• 締切済み

描写が綺麗で大衆向けの本教えてください!

描写が綺麗で大衆向けの本がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#193222
noname#193222
回答No.1

小川洋子さんの本はさらっと読める感じでありつつ、すごく幻想的な感じがします。(表現下手ですみません) おすすめは、「博士の愛した数式」「薬指の標本」です。 また、短編集なのですが、江國香織さんの「つめたいよるに」もすごくおすすめです。特に「デューク」というお話がいいです! 江國香織さんと小川洋子さんの小説は、本当に描写がきれいだと思います。ぜひ読んでみてください。

hisakata-fumi
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます! 小川糸さんと江國香織さん、、、一度読んでみたいと思っていた作家さん方です! 博士の愛した数式は小学校の頃に読んで昔一度挫折してしまいましたが、もう一度チャレンジしてみようと思います!! ご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大衆小説について

    「純文学」「大衆小説」という区分は日本だけの定義だそうですが、 私が子供の頃、今から15~20年前には、 直木賞はあったものの、いわゆる現在の「大衆小説」「エンタメ系小説」などは無かった(?)気がします。 ところが今の人は子供の頃から大衆小説に囲まれて過ごすので、 詳しくないからあれなんですが、 当たり前のようにそういった本を読むし、好きになりますよね。 それはいいのですが、 そういう人に純文学を勧めようとすると、 「暗い」「つまらない」 と、たいてい言われてしまい、読んでもらえません。 しかし私はむしろ、「大衆小説」と呼ばれる作品の方が、 耐性が無いためか読むのが苦痛です。 軽い描写、あるいはワイドショーのニュースのようなどぎつい描写、稚拙な場面展開、無意味かつじつまのあわない、あるいはつじつまあわせのためだけの筋書き… どれをとっても我慢して読み進めるには辛い要素ばかりです。 私は高尚ぶりたくてこんなことを言うわけではなく、 本当に大衆小説、エンタメ系と呼ばれる小説を読むのが苦痛なのです。 じゃあ読まなければいいじゃん、と言われそうですが、 自分はなぜこんなにも大衆小説を嫌ってしまうのか、 (読んでいるとイライラします。お菓子をお預けされている犬のような気持ちになります。 しかもそのお菓子を与えられることも無く、期待は裏切られ物語は終結してしまうのです) 大衆小説の面白さの真髄とはなにか、 そこまで多くの人を駆り立てるものとは何かを知りたいのです。 「エンタメ系」なんだから、エンターテイメント性じゃん、と思われるかもしれませんが、 それなら私はエンタメが嫌いな人間なのか、根暗な人間なのかといえば、 そういえなくも無いのですが、 それではエンタメ系を支持している多くの人々は皆性格が明るいかと言うとそうでもない気もするのです。 昔読んだ江戸川乱歩だって純文学ではないのに、 私は好きで何冊も読むことが出来ました。 それなのに現代の作家で大衆的、と言うと途端に前出のような難点ばかりがチラついて、 先へ読み進むことが出来ないのです。 これは一体なぜなのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • 大衆とともに語り、大衆とともに戦い、・・・

    大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく 公明党の立党精神とのことですが、実際には、大衆とは語らず安倍自民とだけ語り、自民とともに戦い、安倍自民と一緒に米国の胸の中に死んでいこうとしているように見えて仕方ありません。 公明党が自民党に協力して通した数々の、大衆福祉に反する法律を挙げていただけませんか? イラク戦争も賛成でした。 消費増税も賛成したでしょ? 沖縄の辺野古移転も賛成ですね? ご存知の方、全部挙げて下さい。お願いします。 私は余り詳しくないので、公明党が賛成した大衆イジメの法律を沢山知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 大衆社会

    2000円ぐらいまでで、 孤独な群衆、大衆の反逆、自由からの逃走、脱工業化社会の到来などの・・・ 大衆社会というものを説いた有名な作品をまとめて簡単に解説してあって、 そこに筆者の考えが書いてありつつ・・・ みたいな感じの本でオススメのものはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 描写がきれいな本

    描写がきれいな本を探しています。私が好きな描写が出てくる作品はみずうみ、伊豆の踊り子、雪国、斜陽、光野桃の本、森茉莉の本、江国香織の本、肉体の学校、女神、放課後のキーノート等などが好きです。 今は太宰治の春の雪を読んでいるところです。ジャンルは問いません。 ちなみに友人に描写が良いとすすめられたノルウェーの森とアジアンタムブルーはあまり好きではなかったです。

  • 大衆消費市場とは?

     流通の本を読んでいて、戦後は大衆消費市場が発達し・・・などの記述があるのですが、「大衆消費市場」の意味が、いまいちよく分かりません(なんとなくは分かるのですが・・・)。  「大衆消費市場」の具体的な意味を教えていただけないでしょうか。あるいは、学問的に定義などがありましたら紹介していただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 風景描写 情景描写の書き方や例文、いいなぁと思った(本の中からでも自分

    風景描写 情景描写の書き方や例文、いいなぁと思った(本の中からでも自分で考えたのでもいいです)描写を教えてください またそのような 書き方や例文が載っているサイト 本はないですか

  • 優れた描写の本

     詩、小説、あるいは図鑑や雑誌でも構いません。対象を表す描写が優れている、または特徴的で味がある本を教えてください。  例えばクトゥルフ神話だと「奇妙にてらてらと光るうろこを持ち、目にはかつての知性の名残のような光を宿す・・・」等の描写が出てきますよね。ああいった、読み上げるのに使える描写を勉強したいのです。ホラーや非現実に限りません。よろしくお願いします。

  • 描写が細かい作家

    これでもかと言うくらいとにかく細かく描写されている、必要以上というくらいでもいいです。作家、本を教えてください。

  • 大衆に受けやすいもの

    大衆雑誌やネットでの話題を見てると思うのですが 大衆というものには ・エロ(美人、セクシー) ・争い事 が最も受けやすいんでしょうか? 争い事とは、政争や有名人のスキャンダル等。

  • 「大衆は愚かではないが賢くもない。」

    「大衆は愚かではないが賢くもない。」といった言葉をどこかで読んだ記憶がありますが、誰の言葉だったでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 長男が断乳したはずなのに次男に授乳してしまうため、母乳が溢れて大変な状況になってしまいます。
  • 常に裸でバスローブ一枚だけ羽織って授乳に挑んでいますが、次男の洋服まで母乳で濡れてしまって可哀想で申し訳なく感じています。
  • タオルをかましても母乳がダメで、どうしたら良いか悩んでいます。
回答を見る