• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC内部のノイズについて)

PC内部のノイズについて

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.6

こんにちは。 まだ質問者さんはここを見ておられるのでしょうかね。 さて、 >音源にシャーっというノイズがのってしまってとても使い物にならず困っています。 とのことですが、以前は問題が無い程度に正常に録音出来ていたのでしょうか、それとの比較で使い物にならないほどにノイズが増えているのでしょうか。 ざっと今までの流れを拝見させていただきましたが、確率的に考えますとPCにもI/Fにも録音ソフトにも問題が無いのではないかと思えます、 PC二台ともで同じようにおかしくなっているか、またはI/F二種類が同じように故障している?か、またはソフト二種類がも同じようにおかしくなっているという状況は普通に考えて非常にまれな確率でしか起こりえないと思えるからです。 その様に考えると原因として想定しやすいのは残った「マイク」と「マイクケーブル」となると思います、 ただお使いになっているのがダイナミックマイクなので、ノイズにまみれているとはいえ音が録れているならばマイクそのものの故障・不具合はちょっと考えにくいと思えます(ダイナミックマイクの場合、微妙に小さく出力されるということは原理的に考えにくい)、 そうなると残りはマイクケーブルなのですが、これもダイナミックマイクで一応音が録れてる場合には断線は考えづらいと思われます(大きな抵抗値をもった状態で微妙に接触があるって場合はありえなくはないですが、これもまず起こらないでしょう)、 あとは、これは考えにくいのですが症状をすっきり説明できるものとしてマイクケーブルが正しくないってことは考えられます、 なので念のためお伺いしますが、マイクケーブルとして「XLR(メス)-フォン」などお使いではないですよね? 例:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EHMIC005HZ%5E%5E ↑上記のようなケーブルだとお使いのI/Fではマイク入力に接続できず、ライン入力となるので音量が非常に小さくなり、それをGAINで稼ぐとノイズまみれにはなります、 正しく「XLR(オス)-XLR(メス)」ケーブルで接続しているか確認してください。 例:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EHMIC003%5E%5E 原因が上記で無い場合も出来ればマイクとマイクケーブルを変えてみられれば問題の切り分けには役立つと思われます。 蛇足、 別件ですがI/F同士、またはI/FとPCの内臓音声デバイスをオーディオケーブルで接続しているとコモンモードノイズ(電子的なキーンという感じのノイズ)が出ることはよくあります、もしその様な配線をしているならそういう配線は外してください。 それでは。

fairyeden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前もある程度はあったのですが、今回久々に使用したところ、なかなかのノイズで他人からも指摘させるレベルだったので質問させていただきました。 皆さんの回答を参考にさせていただいているうちにマイクやケーブルの原因も考えることとなりましたが、今回は時間の都合で新調できずじまいでした。 ダイナミックマイクの強度は分かりませんが、ある時にぶつけたりしたこともあったのでケーブルも合わせて新しくした上でまた検証してみたいと思います。 ケーブルはXLRメス-XLRオスを使っておりました。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイスを使用してもノイズがします

    パソコンで自分の声を録音するにあたって、オーディオインターフェイスを買いました。 つなぎかたは、マイク→オーディオインターフェイス(USB接続)→パソコンというようにしています。 録音はおかげさまでできるようになったのですが、ノイズが相変わらずひどくて困っています。 なんだかマイクを直接差し込んだ時と、正直あまり変わっていないような・・・ 他の方が録音した音声などと比べて聞いてみると、明らかにノイズが多いのです。 また二台のパソコンのどちらで録音しても、ノイズが入ってしまいます。 ノイズがある程度まで入らないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 接続の仕方はおそらく間違っていないと思うのですが、 どなたか他の原因などが分かる方は、いらっしゃいますでしょうか? ちなみにマイクはオーディオテクニカのAT-X3で、 オーディオインターフェイスはRolandのUA-4FX、 パソコンはデスクトップ(Vista)とノート(XP)です。 録音ソフトは、Audacityを使用しています。

  • マイクが反応しません

    私は歌ってみたをしようと思っています。 それで、声を録音しようとおもってaudacityでカラオケ音源を出すところまでいったのですが、 そのあとのマイクで録音が出来ません。マイクのメーターがマイクなどを叩いても反応しないんです。 でもパソコンのマイクに反応してしまっているようなのですが、どうしたら買ったマイクで録音できますか? 機材は、オーディオインターフェイスがTASCAMのUS-144MKIIで、マイクがSHUREのPG58です。 パソコンとオーディオインターフェイスはインターフェイスに付いていた付属のUSBで繋げていて、 マイクとオーディオインターフェイスもちゃんとマイクケーブルと繋いでいます。 これだけでは録音できないのでしょうか? あとオーディオインターフェイスにマイクをつなぐ所が2つ(MIK RとMIK L)あるみたいなのですが、 なにかそれぞれ違いはあるのでしょうか? 長くなりましたが回答お願いします。

  • SM58とUA-4FX サーっというノイズ

    マイク:SHURE SM58 オーディオI/F:EDIROL UA-4FX OS:XP 録音ソフト:Sound Engine Free 上記の機器で主に歌声を録音しているのですが 薄く小さいサーっというノイズが常に入ってしまいます。 UA-4FXのどのつまみをいじってもノイズが入ってしまい とても困っています。 パソコンからUA-4FXをUSBケーブルで繋ぎ SM58についていた付属のケーブルをUA-4FX本体下部分の GUITAR/MICの所に差込み、それをマイクとつなげています。 何か接続方法が違うのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • マイク(SHURE SM58)の音が小さいです。

    マイク(SHURE SM58)の音が小さいです。 宅録をしたく、先日オーディオインターフェース(TASCAM US-122MKII)を購入しました。 デバイスとAudacityをインストールして早速録音を試みましたが、 マイクの音が大変小さいため、検索して見つかった情報を基に 修正を試みたもののやはり小さく録音されてしまいます。 どなた様か「こうしたらうまく行くのでは・・」という情報がございましたら、 ご教示頂けませんでしょうか。 現在気になっているのが、 ボリュームコントロールに「マイク」のスライダーが無い事、 サウンドとオーディオデバイスのプロバティ>オーディオの録音を US-122MKIIに設定した場合に 「音量..」が押せない状態になっている事です。 また、Audacityでマイクのゲージを動かした場合に ボリュームコントロールが全ミュートに入ってしまいます。 ヘッドフォンは正常に使用できております。 また、US-122MKIIとマイクの間はXLRオス-メスケーブルで接続しております。 どうかご回答頂ければ幸いです。

  • 録音時に入るノイズを消したい

    録音時に入るノイズを消したい 自分の歌声うpを目論む「歌ってみた」超初心者です。 歌いたい熱が過ぎて道具を揃え、いざ歌ってみたのですが、 無音時に入るノイズが気になって仕方がありません。 自分でもあれこれと調べてみたのですが、大した効果もなく・・・・・・ よろしければ知恵をお貸し下さい。 録音に際し使っているものは以下の通りです ・SHURE SM58(マイク) ・TASCAM US-122MKII(インターフェース) ・Sound Engine(録音ソフト) ・WindowsXP(ノートPC) あれこれと調べていると、 ・インターフェースを繋げばノイズはなくなるらしい ・DCオフセットをかければノイズを消せるらしい(試しましたが効果なし) ・何故かSound Engineでの録音デバイスの選択肢にインターフェースが出てこない ・だが録音ラインにマイクはきちんと選択肢に入っている と、私にとって不可解なことばかり起きています。 もはや私だけでは手に負えません。助けてください。 ちなみに添付した音声は、実際に上記のものを使って録音した音声の無音部分です。

  • Audacityで録音ができません。

    Audacityで録音ができません。 歌を録音したいため先日オーディオI/Fとマイクを購入した者ですが、Audacityで録音をしたところ再生をしても音が全く聞こえず困っています。 使用している機材は オーディオインターフェイス:US-122MKII マイク:SHURE SM58 OS:WindowsXP SP3 ケーブル:US-122MKIIに付属していたUSBケーブル、XLRオス-XLRメス です。 スカイプ用に使用しているマイクはミニプラグなのですが、そちらでは本体に直接挿入していますが録音できます。 付属品のドライバもインストールして更新も行いましたが、それが最新のようでしたのでハードウェアのテストもUS-122MKIIで行ってみたのですが、認識されませんでした。 拙い部分もあるかとは思いますが、どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 歌ってみた等の録音とインターフェースについての質問です。

    歌ってみた等の録音とインターフェースについての質問です。 最近購入したインターフェースを使っているのですがヘッドホンでの音楽等の再生の際に片耳からしか再生されません。 さらに録音も片耳分しか録音されずそれをインターフェースを経由させずにパソコンのスピーカーで聞いても片耳のみしか再生されません。 どのようにしたら両耳から再生されまた両耳で再生できる音を録音できるようになるでしょうか?? ちなみにボリュームバランスは片方が0になってるみたいなことはありませんでした。 非常に伝わりにくい文章ですが何卒お答えいただけると幸いです。 使用機材~ インターフェース TASCAM ( タスカム ) / US-122MKII http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^US122MKII^^ マイク SHURE ( シュアー ) / SM58 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SM58^^ マイクケーブル CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MIX030 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233MIX015

  • パソコンによってノイズの大きさが変わるのですが・・・

    自宅でナレーション録音をしているものです。 マイクはSM58、オーディオインターフェースはUA-4FX また録音用フリーソフトは「Radioline]を使っています。 自分のノートパソコンWindowsXP(Panasonic CF-W4)で録音しています。 自分のパソコンでノイズはほとんど気にならないのですが、 母のノートパソコンで聞いてみたところ、 びっくりするほどノイズが目立ってしまいます。 しゃべっているときの音量に応じて乗る「サー」という音で、 ホワイトノイズというのでしょうか? 大抵は44100hz,16bitでの録音なのです。 他のパソコンでは試したことないのですが、 とにかく困っています。 どんな原因が考えられるのか、 また既に録音しているものに対して対処法はないか、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • ボーカル録音時のノイズ

    はじめまして! 自宅でボーカルを録音したいのですが、ウィンウィンといったノイズがひどいです。 ●TASCAM社のUS-125M(インターフェイス) ●EVのN/D767a(ダイナミックマイク) ●ポップガード ●マイクスタンド ●ケーブル(種類がわかりませんでした;) ●Audacity(フリーの録音ソフト)  を使っています 以前、MIC端子を上げすぎているのでは? と言われたので下げてみたのですが改善されません。 マイクをつながずに録音んボタンを押して、無音状態を録音しても再生するとウィンウィンといったノイズが残ります。 どうしたらいいでしょうか;

  • マイクとオーディオインターフェース

    最近、SHURE SM58のマイクと、TASCAM US-122MK2のオーディオインターフェースを購入しました。 パソコンに歌の音声を録音するためです。 しかしまだケーブルは購入していません! どのような種類のケーブルを買えばいいのですか? マイクは今日届いたのですがオーディオインターフェースはまだ届いていませんのでよくわかりません。 教えてください!   そのようなケーブルは楽器店などに行けば売っていますか? お願いします。

専門家に質問してみよう