• ベストアンサー

長文の回答を書く方に伺いたいのですが

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.8

>頑張って長文の回答を書いたのに、 お礼がなかったらどういう気持ちになりますか? あくまでもQ&Aであり、質問(Q)の内容にもよりますし、非対面であり片側通行の様な特性から、なるべく親切丁寧にお役に立てればと回答するのであり、色んなケースや情報を考慮していると自然と長文に成る事が有ります。 長きを以て優とは思わないが、逆に短くとも簡潔であれば良いと思うし意味が通じぬなら残念であり物足りぬと感じる。 また、文体・表現・比喩や引用等の個性や好みの問題、拙文による冗長の面もあるが、読書&作文に親しんで来た世代かどうか・・・ 起承転結を求めるかどうか・・・ 個人的には活字離れ、マークシートや2者択一的な学習や習慣の影響からの長文嫌いや不慣れ、モニター画面でのビジュアル交信中心の交流やコミニケーションの影響とも考えられます。 そのような気持ち・考え方からは、リアルな世界ではない(非対面・匿名・一方通行の交信)サイトの特性として、あくまでも参加者の価値観や都合が取組スタイルと成り、全ては質問者の意思に拠って決まるのだと思います。 回答者や閲覧者から見ての質問への状況報告や結果を知りたいとの思いや感慨はあるが、その面も含めてのQ&Aであり、質問が起点であると共に、質問が道を尋ねる事になぞらえるとするならば、その回答に対するお礼や結果報告やBAの対応・締切方も・・・ >質問者のためを思ってにしても、意見表明にしても、いたずらにしても。 言いたいことは言ったから、反応がなくてもまあいいやでしょうか? 個人的には、質問者さんは読んで下さったのか? 何かヒントにアドバイスに成ったのだろうか? お役に立ったり解決したんだろうか? と、気にはなりますが、それはそれで質問者さんの事情がありお気持ちの問題だと思っています。 一方で、丁寧なお礼や時分の回答が少しでもお役に立てたとすれば、回答しての喜び参加へのモチベーションと成ります。 また、BAは自回答であっても他の方の回答であっても、回答or閲覧時に貴重な参考に成ります。 ~ご参考:私の本サイトへの参加の気持ち~ 65歳 男性「OKwaveに参加」 個人的な考え、私なりの対応・心掛けですが・・・ 私の場合は、ここでの質問とは→(人生や暮らしの中で)道に迷い、道・目標を探して居られる事だと思っております。 そのような方を見かけたら、お教え出来る事をお伝えし、その方の何かしらお役に立てれば・・・の参加姿勢であり、本サイトに参加&利用している心境です。 その為に、逆の場合である、道を尋ね相談したケースでは、ご厚意や情報、アドバイスに対する経過や結果報告と感謝を申し上げ、お礼率100%(礼を失しない、アドバイスへの感謝と報告を欠かさない)を心掛けております。 ◇本サイトには、非対面・匿名性の長所(フランクに自由に利用)があり、欠点(反応&結果が分かりづらい)もあるのだと思います。 その為に、質問しても回答しても、なしの礫や勘違い、中にはイヤガラセや中傷され、時にはサイト内でストーカーの如く付き纏われるケースまであります。 でも、圧倒的に大多数の親切な参加者や有為有用な助言やアドバイスを得られるのが魅力であり、参加利用への動機・モチベーションだと思います。 ◇サイトの運営は、質問者と閲覧者と回答者にて構成され、運営事務局がサポートしておられれます。 その形式はQ&Aであり、あくまでも質問&質問者様が起点であり、回答は道標、回答者様はアドバイザーや道案内人やボランティアだと思います。 ◇その疑問・迷い・悩みの問いに対し、多くの閲覧者様がご覧に成り、お役に立ちたい、有為有用な情報を持ってる、同じような経験や学習をしたのでアドバイスしてみようetcの、わたしはボランティア活動だと思っています。 ◇その為に、いち早く、解決したり、質問への解が見つかれば(締め切る)、回答をする機会を逸しても、それはそれで「良かった」と思います。 そして、後学の為に、お礼やBAを参考にさせて頂くよう、読ませて頂いております。

noname#199325
質問者

お礼

>気にはなりますが、それはそれで質問者さんの事情がありお気持ちの問題だと思っています。 そうですね、お礼はたしかに気持ちですが、 お言葉を拝借すれば、質問が道を尋ねる事になぞらえるとするならば、 その回答に対するお礼は文字通り礼儀であろうかと。 お礼なしではすごく空しいんじゃないかなと思ったりします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「長文」はどれくらいからだと思いますか?

    こんにちは。 最近こちらで回答させていただくようになりました。 そして自分の回答を振り返り、見当違いな意見を書いていたことに恥じ入ったり、お礼のコメントを頂けて嬉しくなったりしていました。 その中でふと気付いたのですが、時々ある、 「長文ですみません」 等の言葉。 その方の書き込み文は、私にとっては短文でした。 私はその方より2~3倍は書き込んでいる様な気がしますが、長文だとは意識していませんでした。 だいたい50行以上書き込むと、長文…なのでしょうか? でもきちんと説明しないとわかりにくい時もあるので、長文だとは意識していません。 皆様は、何行以上とか原稿用紙何枚以上だと、長文だと感じますか? 後学までに教えて欲しいです。 ** 長文と感じるのはどれくらいからか? ** 1.「教えて!goo 」質問欄における長文 2.「教えて!goo 」回答欄における長文 3.メールにおける長文 1. と 2. は、同じでしたら並べて書いて下さっても良いです。 3. は参考までに、教えて下さると嬉しいです。 気が向いたら回答お願いします。

  • 長文の質問/回答をどう思いますか?

    私は粘着質の性格だからか、特に回答の文章が長くなり勝ちです。その質問に対して必要・十分な情報を伝えるため、回答を書くからには、はしょった文章が書けません。 よく、質問でも回答でも、「長文です。」と予め断る人がいますが、長文であることがそんなに不味いことなのでしょうか? まあ、中にはどうでも良いことを、くどくど書く方もおられ、それが質問だと、回答する気が失せるというのはわからないでもありません。又、私も、丁寧で長文の回答を頂くと、いい加減なお礼では失礼と思い、お礼文を書くために、改めてじっくり読み込んで、回答者の意図を組み、丁寧にお礼するために、少々時間を要することがあります。 ただ、一方では、書いてある内容が的確であれば、長文であることも仕方がないし、必要なことだと思います。 現代は、本もろくに読まず、長文に慣れていない人が多くなっていると思います。しっかり、必要十分な情報を書くためには、一定以上の分量も必要であり、それを長文だと言って煙たがるのは、自分の読解能力のなさを露呈しているようにも感じられ、そのような人間は相手にしたくありません。 どう思われますか?

  • 回答での意見表明は許されるのですか

    質問で意見表明的なものはいけないと禁止しているくせに 回答で意見表明している奴のはいいのでしょうか。 質問でも回答でも意見表明していることに変わりは無いなら 回答だって罰するべきなのではないでしょうか。

  • 頂いた回答をスルー・お礼飛ばしする理由は何ですか?

    自分が質問して回答が付いても、スルーやお礼飛ばしをする理由は何ですか? その時々の場合もあるでしょうが、例えばどのような理由がありますか? 一概に、スルー・お礼飛ばし「する」方が悪い・「される」方が悪いと言えるのかを検討してみたいので、 まずは頂いた回答をスルー「する」質問者さんの意見を聞いてみたいと思いました。 お返事お待ちしています。

  • 気に食わない回答は無視したほうが良いのでは

    自分の質問に対して 難癖、文句、批判、非難、否定的な回答に対して 反論などのお礼をしていたら 質問文そのものは一見質問として成立するものの、お礼や補足を含めて総合的に 判断させていただいた結果、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、ま たは同意のみを求める目的の内容であり、当サイトの趣旨にそぐわないものと判 断しました。 と言う事で質問そのものが削除されてしまっていたのですが 気に食わない回答に対してお礼しないで無視して放置してたら質問が削除されなくなりました。 と言うことは 難癖、文句、批判、非難、否定的、及び自分の気に食わない回答に対しては相手にしないで お礼もしないで無視して放置していたほうが結果的には良いことなのではないでしょうか。 それでも何度もしつこく役に立たない糞回答を繰り返す奴はブロックしてやるのが妥当ですよね。

  • 回答したのに……。

    回答に見返りを求めるわけではありませんが、時々、モヤモヤする事はありませんか? (1)長文の回答を書き上げて、投稿しようと思ったら、すでに締め切られ、無駄になった。 (2)回答に、自分だけ「お礼」が忘れられている。 (3)他の回答者から批判・中傷された (4)釣りだった。または質問者から罵倒された。 わたしは、1と2はあります。 4は、私の回答に普通のお礼をしてくれた質問者さんが、他の回答者さんには酷い言葉を使っていて、ビックリしました。 3は、回答者同士が名指しで言い争いになっていて、これもビックリしました。 皆さんは、こんなことありましたか?

  • 長い回答についてどうお感じですか?

    私は質問に対して長文回答をしてしまうことが多く、 「長文回答をお許し下さい」などと添えて回答することもあるのですが、 みなさん長文回答についてどのようにお感じでしょうか。 「内容次第」「カテゴリー次第」「質問者に迷惑」「他の回答者に迷惑」 などなど、何でもよいのでご意見をお聞かせ下さい。 お礼やご返答は必ずさせて頂きます。

  • 『直ぐに回答ほしいです』の緊急性について

    質問するときに、困り度の選択があって、 ■直ぐに回答ほしいです のヘルプを読むと・・・ 『迅速に回答を求める、もしくはすぐにでも回答がほ しい時に選択します。回答者へのマナーとして、急ぐ 理由等も質問本文に記載するようにしてください。』 とあります。私の感覚で『直ぐ』というのは、数時間 以内という感じで、その場合、今か今かと回答を待っ ている状態だと思うのですけど、1日以上たっても お礼にも補足にも何も書かない質問者がいるというのは、 『直ぐに回答ほしいです』という必然性がない気が するのですが。質問者は、回答を読むだけで一方的に 納得あるいは、反発の気持ちを持っているので反応さ れないのでしょうか? 私の場合、『暇なときに回答ください』で質問しても すぐに回答をくださり、うれしい悲鳴をあげているの ですが。その場合、つないでいれば、すぐにでもお礼 や補足を書かねばと思ってしまうのですけれど・・・。 ほんとに緊急性があっての質問なのかな?と疑問なの ですが・・・。緊急ならば、なんらかの反応があるべき と思うのですが? 『緊急に回答を願うのであれば、回答者へのマナーと して、お礼も早急に書きましょう』と思うのですけど。 いかがなもんでしょうか。(^^;)

  • 長文質問→長文回答→1行お礼は失礼か

    長文の質問を行い、丁寧な長文の回答を頂いた時に、「ありがとうございます」の1行お礼は失礼でしょうか。

  • たくさん回答をもらうためにやるべきこと

    経験でも、ほかの方の質問を見ていても、お礼や補足に長文で感謝の言葉を入れてもそれらは回答の質や件数に結びついていない感じがあります。 どうしたものかわからないのですが、より多くの意見がほしいときはどうすればいいのでしょうか。