• 締切済み

高校卒業のことで。

xxi-chanxxの回答

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

不可能です。 厳しい厳しくない以前に、高校を卒業する要件には、最低3年以上の在籍、ということが必要になります。 高校卒業と認められる単位を既に持っていたとしても、中退した高校の在籍期間を含めても最低3年の高校の在籍がないと卒業はできません。 つまり1年の途中で中退なら、あと2年足しても3年には足りませんから、どう努力しても不可能だと分かると思います。 もし進学を考えているなら、高等学校卒業程度認定試験に合格すれば、高卒でなくても高校卒業程度の学力があるとみなされ、大学や専門学校への進学は同学年の生徒と同じ時期に可能です。 あくまでもこれは高卒の資格ではありませんから、高卒ということにこだわるなら、高校に入学し直しが必要となります。 中退した高校が前後期制で、前期の科目の履修を終えているのであれば、単位制の通信制高校であれば、半年遅れでの卒業は可能です。

関連するQ&A

  • 高校を1年間で卒業できますか?

    現在、愛知県在住の、高校に行っていれば2年生です。 大検は持っていますが、履歴書に高校卒業と書きたいので、1年間で卒業できる高校はないかとさがしています。 通信制・単位制・定時制のどれでもよいのでそのような高校を知っている方は教えてください。 体育の単位が全くないので、単位制や定時制は最低3年かかると思うのですが、体育の単位を他の単位に振り替えたりはできるのでしょうか? また、仮に卒業まで2年かかるとして、1年終了時に高校を中退せずに大学受験をすることは可能なのでしょうか。

  • 通信制高校をどうにかして半年で卒業したいと思っています

    通信制高校を4月に入学して、どうしても半年で卒業したいと思っています。 高校中退してしまいましたが、全日制高校に2年10ヶ月通っていました。 卒業までに必要な単位が20単位~22単位くらいなのですが、 半年で取得し、9月に卒業する事は可能でしょうか? 無謀な事を言っているのは十分承知していますが、 仕事の都合上どうしても半年で卒業する必要があります。 可能な学校、方法など、 どのような事でも構いませんので、アドバイスお願い致します。

  • 高卒認定と高校卒業について

    色々調べたのですが 同じケースが見つからなくて質問させて頂きます 過去高校1年で中退し 現在通信の高校に通っています 通信の高校は現在で1年半が過ぎましたが ここで高校卒業程度認定試験を受ける事にしました 受ける科目は3教科で すべて合格すれば 卒業に必要な教科は揃います 高卒認定試験は合格しても 高校卒業とはならないと知りましたが もし合格すれば 高校に頼んで2年で卒業としてもらうことは 可能でしょうか? 高校卒業には単位の他 出席日数も必要と聞きましたが 中退した高校は1年間の出席日数は ありますので 今の高校と合わせてもらえれば 可能ではないかと考えています 宜しくお願いします。

  • 高卒認定の単位での高校卒業?

    このたび、高校を中退した知人が高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)を受ける事になりました。 この試験は、簡単に言うと「高校卒業と同程度の学力がある」という認定資格のようですが、 その知人曰く、「これに合格すると高校も卒業できる」との事。 それは無いだろうと思ったのですが、高卒認定試験で合格した科目を、高校の方の単位に流用する形で卒業する事もできるのだとか。 調べてみると、確かにそれらしい事は書いてあるのですが、今ひとつ釈然としません。 そこで少々知恵を拝借したいのです。 彼は高校を2年で中退しているわけですが、「既に在籍していない学校を卒業する」というのは可能なのでしょうか? もしくは単位を全て修了した状態で2年ないし3年に編入し、即卒業という形になるのでしょうか? また、何だか面倒な手順を踏んでいますが、仮にこの方法で高校を卒業できたとして、 例えば企業の採用担当の方から見て、彼は「高校卒業」とみなされるのでしょうか。 個人的には、(編入した場合は別として)「単に高卒認定を取った中卒」というのと大差無く感じてしまうのですが…。

  • 高校卒業資格がありません。28才です。

    高校卒業資格について相談です。 私は昭和60年生まれの28才です。 中学卒業は平成13年3月、その後進学した高校を中退し、翌平成14年に高校一年生になっています。普通より一年遅いです。高校には3年行き、平成17年に専門学校に入学しました。 10年前になりますが確か18才の時に当時の「大検」を受験しました。 結果合格しました。というのも「家庭科」となにか一教科を合格しあとは定時制高校に行っていたのでその単位で大検取得となってるはずでした。 たしか平成18年の事です。関西の大学まで受験しにいきました。 すごく曖昧な記憶なのですが、平成16年(高校3年目)に専門学校に願書を出そうとしたところ自分の不備だったか教科が一科目足りていない事がわかりました。 泣く泣く留年しようとしていたところ専門学校の方から試験で入学許可を頂き、高校は中退して進学となりました。その時も受験する事を考えてはいたのですが、若さ故無知だったのか後回しになってしまったり、高認試験になって必要な教科が変わったと聞き受験しないまま今に至ります。 就職もし、結婚、出産と今まで特に困った事はなかったのですがずっと引っかかっていました。 最近になり子どもが大きくなって少し時間が出来てきたので、今後資格を…と思った時などのためにも高認試験を受けるべきでは?と思いはじめました。 そこで、まずは中退した高校に行って取得単位を教えてもらえるんでしょうか? また家庭科という科目はなくなったみたいですが、あとひとつ受けたはずです。この合格証などはもうなくなってしまってますが、どこかに問い合わせればわかるのでしょうか? あまり同じ境遇の方は、まわりにいませんのでお知恵をお貸しいただけたらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書。高校中退して別の高校卒業

    高校一年の時に中退し、 高校三年の年の時に高校一年生として定時制高校を入学し、卒業しました。 中退したことは書くべきなんでしょうか?

  • 高校は卒業したけれど、(卒業年度が)悩んでいます。

    高校中退した過去があります。 中退した理由は、精神的失調で怖くていけませんでした。翌年、別の高校に入学し卒業しました。 最終学歴の履歴書を使用していますが、 卒業年度でつっこまれると思います。 なんて答えたらよいでしょうか? 授業料が払えなかったという事もありませんでした。 m(__)m

  • 高校卒業 定時

    いま都立の全日制普通科高校にかよっている2年です。 9単位落としてしまい都立の定時制の高校の三年になろうと思います。 そうすると今まで53単位とったことになります。 あと21単位取れば4年間通わず3年で卒業はできるのでしょうか?おしえてください。

  • 高校卒業

    高校三年生の三学期から通学をしなくなった、という方のひきこもり体験談を拝見しました。その方は高校を卒業されているそうです。 ですが、高校三年生の三学期といえば卒業試験がありますよね。卒業試験を受けないのに卒業できるんでしょうか?それに、三学期だけとはいえ、欠席してしまうと卒業に必要な出席日数や単位数も足りなくなるのでは、と思うのですが・・・。 三学期は短い期間ですので、三学期だけなら欠席しても卒業が危ぶまれる事はない、ということなのでしょうか。それともその方の通われていた高校で特別な配慮があったのでしょうか。 ふと気になったもので・・・回答よろしくお願いします。

  • 高認をとるか、単位制を卒業するか?

    高校2年生です。 現在自分の体調の問題で長期に渡って学校を休んでいて、今の学校の環境では高校卒業が不可能だと思い、今の学校を中退(転校)しようと考えています。 将来の夢などがはっきりわからないので大学に行くか専門学校に行くか就職するかも全くわからないのですが、とにかく高卒レベルは達成したいと思っています。 今、下のどちらの道に進むか悩んでいるのですが… 1・高校を中退し、独学(若しくはその為の予備校などを利用)で高等学校卒業程度認定試験に合格する 2・単位制の学校に転校して高校を卒業する 高認をとれば、高校を卒業した者と同等の扱いになると聞いていますが、1と2でも同等の扱いになるということでしょうか。 将来の方向性が定まっていなくて、どちらを選ぶのが自分にとってプラスになるのかが分からないので、なかなか動き出せないでいます。 なるべく両親に金銭的な負担をかけたくないという懸念もあります。 高校を中退して高認を取るのと、現在の高校から単位制の高校に転校して卒業した場合とで、どのような違いがあるのか教えてください。 分かりにくい文章ですみません...