? 結納前で、彼からは指輪ももらっていません。 それでも婚約破棄として慰謝料は取れるのでしょうか?

専門家に質問してみよう