• ベストアンサー

漁港メインでアジングするのに最適なラインは?

PEとフロロ、どちらがいいでしょうか? 最近、夜に釣りに行く機会がなく必然的に常夜灯まわりで釣りができていません。 釣りに行ける時間帯が夕マヅメしかありません。 家庭の事情で夜、長々と留守にできなくなりました。 夕マズメだと餌釣りだと釣れる印象ですが、全然釣れてくれません。 もっと広く探ろうと思ってフロロからPEに変えようかなと思っています。 今のままでいいか変えたほうがいいかご意見ください。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

漁港メインならまったく換える必要はないと思いますよ。 まず第一に漁港ならそれほど飛距離も要りませんし、フロロより細かいアタリを取るにしても そこにアジが居なければフロロでもPEでもアタリはありません。 漁港で夕マズメ、まだ常夜灯が灯く前に狙うならラインの問題よりポイントの方が重要ですね。 まだ完全に陽が暮れてないような状況ですと、アジは夜集まっている常夜灯周りなどにはいなくて 漁船の下のシェードにいたり、港内に徐々に入ってこようと波止の先端の港内入口辺りを 回遊していたりしますから、その時間帯にアジがどこにいるかを探るのがまず第一です。 漁港の船だまり入口辺りですと、通常外波止と内波止などで入口が狭くなっているケースが多いので こんな場所ですと飛距離もさほど必要ではなく、それよりもまだまだ完全に暮れる前は レンジが深いケースが多いので、こんな潮の動く通り道をボトム付近から丁寧に探るのが 釣果に繋がると思いますよ。

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 常夜灯がつく頃には帰らないといけないので、書いていただいた方法でフロロのまま実践していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 夜釣り

    夜の釣りについての質問です。 大体、夕マヅメを狙ってエサで釣りに行っているのですが 日が暮れた途端に、パッタリ魚がつれなくなってしまいます。 夜は大物が寄ってきて、やるなら夜釣りみたいなのも聞きますが、 なにかコツみたいなのはあるのでしょうか? 光るもの(ギョギョライトやケミカルライト、電気ウキなど)を 使わない限り釣れないのでしょうか?

  • 夜釣りに見やすいラインってありますか?

    現在、フロロのラインなのですが無色なので夜釣りではほとんどわかりません。 蛍光ラインや明るいピンク色のラインは常夜灯の明かりがわずかでもあれば 着水あたりまで目視できるものですか?

  • 夜釣り。

    夜釣りをしようと思っています。 で、釣りには、朝マズメ・夕マズメとありますが、それ以外の時間帯ではあまり釣れないのですか?夜釣りを、夜中中やったところで、釣果は大して期待できないのですか?

  • 東京湾タチウオジギング

    タチウオジギングを東京湾の乗り合い船でやりたいと考えています。錘負荷30号の240センチ船竿で対応できるか教えてください。あと、道糸はPE1号で、フロロと電車結びで繋ぐとして、フロロとメタルジグはどう繋ぐのでしょう?エサ釣りで使うクリップ式のサルカンとジグを繋ぐのでしょうか?それともフロロとジグも直結なのでしょうか?教えてください。

  • ノットの選択に迷っています。良いアドバイスを!

    ルアー系ではないのですが、初めて「スピニング真鯛」という釣りにチャレンジします。 船宿から、PE0.6号にリーダー(フロロ)2.5号を指定されました。 今まで餌釣りばかりしていたので、ラインシステムを組んだことがなく、質問させていただきます。 滅多に5kg以上なんてことはないのですが、大物が掛かっても安心してやり取りが出来るお勧めノットは何ですか? 尚、PRノットが最強ということで、調べたのですが、細PEにはFGの方が向いているなんてコメントもあり、?????です。 この点についても補足程度で構いませんので、後学のために解説いただけるとハッピーです。 宜しくお願いします。

  • シーバスが釣れない

    今年の7月頃からシーバスに挑戦し始めた初心者ですが一向に釣れません・・・。 成果は釣れないどころかヒットも無く「稀に」シーバスが追ってきてるな~・・・と見える程度です。 時間は週末に昼間~夕マヅメ、時々朝マヅメ。 場所は新潟東港をメインに回っています。具体的には新発田川導流堤付近や防災センター裏などで混んでいれば加治川河口(小規河川)に行くこともあります。 釣具屋の掲示板や店員などをチェックするに各ポイント共にシーバスがしばしば揚がっているので最初から魚が居ないわけではないようです。 釣り方はルアーも一通りのレンジを探れるようにしています。アクションは特に付けずにタダ巻きか緩急付ける程度です。ラインも太すぎて見切られてるのかとも考えましたがPE1号にフロロ4号の組み合せなので調べた限り特別太いわけでもないと思います。 後は何が足りないのでしょうか?流石にちょっと挫けそうなので最初の一匹を釣るアドバイスを貰えればと思います。

  • サーフゲームでのヒラメ狙いについてうかがいます

    地元のサーフでヒラメ狙おうと思っています。 地元といってもサーフの全長は1kmあります。 左端に河口があり、右端が磯に通じております。 http://fishing.ne.jp/archives/category/inami-c ↑ この浜です。 どのあたりに放ってよいのかさっぱりわかりません。 ルアーは足で稼ぐといっても、端から端まで探るものなんでしょうか? 離岸流もよくわかりません。 朝マズメと夕マズメ、どちらが狙い目でしょうか? 平日は釣りをしている人が少ないですし、いなかったりもします。 休日もヤエンや投げ釣りなどが多く、ルアーを操っていそうな人を見かけません。 参考になる人がいないので、独学でがんばろうと思っています。 肝心のタックルですが、エギングタックルしか手持ちがありません。 飛距離はそれほどいらないということなので大丈夫かと考えています。 ・メジャークラフト クロステージ CRK-862E ・ダイワ 11カルディア 2506 ・PEライン 0.8号 ルアーはヒラメハンター115LD-Sを中古で買いました。 釣れたら買い足そうと思っていますが、当分それひとつです。 体で覚えていこうとは思うのですが、最初にアドバイスを頂けたほうが助かります。

  • 船釣り デビュー

    普段は磯釣りをしてるものですが、機会があって船釣りをはじめることになりました。船釣りは今まで一度もしたことがありません。それで、駿河湾での基本的な青物狙いのエサ釣りのタックルを教えてください。 友人には道糸にPEの6号をすすめられていますが、本当にそんなぶっとい道糸をみなさん使ってるんでしょうか?

  • シーバスのラインとルアー買い替え+下関の質問

    抜け目の無さと地雷回避率に(悪い意味で)定評のあるヘタレ釣り?師です。いかがお過ごしでしょうか。 シーバス初めてはや一ヶ月、流石にまだ当たりすらなし。根気良くやるのがコツですからね。 それはともかく、今度の給料日に再び釣具を補充しようと画策していますが、少々迷っております。 店員に聞くという手もありますが、以前指示通りにして地雷を踏んでしまったことがありまして、 今回は念を押して、皆様から活きた情報を頂きたいと思い、質問致しました。 尚、現在使用中のシーバスロッドの性能は次の通りです。 最大ライン負荷:10lb  最大ルアー負荷21g ・シーバスのルアー  現在所持しているまともなルアーは資金の関係上、ラパラCD-9ひとつのみ。  また今度\4,000程で3~4個補充しようと考えていますが、どんなルアーが良いでしょうか。  また、バイブレーションとメタルジグがあると便利だと聞きましたが・・・。  とりあえず人気商品?のラパラCD-7はあったほうが良い気がしますが、どうでしょうか? ・シーバス用のラインについて  ・ナイロン道糸にフロロリーダーは上策なのか?   現在使用中の道糸はシーガーエスコートW(ナイロン2.5号)。   これにフロロ5号をリーダーとして取り付けることが多いです。   普通PEにはリーダーをつけますが、ナイロンにはどうなのでしょうか?  ・\3,000程のPE1号でオススメの品は?   上記のナイロンからPE1号に巻きかえる予定ですが、どの銘柄が良いのでしょうか?   聞いた話ではファイヤーライン?なる代物は、あまりオススメできないらしいですが・・・。   とりあえず地雷商品だけでも教えていただけたら幸いです。 ~以下はローカルな質問ですので、答えられなければ無視してOK~ ・下関フィッシングパークでのオススメ仕掛け  たまには餌釣りもいいね!と言うことで、今度赴く予定ですが、  どのような仕掛けが良いのでしょうか?  ちなみに行く日は今月の16日、大潮らしいです。  勿論ここではルアーはしません(投げ釣り自体禁止ですし) ・下関市から近いバス釣りポイント  今は海釣りのみ行いますが、余裕が出来れば淡水のバスも狙いたいところ。  最初はそちらをするつもりでしたが、市内の湖はすべて釣り禁止だと言う話。  市外でも構いませんので、下関から近めで問題なくバス釣りが出来る場所、教えていただけませんか? どうか宜しく御願致します。

  • 朝まづめや夕まづめって??

    バスって、ストラクチャーや、入り組んだ場所によくいますが、朝まづめや、夕まづめ、夜の場合にもストラクチャーなどの変化のある場所についているんですか??それともエサを食べるために動き回っているバスが多いのでしょうか??私の中のイメージではストラクチャーなどにはついていないような気がするんですが・・・・実際のところどうなんでしょうか?バス釣りの知識が豊富な方、教えてくださいm(_ _)m