• ベストアンサー

ヴァイオリン曲の難易度

愛の挨拶、タイスの瞑想曲、チャルダーシュ、主よ人の望みの喜びよ、カノンとジーグ、クルミ割り人形より花のワルツ をヴァイオリンで弾くときの難易度順にするとどうなりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205705
noname#205705
回答No.1

もしかして、質問者さんよりも私の方が下手かもしれませんが。 一部の曲しか弾けないので分かりません。だから、間違っているかも。 1つの意見として。 主よ人の望みの喜びよ    初心者向けの教本にも載っています。    ゆっくりした曲なので簡単です。 愛の挨拶、    単に弾くだけなら簡単ですが、    人によりいろいろな表現で弾くので演奏者の性格が出ます。    コンサートで演奏者があいさつ代わりによく弾かれます。 カノンとジーグ、    パッヘルバルの曲ですよね。人気のある曲です。    本来、セカンドポジションが必要となる。 クルミ割り人形より花のワルツ タイスの瞑想曲、    チャルダッシュとどっちが難しいかは分かりませんが想像で。 チャルダーシュ、    フラジオレットが難しそう。私はできません。

talemari
質問者

お礼

ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民的バイオリン曲

    メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲みたいに有名なバイオリンの曲が知りたいです。誰が聴いても「あ!聴いたことある」というような曲です。&、音大生以上のレベルの難しめの曲で探してます!エルガーの愛のあいさつや、タイスの瞑想曲みたいな技術的簡単なのじゃないのがいいです。

  • アイネクライネ/ホルベルク組曲のヴァイオリン

    私はバイオリンを弾いているのですが、今度初めてアンサンブルの団体の見学に行くことになっています。 自分の技量に見合わない団体さんだとご迷惑なので今その団体さんが練習しているらしい、モーツアルトのアイネクライネナハトムジークとグリーグのホルベルク組曲というのが、バイオリンパートとしてどの程度のレベルが要求される楽曲なのか、教えていただきたいです・・。 (その団の人に事前にいろいろ聴ければ良かったのですが、都合で聞けません) 自分のバイオリン技術は、3rd以上のポジション移動とビブラートは出来ますが、2曲に共通する弓を跳ねるような弾き方はこれまでしたことがありません・・。 ソロ曲ではタイスの瞑想曲とか、愛の挨拶くらいなら同情の拍手が得られるレベルです・・。 この不安を少しでも和らげて頂けたら嬉しいです・・。

  • ピアノ発表会の曲目の難易度を教えてください。

    娘(小5)のピアノ発表会が毎年あるのですが、発表会の曲目を選ぶのに相対的な難易度が分かるとステップアップするのに好都合なんです。 そこで、次の曲目を 易->難 の順で1番から12番まで、ランクをつけていただきたいのですが、よろしくおねがいいたします。 曲目  ・トルコ行進曲(モーツァルト)  ・トルコ行進曲(ベートーベン)  ・アラベスク  ・人形と..目覚め...(正確なタイトル忘れました)  ・乙女の祈り  ・エリーゼのために  ・月の光  ・小犬のワルツ  ・革命  ・金と銀  ・アルプスの夕ばえ  ・華麗なる大円舞曲(ショパン)        以上12曲、お願いします。

  • ピアノ発表曲のための曲(ショパン等)の難易度・他おすすめ曲を教えてください

    半年後のピアノ発表会の選曲で悩んでいます。 バラード1番(ショパン) 水の戯れ(ラヴェル) ワルトシュタイン第3楽章(ベートーベン) 喜びの島(ドビュッシー) パガニーニの主題による変奏曲(ブラームス) ロンドカプリチョーソ(メンデルスゾーン) 今のところ候補は上の6曲です。 難易度順にならべてほしいというわけではないのですが(もちろんそうしていただけるのも大変嬉しいです)、 これは難しすぎるのではないか?これは発表会には向かないのでは? などの意見や、ほかにもお勧めの曲などありましたらお聞きしたく思っています。 ピアノ歴は16~7年で、古典や近現代はあまり得意ではありません。 今までやった曲のうちよく知られているものをいくつか挙げさせていただきますと、 スケルツォ1、2、3 エチュードop.10-1、黒鍵、別れの曲、革命 カンパネラ、愛の夢、 悲愴、月光、テンペスト、飛翔、アレグロ・アパッショナート などがあります。 好きな作曲家はショパンで、今までもショパンを弾くことが多かったです。 個人的には、ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲がいちばん大変そうかなぁと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ピアノピースの難易度の真実は

    ピアノピースの難易度A~Fは批判が多いのですが 真実の難易度をつけてみてください!(技術のみ) A~Fが通常ですがもう一つG(超上級)ランクを加えさせてください。 月光の曲 E→?  悲壮ソナタ D→?  熱情ソナタF→?  トルコ行進曲 B→? エリーゼのために B→? 花の歌 B→? 春の歌 D→?   夜想曲9-2 E→? 幻想即興曲 E→?  愛の夢 E→? ため息 E→?  亜麻色の髪の乙女 C→?  葬送行進曲 D→?  乙女の祈り C→? トロイメライ D→? 子犬のワルツ C→? カンパネラ E→?  天使の夢 C→? アラベスク C→?  夢想 C→? 革命エチュード F→? 黒鍵エチュード F→? 木枯らし F→?   エオリアンハープ F→? 雨だれ  E→?   銀波 D→? ハンガリー狂詩曲 F→? 夜想曲(遺作)D→? 別れの曲 F→?    渚のアデリーヌ ?  戦場のメリークリスマス ?  お願いします、。

  • ヴァイオリン曲の難易度

    次の曲の難易度順を教えてください!お願いします。 また、人前で弾くにはどの曲がお勧めでしょうか? みなさんの個人的なご意見教えていただけたら助かります。 他にお勧め曲などありましたら、そちらも教えていただきたいです。 レベル的にはベリオの「バレエの情景」くらいで(多分下記の曲はもっと難しいと思いますが)演奏時間が5分程度(それ以下でも構わない)だと一番よいのですが・・・ わがままな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 ベリオ Vnコンチェルト1番 ベリオ Vnコンチェルト2番 ベリオ バレエの情景 ヴュータン Vnコンチェルト2番 バルトーク ルーマニア舞曲 ファリャ スペイン舞曲 クライスラー 中国の太鼓 ヴィニャフスキ スケルツォタランテラ

  • ヴァイオリンの曲の難易度が書いてあるサイト

    タイトルのとおりです。 自分が今弾いている曲がどれくらい難しいのか、あるいは次にどんな曲を弾くかの参考にするために ヴァイオリンの曲の難易度が書いてあるサイトを探しています。 ヴァイオリン 難易度 とか入れて探してもあまりヒットしなかったのでどなたか教えてください。 なるべくたくさん曲が乗っているサイトのほうがいいです。

  • ヴァイオリン協奏曲の難易度

    こんにちは。 私は今某音楽大学に通っています。 今年から4年になるため、今から卒業論文の準備にとりかかっています。 私の卒業論文のテーマは「ヴァイオリン協奏曲における難易度の数値化」です。 そこで、数値化した難易度と、皆さんが持っているイメージの中の難易度がどれほど差があるのかも論文に入れたいと考えているため、皆さんの力をお借りしたいです。 分かる範囲内で結構ですので、以下のヴァイオリン協奏曲を難しいと思う順番に、1位からつけていただきたいです。 ヴィオッティ No.22 ブルッフ No.1 ラロ スペインシンフォニー メンデルスゾーン モーツァルト No.4 サン・サーンス No.3 ヴュータン No.5 ドヴォルジャーク ヴィエニアフスキ No.2 シベリウス プロコフィエフ No.1 チャイコフスキー パガニーニ No.1 ベートーベン ブラームス ハチャトゥリアン もちろん、みなさんの中で難しいと思う基準はそれぞれあると思います。 重音が多いから難しい、有名すぎるから難しい、手が届かないから難しい、ワンボースタッカートができないから難しい・・・など。 ですので、もしよければ、理由もお答え頂ければ幸いです。 皆さんの回答お待ちしています。

  • ヴァイオリンの演奏、難易度について

    音楽を聴くのが好きな者です。 ツィゴイネルワイゼンと序奏とロンド・カプリチオーソは、どちらが演奏の難易度が高いのかと、ふと思ったのですが、どんなものでしょうか。 また、この2つの曲のお勧めの演奏があれば紹介して下さるとありがたいです。

  • バイオリンとマンドリンの難易度

    バイオリンとマンドリンは、弦が4本で、音程の取り方も同じだそうです。 私はバイオリンをやっていますが、マンドリンの人たちと比べられています。 マンドリンの方たちは、マンドリン弾けるからバイオリンはすぐ弾けると思っているようで、 私はマンドリンの右手の動きが自分には絶対できないだろうと思うので、 マンドリンやってる人はすごいなぁと思っています。 私は大人からバイオリンをはじめて、特に才能もないので苦労してますが、 マンドリンとバイオリンでは、どちらが難しいでしょうか?

運転日報の開示義務について
このQ&Aのポイント
  • 貨物自動車運送事業法により、運転日報の作成保存が義務化されています。
  • 運転日報の開示要求があった場合には法律的な義務として従う必要があります。
  • 運転日報の開示に関する法的な規定は遵守する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう