• ベストアンサー

Imgburnについて

walk-craftsmanの回答

回答No.8

 皆さん色々アドバイスされているようなので、一言だけ。  Xbuntuは軽くていいのですが、音楽ファイルを再生する際はよく音飛びを起き押します。そのような用途での使用を想定しているなら避けたほうがいいでしょう。  Lbuntuもまた軽いんですが、ソフトウェアの更新を手動でしなければならず、僕の場合は必要な更新情報を特定できずにいろいろ更新したところ、Edubuntuに変わってしまうという離れ業を、知らずに披露してしまいました(笑)  残りの主なUbuntuディストリビューションは本家UbuntuとKubuntuになります、どちらもそれなりに重くなりますが、安定性と使いやすさを考えると、やはりこの2つを、僕はお薦めします。  導入は、「月刊日経Linux」か「Ubuntu MAGAZINE(←これは今回も出ないかも)」の付録DVDを使えばいいと思います。  一言のつもりが、少し長くなっちゃいました。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。無事Imgburnで、インストールしてフラッシュドライブに入れて、XPにインストールできました。

関連するQ&A

  • ImgBurn の利用には管理者権限?

    職場で CDROM を焼きたい、というユーザーに、ImgBurn をインストールしてあげました。彼は、一般ユーザーとして利用しており、管理者権限の Account をもっていません。  ImgBurn は、もしかすると、利用に際して「管理者権限」は必須でしょうか。私自身は、ImgBurn の利用経験がほとんどありません。ネットで探してみたのですが、特に、管理者権限が必要、というような説明はみませんでした。それにもかかわらず、一般ユーザーで起動すると、ログに、デバイスを特定できない、いうようなエラーメッセージが出ており、もちろん利用できません。

  • multiAVCHD、ImgBurnについて

    タイトル欄のソフトの使い方でどうしてもわからないことがあり、質問させていただきます。 1つのmkv動画をmultiAVCHDを用いて、m2tsにオーサリングしてからImgBurnでBDMV化したいのですが、うまくできなくて困っています。 やったことは下記です。 (1)multiAVCHDでのオーサリングは成功しているとおもうのですが、なぜか変換後のファイル数は分割されていて4つあります。更に同じフォルダ内に動画とは関係ないファイルが2つ。 (2)上記変換後のファイル4つ全てを同時に、ImgBurnで読み込ませ書き込んだのですが 案の定4枚のBDが必要になりましたので、1枚目だけで終わらせました。 試しにこれをPS3にいれてみたのですが、読み込みませんでした。 (3)関係ないファイル全てが必要なのかと、動画ファイル4つと同じフォルダ内にあるほかの2つを ImgBurnで読み込ませようとしたのですが、読み込みも出来ませんでした。 multiAVCHDはとくに変わった設定もせず、ネットの情報を頼りに変換してみたのですが、変換後 のファイルが分割されている時点で失敗しているのでしょうか。 それともImgBurn側でどうにかするのでしょうか。 使用PCはwin7のINSPIRONという5年程前corei5(第一世代?)のデスクトップです。 以上になります。 誤字脱字、文法等おかしく非常に読み辛いかもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • imgburn 書き込めない2

    またまた第3弾失礼致しますm(__)m imgburnでdvd-rに書き込もうとしても書き込みの絵部分がカラーにならず透明なままで書き込むことができません 下にdevice not ready(medium not present)と表記され書き込む事ができません 使ってるパソコンはノートパソコンでwindows xp windows vista 型番はFMVNF40T 品名はFMVーBIBLO NF40T です ドライブが不足してるのでしょうか? その場合なんのドライブを買えばいいのでしょうか? dvd-ramドライバーなら入ってます

  • DVD FlickとImgBurn

    DVD FlickとImgBurnを日本語化し、WMVを通常のビデを形式にしたいのです。(友達にDVDをあげたい) DVD FlickとImgBurnの連携でDVD-Rが仕上がったのですがDVDプレーヤでは再生されません。パソコンで確認するとOK。DVDをパソコンで見るとVIDEO_TSは作成されています。DVD Flickは特に設定を変更せずにそのまま変換をおこないました。知識は素人です。分かる方助けてください。よろしくお願いします。

  • ImgBurnでインストール用DVD

    インストール用DVDのコピーを作りたいのですが、中身をそのままコピーしてもブートできるDVDができません。ImgBurnというソフトウエアを知ったのですが、操作方法がよく分かりません。 ブートできるDVDからブートできるDVDへのコピーはどのメニューを使ったら良いのでしょうか。 何枚もブートできないDVDを作ってしまいました。

  • ImgBurn ISOを作成する意味は何?

    ImgBurn ISOを作成する意味は何? 表題通りですが、 ImgBurnなら、ファイルやフォルダを指定して光学メディアに焼けます。 ISOファイルも作成出来てそれも焼けます。 このソフトに限りませんが、 ISOファイルを作成する意味って何なのかと。 ImgBurnを使っていると、そもそもISOファイルからでないと光学メディアには焼けないファイルやフォルダなんてあるのかな?と思っています。 ImgBurnを使っていれば、ISOファイルを作成する意味がないようにも思えます。 何らかのISOファイル作成を必要とする場合があるからこそISOファイル作成機能が付いているのかな?とも思うので、 具体的にどんな場合に必要で、 ファイルやフォルダから焼く場合と、ISOファイルから焼く場合に何か違いがあるではとも思っています。 ネットを調べ回りましたが流石にそこまで理由を追求している人はいませんので、詳しい方に教わりたいです。

  • imgburn UDF変更

    imgburnでBD-Rの映像データ(コピーガードなし)をisoにして 作成したisoを新しいBD-Rに書き込んだのですが UDFが2.5になっています 持っているブルーレイレコーダーでは再生できますが 全てのプレーヤーで再生するには2.6の方がいいですよね? 変更するボタンが無かったのでそのまま書き込んだのですが UDFを変更するにはどうしたらいいでしょうか ディスクからイメージファイル作成→イメージファイルをディスク書き込みといった手順で書き込みました

  • ImgBurn2.4.1.0とWindowsMediaPlayer11を両方起動

    WindowsMediaPlayerで音楽(mp3ファイル)を聴きながら ImgBurnで、PCデータのバックアップ(いくつかの圧縮ファイルをisoにまとめたものです)をDVDに書き込もうとしたときです。 英語で、 「デバイスがアンロックできなかったので、書き込みに失敗しました。 ヒント:WMPを閉じてから、'再試行'をクリックします。」 のようなメッセージがでてきました。 どうしてWMPとの相性が悪いのか、よくわかりません。 WMPでなにか設定を変更すれば、両方とも起動したままでも大丈夫になるのですか? 自分としては、WMPとImgBurnを両方とも起動したいのです。 WMPでは、クロスフェード、SRS WOWエフェクト、グラフィックイコライザの機能をもっていて、そのすべての機能を使いながら音楽を再生したいのです。 デバイスは、PIONEER DVD-RW DVR-110 です。 ImgBurnと相性がよく、クロスフェード、SRS WOWエフェクト、グラフィックイコライザのすべての機能をもつプレイヤの回答でも十分です。 よろしくお願いします。

  • UbuntuをCD-Rに入れたい。

    昨日質問した者です。 DVD-Rが入らないXPノートパソコンに、なんとかUbuntuをインストールしたいので、お知恵を拝借したいです、メモリ増1Gにしてあります。 もう一台4Gの7professional のノートパソコンがあります、それは、DVD-Rだろうが、SDカードだろうが、入ります。 ImgBurnでubuntu-ja-12.04.1-desktop-i386をCD-Rに焼いたけどだめだったし、LinuxLive USB CREATORでフラッシュドライブに入れて、XPにつなぎましたが、ファイル開けて見たら入ってませんでした。

  • XPパソコンでUbuntuとPuppy Linux

    XPパソコンでネットを見たいのですが、持っているXPパソコンはテレビを見ることも できるので、XPのまま Ubuntu か Puppy LinuxをCDで起動させHDDにインストール せずに使用したいと思っています。 ですが、Linuxというのを最近、XPパソコン再利用のためネットで検索して 初めて知ったのでいまいちよくわかりません。 やりたいことは、XPパソコンにもともと入っていたソフト(テレビやDVD編集など)を そのまま使いたい。 インターネットは見られるだけでよいです。(ページや画像の保存はできなくてよい) その場合、UbuntuとPuppy Linuxどちらが使いやすいでしょうか? あとCDから起動させる場合、BIOSという画面で設定しないといけないようですが、 XPを起動させたい場合はどうすればいいのでしょうか? よくわかっていない者の質問なので、伝わらない部分もあるかもしれませんが よろしくお願いします。