• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今、貯金を殖やすのに個人向け国債は危険ですか?)

今、貯金を殖やすのに個人向け国債は危険ですか?

h_mizukiの回答

  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

>余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です という文章から、元本割れを起こさない金融商品が良いと判断します。 つまり、定期預金。 やるなら「1ヶ月複利、自動継続」(ここ最近、見なくなりました…。) これに近い状態(1年でも半年でも良い。複利であれば。)であれば、ネット系で都合の良い所に預けるのが一番です。 念の為、金利だけではなくATMの引き出し条件も確認してください。 (肝心な時に下ろせない、という状態にならないように!) >もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし 年に2回、利息を受け取れます。 発行後1年を経過すれば、いつでも国の買取による中途換金が可能です。 ただし、中途換金時に 『直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685』 が、手数料として差し引かれます。 中途換金のタイミングによっては、利息が普通預金利息よりも付かなくなることも考えられます。 持つなら最後まで。 個人向け国債の説明サイトを貼っておきます。(財務省の特設サイト) 読んで勉強してください。 http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

simomutthi
質問者

お礼

お礼がおそくなりました。ありがとうございました。 >中途換金のタイミングによっては、利息が普通預金利息よりも付かなくなることも考えられます。 持つなら最後まで。 そうなのですね。 そこまではきちんとまだ確認をしていませんでした。 国債のサイトを読んで勉強しておきます。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • これからの国債は危険でしょうか?

    会社の積み立て金を定期預金に預けようと思っていたのですが、利率があまりよくなく、みずほ銀行の方から長く預けることが可能であれば国債のほうが利率がいいですよ。と言われました。 国債にしようかなと思ってはいるのですが、今回の震災で国がこれから先、どうなるか危ぶまれるところもあります。 国債は国が破綻しないかぎり元本は割らないといいますが、大丈夫でしょうか? 国債の募集期間が3/31までなので利率が変わる前に加入したほうがよいでしょうか?(次回の募集は6月頃。5年満期にした場合) 詳しいことがお分かりになる方どうか教えていただきたいです。

  • 個人向け国債(25年10月購入予定)について

    個人向け国債 (25年10月購入予定) について教えてください 国債や金利のつき方について、あまり知識がない者です。 この10月に販売される個人向け国債を、買おうかと思っています。 (買うという表現が正しいかどうかはわかりませんが) 子供たちのためにコツコツ貯めてきた資金は、この5年ほどはネット銀行の金利のいい定期預金に預けてきました。 ただ、個人向け国債のほうが今は利率がいいようなので、預け替えたほうがいいのでは?と検討しはじめました。 そこで質問です。 今調べてみましたら、個人向け国債10年(変動金利)の、この7月の適用利率は0.57%となっていました。 この利率というのは、一年預けた時の利率なのですか? それとも、半年ごとに利息がつくということなので、半年後につく利息の利率ということですか?? また、大学入試の時に使うと考えると、あと二年半後に一部は解約することになるのですが、 現状の国債の金利から考えると、二年半後に途中解約したとしても、ネット銀行の定期預金よりは 高い金利で運用できそうだと思っていいのでしょうか?? また、固定よりも、変動のほうに預けておいたほうが得策でしょうか? (世の中何が起こるかわからないので、なんとも言えませんとのことかもしれませんが) 今みなさんが買うとしたら、どちらですか?その理由も教えてください。 経済情勢もろもろ、時間をかけて自分でちゃんと勉強することができず、取り急ぎこちらで教えていただくことにしました。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人向け国債を買ってみようと思うのですが。

    個人向け国債を買ってみようと思うのですが、 年4回発売されるとのことで、 初回利率を見ながらどの国債を買うのか決めるものなのか、利率はあまり気にしなくてもいいのか、どうなんでしょうか? とりあえず2~3年使わない資産すべてを、 定期預金のかわりに全額国債を買うというのはどうなのでしょうか? 中途解約時は、2回分の利子が引かれるだけですよね?

  • 個人資産(貯金)の運用

    個人資産(貯金)の運用 銀行の普通口座と定期預金に貯金がありますが、金利が低いので定期預金でさえ預けておくだけになっています。 ローリスクローリターンで元本は保証されて定期預金よりもっと利回りの良いもので資産(貯金)運用したいと思っています。 個人国債と社債が思い浮かびますが、個人で購入できるのでしょうか? 固定金利と変動金利ではどちらが良いのでしょうか? 国債は国が破綻しない限り満期後に利子と共に戻ってきそうで、安心できそうな感じがします。 社債は大企業のものを選べばよっぽどのことが無い限り倒産は無いと思うのでこれも安心な気がします。 メリット・デメリットをあげて教えていただけると助かります。 他にも良いものがあれば教えてください。

  • 税率のいい貯金方法ってどんな方法ですか?

    こんにちは。 ここ最近、少しでも利率のいい貯金はないものかと色々 検討しているのですが、 使う予定のない百万単位のまとまったお金を、とりあえずは普通預金で 入れているのですが、そのお金を定期預金にしようかとも思って いたのですが、 銀行には、定期預金の利率が少ないので、投資を考えられては? と言われました 取り合えず、別の銀行で国債を20万ほど買ったのですが、 十万単位のお金と百万単位の国債を買うのでは、 なんか怖くて・・・・ 元本が減る確立もある事を考えると、そのお金を一気に 国債につぎ込むことが怖いと思っています。 元本の減らない国債ってあるんでしょうか・・・ もしくは、利率のいい貯金の仕方等がありましたら、 ぜひ、教えていただきたく思います。

  • 上手な貯金

    5~600万程貯金をしたいのですが、リスクを考えると外貨預金など出来ず、今はネット銀行に定期預金しています。 これより利率もよく、かつリスクのない貯金方法ってありませんか? あと、貯金はいろんな銀行にばらけて入れておいたほうがいいのですか?

  • 税率のいい貯金方法ってどんな方法?

    こんにちは。 貯蓄のカテゴリーの方でも、同一の質問をさせていただいたのですが、 こちらのカテゴリーでも、ご回答を頂ければと思い、 質問させていただきます。 ここ最近、少しでも利率のいい貯金はないものかと色々 検討しているのですが、 使う予定のない百万単位のまとまったお金を、とりあえずは普通預金で 入れているのですが、そのお金を定期預金にしようかとも思って いたのですが、 銀行には、定期預金の利率が少ないので、投資を考えられては? と言われました 取り合えず、別の銀行で国債を20万ほど買ったのですが、 十万単位のお金と百万単位の国債を買うのでは、 なんか怖くて・・・・ 元本が減る確立もある事を考えると、そのお金を一気に 国債につぎ込むことが怖いと思っています。 元本の減らない国債ってあるんでしょうか・・・ もしくは、利率のいい貯金の仕方等がありましたら、 ぜひ、教えていただきたく思います。

  • 個人向け国債とは

    こちらで個人向け国債の事を教えて頂いたのですがまだその意味が理解できておらずまたまたお尋ねさせていただきたいのですが 1.個人向け国債とは 2百万くらいしたい場合は得なのか? 3.5年、10年など色々あるが長く預けた方が得なのか? 4.満期までに解約しなければ国が破綻という異常事態にならない限り必ず元本は保証されるのか 5.人気がある商品は売れきれると言われるが各銀行や郵便局等によって全く個人向け国債の内容が変わってくるのか? 6.個人向け国債を購入する際に必要な物は? などが主にわからないことです、またお知恵を頂ければと思います 宜しくお願い致します

  • 個人向け国債 購入に関して

    初心者です。教えてください。 個人向け国債をまとまった金額購入検討中です。 知人が元割れはないがペイオフの対象ではない といいます。 この国債の場合、ペイオフ~~の問題があるのは 国が潰れた場合、のみですよね。 知人いわく、銀行の定期預金にしておけば 1千万以下ならなくなることはないけど 国債はやばいんじゃないの?といいます その「ヤバイ」がわかりません。彼女も 何がヤバイかは分からないのかもしれませんが(笑) 銀行の定期預金に預けておくよりは この先、緊急のことがない限り引きおろしする つもりがなければ10年の個人向け国債にしても よいでしょうか。 今、個人向け国債を購入するデメリットはありますか?

  • 個人向け国債

    定期預金しかしたことのないものです。 大事なお金を預けておきたいのですが(元金は減らせない) (5年くらいは使用する予定なし) 最近 個人向け国債ってコマーシャルでもよく 宣伝していますが 銀行の定期預金にしておくのがいいか 国債にしてもいいのか迷っています。 初心者です。よろしくアドバイスください。