• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今現在、IE使ってますか?)

IEの脆弱性が発覚!代替ブラウザの利用が推奨される

このQ&Aのポイント
  • 米国土安全保障省(CSA)のコンピュータ緊急対応チームは、IEの脆弱性が見つかり、有効な対応策がマイクロソフトから発表されるまでは、IE以外の代替ブラウザを使用することを推奨しています。
  • IEを使用している際にはセキュリティを高める必要がありますが、その結果、一部のウェブサイトにアクセスできなくなる可能性があります。
  • PC関連に詳しい人は元々IEを使用していないことが多いため、IEの脆弱性が発覚した今、彼らは特に代替ブラウザの利用を促されることはありません。しかし、IEを使用している一般の人々はセキュリティ対策を考え直す必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.2

おはようです。 とりあえず、下記サイトに書かれてる対応でもしておけば・・・ http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html それもいやなら・・・ブラウザを使わないことです。。。 でも、ブラウザって複数インストールしておいて、状況に応じて使い分けるのがいいと思います。。。

noname#199325
質問者

お礼

VGX.DLL を無効にするは、私にはハードル高いですね。 いえ、コマンド打ち込むだけなら別になのですが、 MSがパッチを配布した後、 無効にしたそれをどうすればいいのかとかわかりませんし。 *再び有効にするコマンドとかも。 >それもいやなら・・・ブラウザを使わないことです。。。 そうですね、無知にできるベストはそれだと思います。 必要のない時はスマホでが無難なのでしょう。 >でも、ブラウザって複数インストールしておいて、状況に応じて使い分けるのがいいと思います。。。 そうなんですか? 使い分けなければならない状況というのが、、、わかりません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#193657
noname#193657
回答No.5

昔からOperaです。

noname#199325
質問者

お礼

オペラですか。 IEって昔からなんやかんや不具合出してますものね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.4

ファイアーフォックス使ってます。 (職場)

noname#199325
質問者

お礼

ファイアーフォックスという方多いですね。 知り合いも、PC音痴もいいとこなのに、息子さんかな?に設定されて。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そんなにヤバいんですか? ならば私も使うの止めようかなぁ?

noname#199325
質問者

お礼

そんなにヤバいとは思ってませんけど、大騒ぎですね。 XPのサポート終了のあとだから、時期も悪いのかな、騒がれるのは。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

今までIEを使っていましたが、流石に怖いのでChromeに変更しました。 慣れないうちは若干違和感がありますが、すぐになれるでしょう。

noname#199325
質問者

お礼

乗り換えたのですか。 これを機にIE利用者減るかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FirefoxのIE Tabは安全?

    Firefox 3を既定のブラウザにしています。ときに不便なのは、Windows UpdateやYahoo動画などの閲覧ができないことです。 アドオンのIE Tabを入れれば、これらが可能になりますが、IEのエンジンを流用するようなので、IEの持つ危険性(脅威に対する脆弱性)も取り込んでしまうことにならないでしょうか。 もしもFirefoxの比較的に大きな安全性(完全に、ではないにせよ)が確保されたまま、IEの利便性を得られるのでしたら非常にありがたいのですが。

  • IE8とGoogleChromeの違いは何ですか?

    IE7からIE8,GoogleChromeを新しくインスタール、両方するべきか?GoogleChromeだけするか?で迷っています!! IE8はIE7で出来ていたような事が出来ると思いますが、GoogleChromeでは出来るのかが解りません。私としては今までとおりネットが出来て、Youtubeなどで音楽が聴けたりすれば良いのです。 1、GoogleChromeでは、今まで見れていたページが見れなかったりするのでしょうか? 2、GoogleChromeにはIE7のお気に入りは移行しませんか?IE8はしますよね? 3、2つした場合、ネットを開く時はどうやってするのですか? 4、脆弱性はどのブラウザにもあるのでしょうが、GoogleChromeの脆弱性はどうでしょうか?(悪質なファイルをダウンロードしたり、すべてのタブがクラッシュしたりはもうしないのでしょうか?) 5、IEは完全に消す事は出来ないみたいですが、そもそもIE7では「間もなくYoutubeが聴けなくなってしまう」ので考え出した事なのですが、GoogleChromeを入れるとそれが聴ける訳ですよね?でしたらIE8にする必要はないですか?必要ですか? 6、GoogleChromeはもしですが、アンインストールする時に、攻撃をして来る?らしいのですが本当にそういう事があるのでしょうか? IE8にする前に、クラッシュしてしまう可能性があるので、他のブラウザをインストールする事をお進めいただきGoogleChromeにする事にしました。まだ、してなかったのか!?とお叱りを受けてしまいそうですが・・・すいません!! 多い上に、おかしな部分もあるでしょうが、解る所だけでも良いですので、お教え下さい!! よろしく、お願いします!!!

  • IE系のブラウザは安全ですか?

    ブラウザといえばInternetExplorer、Sleipnir、Opera、Firefoxくらいが有名でしょうか。 その中でもSleipnirを代表するIE系のブラウザのことで質問があります。 これらのソフトは小さな会社または個人が作っていると思うのですが、安全性は大丈夫なのでしょうか。 もちろんIEの持つ脆弱性をそのまま引き継いでいますが、この点は今回の質問とは関係ありません。 今回お聞きしたいのは、重要な情報が漏れるかどうかです。 他のソフトウェアと違い、ブラウザは実名や住所、クレジットカード番号等を扱います。 このような情報を作者に送信する機能を実装することは技術的に可能なのでしょうか? もし可能であれば、その機能が実装されていないという保証はあるのでしょうか。 今回の質問はブラウザで情報が漏れるかどうかです。 スパイウェアなどのソフトが一緒に配布されれば、という回答はご遠慮ください。 また、単純に安全性について問うているので「使わなきゃいいじゃん」という趣旨の回答もご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • IEの脆弱性について

     こんにちは  今朝、ラジオのニュースを聴いていて、IEの6~11脆弱性が見つかり、攻撃の危険性が極めて高い、マイクロソフト社からの対応策が提供されるまでは、IEは使用しないほうが良いという旨がが報じられていました。  確かに、ハッカーに攻撃などされては怖いですが、だからといって、IEが使用出来なければ、他のブラウザを使用しない限り、ホームページの閲覧、このサイトへの書き込みなど、何も出来なくなってしまいます。  もし、このままIEを使用し続けた場合、例えば、個人情報が盗まれるなどの危険性に巻き込まれることがあるということでしょうか。  それとも、注意して使用すれば、たとえば、しばらくはクレジットカード番号を入力しなければならないネットショッピングなどは控える、住所、名前、電話番号などの個人情報の書き込みが必要な会員登録などは控えるなどすれば、普通にホームページを閲覧するだけなら、特に問題はないのでしょうか。  やはりIEの使用は危険という場合、IEの対応策が適応されるまで、他のブラウザを使用することは可能なのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

  • 9月のIEの致命的な脆弱性について

    IE 9以前に深刻な脆弱性、パッチ提供までは他のブラウザ推奨 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000002-zdn_ait-sci 何だかあまり話題になっていないようですね。 この発表を知らなくて、脆弱性が発覚してからパッチが配布されるまでの間に 結構IEで色々なサイトに行ってしまったのですが大丈夫でしょうか? 特に怪しいサイトにはアクセスしていないのですが…。一般的なウイルス対策はしています。 とりあえずF-secure,ノートン,Microsoft Safety Scannerでスキャンをかけたところ異常無しでした。 ウイルスに感染する類の脆弱性じゃないのでしょうか? アクセスしただけで任意のコードを実行されると聞いても、よく分かりません。 大げさかもしれませんが、最近ネット関連の物騒なニュースがあるのでちょっと心配です。 よろしくお願いします。

  • IEに脆弱性、他のブラウザにということ

    ヤフーニュースで、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に、また新たな未解決の脆弱性が報告された。IE 7と8を標的とした攻撃が既に発生しているもようだ。米SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業各社が9月17日に一斉に伝えた。  IEの脆弱性を悪用するコードは、先に発覚したJavaの脆弱性(Oracleが8月30日に対処済み)について調べていた研究者が14日に発見し、最新のパッチを当てたWindows XP SP3上で悪用できることを確認した。  この脆弱性はIE 7/8/9に存在し、細工を施したWebサイトをユーザーが見ただけで被害に遭う可能性があるという。Microsoftはまだ、この脆弱性を解決するための更新プログラムをリリースしていない。  脆弱性検証ツール「Metasploit」の開発チームは17日、この脆弱性を突くモジュールをMetasploitに追加したと発表した。同モジュールはIE 7/8/9とWindows XP/Vista/7の組み合わせに対して通用するという。  SANSやMetasploitチームではIEのユーザーに対し、Microsoftがこの問題に対処するまでの間、ChromeやFirefoxなど別のWebブラウザに切り替えることを勧めている。 . とありました。私はパソコン初心者でchromeやFirefoxへの切り替え方がわからないのですがみなさんはどうしていますか?

  • Ineternet Explorer について

    御世話になります。 普段のブラウザは、Internet Explorer ver.9 を使っています。 先日、IE の脆弱性が公になり、「使用を控えるか、別のブラウザを使用する」ように、 アナウンスされたことと思います。 Internet Explorer は、常に、「脆弱性」が問題化されていて、 その度ごとに、パッチが提供されたことと思います。 けれども、今回は、上記アナウンスから推測しますと、 より深刻な「脆弱性」が露呈されたこととなり、適切な表現ではないかもしれませんが、 個人的には、IE の「限界」とも思われます。 そこで、ブラウザを変更(乗り換え)しようと思うのですが、 どのブラウザが、お勧めでしょうか? いずれのブラウザにも、多少の「脆弱性」はあるものと思われますが、 その中でも、「より安全な」ブラウザに変更したいと思います。 やはり、IE ベースのブラウザは、避けたほうが無難でしょうか? あるいは、IE のパッチ配布を待つべきでしょうか? 要領の得ない質問で申し訳ありませんが、 御教示方、どうか何卒、宜しくお願い致します。

  • SunのJavaプラグインの脆弱性とブラウザの関係

    SunのJavaプラグインに2つの脆弱性、危険度は“高” http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/21/6159.html というニュースが発表されましたが、これによって一般ユーザーはどのような不利益を受けるのでしょうか? 通常ではJREもSDKもインストールしないだろうから、安全なのでしょうか? あと、JavaVMについてはどうなのでしょうか?IEはJavaVMにMicrosoft製のものを使っているから問題ないが、Mozilla FirefoxなどはSun製のVMを使用しているから影響を受けるとどこかで読んだことがありますが、実際どうなのでしょうか?

  • IEコンポーネントのブラウザ(Grani)を使う際、IEの脆弱性の影響を受けなくするための設定を教えて頂けませんか

    今までは、Geckoエンジンを搭載したブラウザを使っていましたが 最近「Grani」というブラウザの存在を知りまして、試しにインストールしています。 RSSリーダなども使いやすいので、こちらをメインに使っていこうとも考えていますが よく問題になっている「IEの脆弱性」が少し気になっています。 これらのことを考慮して「Grani」では、「セキュアモード」に切り替える機能がありますが 普通のサイトで「セキュアモード」にしますと、サイト表示がおかしくなることもあり できれば「セキュアモード」を使うのは、必要最小限にとどめたいと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、次のうち 「この項目のチェックを外しておけば、IEの脆弱性の影響を受けない」 (サイトの表示は、チェックを外しても変わらない) という項目はどれになるのでしょうか? ・「JavaScript」の実行を許可 ・「Java」の実行を許可 ・「ActiveX」の実行を許可 ・「ActiveX」のダウンロードを許可 ・「画像」のロード ・「音楽」の再生 ・「ビデオ」の再生 デフォルトの設定では 「ActiveXのダウンロードを許可」のみチェックが外れていますが このままの設定で問題ないのでしょうか? 検索したり、こちらの過去の投稿もひととおり調べてみたのですが 「IEの脆弱性」がどこまで影響するのかどうかが今ひとつ分かりませんでした。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • IEのセキュリティ脆弱性

    VAIO PRO Window8を所有してます。 通勤中車内でIE脆弱性について話をしている人いました。 早く対応した方がいいよーみたいな事言ってたのですが、 当方、全くそういうのに疎く、全く何もしてません。 IEはページ見るときほぼ毎日使ってるので心配です。 ここで相談していい内容かもわかりませんけど投稿してみました。 よろしくおねがいします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。