• ベストアンサー

迷惑メール??

Mitzの回答

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

添付ファイルの拡張子がpif、zip、scr。 件名、メッセージは英語。 Re:が付いている。 「間違いなくウイルス添付メール」です。 決して、添付ファイルを開いてはいけません。 心当たりが無い、不審な添付ファイル付き、しかも拡張子がpif、zip、scrとかなら、典型的なウイルス添付メールです。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYDOOM.I http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q 決して開いてはいけません。 が、「添付ファイルを開かなければ良いか」と言うと、そうでも無く、セキュリティホールを悪用するタイプですと、削除しようと選択するだけでプレビューされ、感染してしまう可能性もあります。 OEをお使いで、セキュリティホールを塞いでいない環境であれば、プレビュー機能を停止させてから削除する必要があります。。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005122 問題のセキュリティホールは以下の物。 http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms01-020.asp この影響を受けないバージョンは以下になります。 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp ご使用のInternet Explorerのバージョンを確認。 セキュリティホール有りの環境でしたら、OEをご使用であれば、プレビュー機能を停止させてから削除してください、 種によっては、プレビューしただけで感染する危険性がります。 http://www.trendmicro.com/jp/security/general/winsec/ie-oe/winsec9.htm これらのメールが送信されて来ても、何も警告が発されないようですので、確実に「ウイルス対策ソフト未導入」と思われます。 一般ユーザーでも今時ですとウイルス対策ソフト未導入は非常識。 企業で何の対策も行っていないとしたら、非常識を通り過ぎて、PCを使う資格はありません。 ウイルス対策ソフトを導入。 正しく運用していれば、メール受信と同時に内容のスキャンが行われ、ウイルスであれば設定に基づいて自動で駆除、削除、隔離等、問題無い様に処理してくれます。 このレベルの認識でありますと、既に数種のウイルスに感染している可能性があります。 即刻、下記からオンラインスキャンを実行してみてください。 結果、感染していなくても、「運が良かっただけ」です。 現在の知識レベルですと、いつ感染してもおかしくありません。 が、詳細に学ぶ必要はありません。 即刻、全てのPCにウイルス対策ソフトを導入。 マニュアルを熟読して、正しい方法で運用すれば、ほぼ危険性はありません。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
meinan
質問者

お礼

とても詳しくご説明くださり、ありがとうございます。 うちにはパソコンに詳しい者が皆無に近いので、こういうことにはとても疎いのです。さっそくソフト購入を持ちかけます。

関連するQ&A

  • 覚えのないメール送信★

    「あなたが作成した文書でウィルスが違反を検出しました。」という題名で知らないところからメールが来ました。 内容は、以下のとおりです。 システム管理者に連絡してください。 * * *****@carbide.co.jpに送信した「Delivered Message (****i@carbide.co.jp)」という件名の文書のmail20296.pif添付ファイルに  ウィルスが入ってます。 * * そんなところにメールを送った覚えも、ファイルを作った覚えもないのですが、これもウィルスでしょうか? 1日20件ぐらい来るんですが、どうすればよいでしょう~?

  • Virus Alert の事なのですが・・・

    先ほど変なメールが届きました。 件名 Virus Alert  本文 The mail message (file: your_picture.pif) you sent to <*****@*****.co.jp> contains a virus. (on the network) <*****@*****.co.jp> 宛に送信されましたメールはウイルスに感染しておりましたので削除致しました。(添付ファイル名: your_picture.pif ) これはウイルスなのでしょうか??ノートンインターネットセキュリティ2004を使用していますが、ウイルス定義ファイルを最新の状態にしてスキャンしても何も検出されませんでした。AD-AwareやSpybotでも何も検出されませんでした。私の全く知らないアドレスなので勝手に送信されてるのでしょうか?? 添付ファイルは付属されてきませんでした。過去ログなどを閲覧しましたが、よくわからないので、よきアドバイス、対処方法をよろしくお願い致します。

  • Mail Delivery(*****@mail.goo.ne.jp)

    添付ファイル付きで表記のmailが到着しました。括弧内は私のメールアドレスです。本文を開くとHTMLメールを読むがあります。此れをクリックすると「ページを表示できません」が表示されます。添付ファイルは「message.scr」となっています。ウイルスが心配で添付ファイルは開いていません。此れは何のメールでしょうか。

  • 拡張子JPGやGIFのファイルにもウィルスの危険はありますか?

    下記は、今日、とあるメルマガに書かれていたコンピューターウィルスの情報なのですが、 ------------------------------------------------------------------------ マイクロソフトからのWindowsのライセンス切れに見せかけて送られる場合が 多いようですので、ご注意ください。メールに添付された添付ファイルを実行 しないようにしてください。添付ファイルの拡張子はランダムに変化しますが、 下記が使用される拡張子の例です。 ".pif" ".scr" ".exe" ".jpg" ".scr" ".jpg" ".pif" ".jpg" ".exe" ".gif" ".exe" ".gif" ".pif" ".gif" ".scr" ------------------------------------------------------------------------ ということなのですが、 1)exeはともかくとして、JPGやGIFの拡張子にウィルスを潜ませることが出来るんでしょうか? 2)また、もしそういうタイプのウィルスがあったとしたら、どのようなビュアーを関連付けていても感染するのでしょうか? これまで、未知のアドレスからメールが来た場合、EXEやCOMのファイルが添付されていれば、もちろんそのまま削除していましたが、JPGやGIF、WAVやMP3といったデータ形式のものは大丈夫だと思っていたのです。そういう認識は改めないといけないのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • W32.Netsky.Qが発見されたのですが…

    今朝パソコンの電源を入れたところ、W32.Netsky.Qというウイルスをノートンが見つけました。 差出人のアドレスと件名が何も書いていないメールとmessage.pifという添付ファイルが付いていたメールを削除しました。 ウイルススキャンもしましたが異常ありませんでした。 あとは何をしたら良いのでしょうか?ノートンの検疫項目の中にmessage.pifとNAV20E1.TMPと2件入っているのですが、それはどうしたら良いのでしょうか? OSはMEを使っています。宜しくお願いします。

  • ウィルスに感染しているのは自分のほうなのでしょうか?

    gooのフリーメールを利用しています。 ここ数日、image.DOC.pif、doc.DOC.pifなどの添付ファイルのみのメールが 送信されてきています。ウィルスメールだと思い、開かずに 来るたびに削除していたのですが、はじめは件名も何もなかったのに、このところの メールには件名のところにRe:とだけ入っています。 ということは、私のメールが感染していて、それが返信されてきていると言うこと なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルス混入メールの添付ファイルの拡張子は?

    メールにウイルスが混入されている、添付ファイル付き メールの場合 1.拡張子が違う添付ファイルが、複数着いている場合 2.添付ファイルが1個でも次の拡張子の場合 com/exe js/vbs bat pif scr lnk doc/dot xis html/htm に特に用心が必要と聞いたのですが、これ以外に危ない拡張子はあるのですか? どなたか教えて下さい。 現在は、ウイルスソフト展開とメールソフトの添付ファイル自動削除他にて対策中です。

  • 変なメールがたくさんくるんです。

    最近、毎日10件くらい、このようなメールがきます。 送信者が「Super-User」 アドレス「root」 件名  「Virus Alert」 本文  「The mail message (file: ,&Igrave;Zz.scr) you sent to ○○●◎@☆★so-net.ne.jp contains a virus. (on nu)」                                       ↑このアドレスが毎回違う!! ウィルスに関しては、ノートンアンチウィルスを週1でやってますが、特に検出されません。 ウィルスに関係しているのではないかと思うのですが、どう対処していいかわかりません。わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Gメールに届く迷惑メールが来ないようにしたい

    まず私はGメールを使っています。Gメールから以下のようなメールが毎日来るようになりました。 「〇〇 さんからの ""Предложение"" という件名のメッセージに、ウィルスに感染またはその疑いのあるファイルが添付されていました。このメッセージはアカウント (〇〇=私の別のアドレス)から取得せずにサーバーに残っています。 Message-ID: Aleksandr さんと連絡をとる場合は、[返信] をクリックして、Aleksandr さんにメッセージを送信してください。 ご利用いただきありがとうございます。 Gmail チーム」 このメールを受け取りたくないのです。 まずブロックして削除するように設定しました。ところがそれでも送られ続けてきます。コピペしているのでメールアドレスの書き写し間違いはあり得ません。他の迷惑メールはこれまで同じやり方でブロックしてきたので、どうして同じやり方で今回はうまくいかないのか、理解できません。 次に「迷惑メールを報告」をクリックしました。しかしその後も同じアドレスから同じメールが届きます。 もう何をしたらいいのか分かりません。どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 迷惑メールフォルダーへの移動ができない

    どうも、良くないメール(あだると系か?…中のサイトを開いていない)と思われますが、急に同じようなものが数件来る様になり迷惑メールフォルダーへの移動をメッセージルールを使って試みていますがうまくできません。 「メッセージルール」内の差出人項目に相手のメールアドレスや「件名項目」にも送られてくる件名を数種類(送り先が同じようなものが数件のため、来る件名を全部)、「メッセージ本文」にも各文書内容から来るたびに入っている文章と送り先の名称が本文下に書かれているのでそれらを記入していますが、うまく移動させるような方法を、うまく早く振り分けられるようなコツや方法を教えてください。 機種はWindows 7 です。 よろしくお願いいたします。