• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産時・出産後に本当に必要なもの)

出産時・出産後に必要なもの

see-portの回答

  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.2

ご懐妊おめでとうございます! 初めての、そして何度もあるわけじゃない妊娠生活、どうぞ楽しまれてください! 【チャイルドシート】 レンタル・中古はお勧めしません。 シートは強い衝撃でフレームが歪んでしまうため、 事故があったかどうかが自己申告でやり取りされてしまうレンタル・中古では いざとなったときに十分効果が発揮できない可能性があるからです。 イオンや西松屋のオリジナルモデルなら安くて比較的いいと思います。 退院時に親御さんに送迎を頼むのであれば先買い必須です(道交法違反になります)。 自分はタカタがお勧め。安全性が高いので。 【布おむつ】 安いとは限りません。 (洗濯回数増えるし洗剤もいるし、カバーが結構高いので) 私はカバーは買わず布+カバー代わりに紙おむつを使って様子見していましたが、 半年くらいで尿量との兼ね合い上厳しくなりやめました。 しばらくは布一枚のを使って試してみては如何でしょうか? 【衛生用品】 沐浴剤は要りませんよ、赤ちゃん石鹸+泡立て洗顔ボールがお勧めです。 泡のボディソープでもいいですが、石鹸はコストパフォーマンスもいいし(笑) うちはファンケルの洗顔ボールが愛用です。 バスタオルは干す場所が広いなら正方形の方が楽しいですが、 干す場所が少ないなら大判サイズの長方形バスタオルの方が干しやすいです。 爪切りは…100均のエチケット鋏(いわゆる鼻毛切り)で十分です。抵抗なければ… 【哺乳瓶】 産院でもらえる場合もあります。 事前に買うより、ご家族(ご両親)と一緒に実家近くのどのお店にあるか確認して、 必要なら入院中に買ってきておいて貰うので十分と思います。 蛇足ですが、消毒用品はレンジでチン!のタイプの方が楽でした。 浸け置きものは、浸けるための大きなたらいor鍋or専用ケースが必要です。 【抱っこ紐】 里帰りしない・1ヶ月検診に一人で行くなら事前購入が必須ですが、 そうでないならお子さんの好みもあるので後から選ぶ方が無駄が少ないです。 ただ、お腹が目立つ前に装着方法等を見に行くのはお勧めです。 個人的には首据わりくらいまではビョルンが一番かと。 とにかく装着が楽だし、サイズ調整も簡単に出来るのですぐ人に預けられる(笑)。 エルゴ系も持っていますが、手を回せない+かなりのなで肩なので抱っこは厳しいため、 次の子も初めはビョルン使う予定です。 他に便利だと思っているのは以下です。 【ベビーバス】 アカチャンホンポのシンクにすっぽり入るベビーバスを使っていますが、 夏の水遊びや冬場のシャワーなど、2歳になった今も活躍しています。 屈まなくて済むので身体も楽でした。 【30秒で計れる体温計】 頂き物でしたが、体温計を差し込むととたんに暴れる我が子には最適でした。 【タオルケット数枚】 シーツ代わりに。 ベビー布団用シーツはちょっと高いのと、後々転用出来るので。 【ベビーベッド】 掃除に手が回らず、床に埃が見えるようになることが増えてきたとき、 ベビーベッドの実用性を感じました(笑) さすがにベッドの高さまでは埃、舞いませんから。 【小さなゆたんぽ】 12月生まれだったのですが、夜間授乳後布団に置いたら冷たくて目を覚まされました… よく考えると寝返りを打つまでは布団さえしっかり暖めておけば暖房は要らないかと。 私はあまり無駄なく(友人からのお下がりもあったため)済ませたのですが、 今思うと赤ちゃん時代しか使えないものもあったんですよね。 クーファンとか、プレシューズとか。 経済的には助かったけど、あえて無駄かもしれない記念品みたいなものも、 ひとつくらい買えばよかったかもなぁとちょっと思います。

quusuke
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございます。 チャイルドシートの件ですが、タカタが良いのですね。 調べたらイオンとタカタが共同で作っている商品があって、それがいいかなぁと思いました。 やはり安全の為を考えると、品質で考えたいと思います(特に車は事故が怖いですし)。 布オムツは価格が高くつくと聞いて驚きました。 ただ、布オムツの方がオムツ離れが早くなると聞いたので、再度考えてみたいと思います(see-portさんの言うとおり半年位したら尿量が多くなって挫折しそうな気がするので、初めから紙の方がいいのかなぁ(悩))。 哺乳瓶の件、初孫で親が盛り上がっているので、後から買いに行くことは、いくらでも協力をしてくれそうです。 産院で貰えたら重なることになるので、親に頼りたいと思います。 その他色々と情報をありがとうございました。 詳しく書いていただいたので、何が必要か見えてきました。 私の場合は友人からのお下がりは期待できないのですが、私が一人っ子なので親は初孫。 「いらない」と言っても「可愛いから買ってきた」と押し付けられそうで・・・。 無駄かもしれない記念品が意外と思い出になるとは思いませんでした。 親の心も汲んで、親から与えられたものは心からの「ありがとう」でいただく事にしたいと思うと同時に私たちからも赤ちゃんの為にその時しか使えないものを1つくらいプレゼントしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出産準備。

    一応自分なりに調べたのですが。 出産準備、出産後の必要最低限のもの。 それってなんでしょう? 11月半ば予定です。 短肌着や長肌着は3,4枚づつくらい? コンビ肌着は不要って言う意見も多いみたいですが。 ツーウェイってどういうのでしょうか?服ですか? カバーオールは肌着の上に着る暖かいものですねー。 何が後必要なんでしょう? まー、哺乳瓶やそういう類はもちろんいるんでしょうが。 寝るときって、短肌着着て長肌着着せて毛布布団って感じですか? 乾燥対策は加湿器でしょうか?

  • 出産準備

    9月半ば~後半に出産予定です 本当は10月上旬だったのですが今日、帝王切開になるかもと言われ(少々パニック)出産が早まるかもしれず、9月と10月では気温が違うので赤ちゃんの準備も少し違ってくるかなと思いました ・長袖の肌着しか用意してないのですが半そでも必要ですか 真冬のあったかい服はまだ用意しておらず、普通の短肌着にコンビ肌着にコンビミニのラップクラッチがあります ・汗取りガーゼは必要ですか ・哺乳瓶は母乳がどうなるかわからないので生まれてから買おうと思うのですがミルトン(に似たもの)の容器と液は先に買っても後悔しないと思いますか 母乳が出てもそのうちジュースとかを哺乳瓶で飲むようなら絶対必要なのでいいのですが、完全母乳で哺乳瓶を買わなければよかったという書き込みもよく見かけるので。。よくわかりません ・帝王切開でもオロって普通分娩の時と同じく出るのでしょうか あと何かアドバイスがあったら何でもいいので教えてください

  • 冬出産の、出産・ベビー用品準備について

    お世話になります。 まだ妊娠6ヶ月なので早いですが、出産入院準備をしようと思います。 予定日は来年2月初めです。 ちなみに退院当日か翌日に車で1時間離れた実家へ一ヶ月里帰りの予定です。 経験者の方、よろしければ準備物品を教えてください♪ (1)お産直後、入院中にはどのようなナプキンがいりますか?専用のナプキンがあるのでしょうか。 (2)今、臨月でもはける大きなショーツをはいていますが、お産直後のショーツはどのようなものがいいですか? (3)産後1ヶ月の間はだんだん出血は少なくなりますか?実家には生理用ナプキンを用意していればいいでしょうか。 (4)また、上記のナプキンやショーツはどこで買えば一番安いでしょうか? (5)お産用パジャマ上下は、入院中何枚あればいいでしょうか? (6)ベビーの服・肌着・オムツ・哺乳瓶・ミルクなどは入院中はいらないですか?退院時だけ1セットの服があればいいでしょうか?これらのベビー用品は、買っておいたらもう実家に送っておいたらいいでしょうか? 34歳ですが初めての妊娠でかなりドキドキしています。ほかにももし冬出産に向けてのアドバイスなどございましたら是非是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 出産準備(赤ちゃん編)

    多胎妊娠で100%未熟児で生まれるのが分かっていたんで 産後から赤ちゃん用品を集めているんですが 分からないことがあるんで教えてください。 よく 哺乳瓶用洗剤とか 肌着・オムツ用洗剤とかって 書いてありますが 普通の洗剤ではだめなんでしょうか? しっかりすすげばいいかな・・って思ってたんですが そうでもないのかな? 肌着やオムツ、衣類関係は 買ったものや お下がりとかあるんですが すべて洗剤を使って 洗濯したほうがいいんでしょうか? 水洗いだけでもいいんですか? 三つ子なんで できるだけ節約していきたいんですが 色んなところで目にする 出産準備品の中で これは いらないよ、って言うものや 絶対必要と思われるものとか 教えてください。 ちなみに ベビーバスはおさがり、ベビーベットは買わず 布団は シングルの敷布団に寝かせて 掛布団は暑くなってくるのでタオルケットにする予定です。 どんな事でもいいんで情報をいただけると嬉しいです。

  • 出産に向けて哺乳瓶を準備しようと思います。

    出産に向けて哺乳瓶を準備しようと思います。 小さいものは100とか120、160mlとありますが、 新生児は小さいものから、とネットで見ました。 しかし3ヶ月ほどすると飲む量も増えると書いてあったので、160とか少し大きめから始めてはだめなのでしょうか?やはりサイズは合ってた方がいいのでしょうか? また、乳首は哺乳瓶とメーカーが同じじゃないと合わない(使えない)ですよね?? また、良かったメーカー、良くなかったメーカー等教えて頂けると嬉しいです。

  • 出産準備 本当に必要なもの教えてください

    5月中旬に出産予定なので 3月頃から準備しようと考えています。 必要なものか?便利なものか?わからないものが 多いので 経験者の方アドバイスお願いします。 あまり予算を掛けず 無駄なものは購入したくないと思っています。 1)赤ちゃん肌着    5月産まれなので 短肌着(5~6枚)、コンビ肌着(3枚)、ツーウェイ(3枚) で足りますか? 長下着、カバーオール、ダルマオール、プレオール  短胴着、長胴着は必要ですか? 2)おくるみとアフガンって 同じなの?   どんなときに使いますか? 代用できるものはあり  ますか? 3)セレモニードレス・ダルマ着・靴下は必要ですか? 4)赤ちゃんケア用品に関して     紙おむつにしますが おむつカバー    オムツ用のゴミ箱    赤ちゃん用入浴剤     鼻水吸引器    赤ちゃん用物干しハンガー    授乳用クッション 5)授乳ポット と 哺乳瓶も一緒に保温できるタイプ   どちらが便利ですか? 必要ですか? 6)入院準備に関して ブラジャーで使いやすいものはどれですか? ストラップタイプ・フロントタイプ・クロスタイプ 私はかなりの 貧乳で妊娠前でもAAカップで 妊娠7ヶ月の現在でもAカップしかありません。なので母乳が出るのかさえも 不安です。授乳用はあったほうがいいですか? 7)リフォームインナーに関して 産褥ニッパー・ウエストニッパー・リフォームガードル 全て必要ですか?    他にも これは便利 必要だというものがあれば 教えてください。 一度にたくさん質問してすいません。 本当に準備するものが多くありすぎて 本で見ていてもわからなくなり 頭がパニックになっています。 近くに聞ける人もいません。 わかる範囲でもかまいませんので いろいろアドバイスお願いします。

  • ★産後の体形★

    妊娠35Wの初妊婦です。 産後のリフォームについてアドバイスお願いします 産後はまず「骨盤」を締めた方がいいっとこちらで伺いました。 産後の体形戻しに成功された方は どのようにされてましたか?  『日中は 何を使って、就寝時は 何を使って 産後数週間後からは 何を使って』と 詳しく教えてください☆ メーカーや 枚数などもアドバイスいただけるとうれしいです。 いま 犬印の産後すぐニッパーを1枚だけ 購入してます。

  • 哺乳瓶と母乳について。出産準備品。

    今妊娠8か月で出産準備中です。 そこで必要な物なんですが・・・ 完全に母乳で育てようと決めている場合でも、哺乳瓶は必要ですか? 出産準備品の中には、 *新生児用の小さい哺乳瓶2~3本と乳首3個 *2~3か月用の大きい哺乳瓶2~5本と乳首3個 *果汁用の哺乳瓶 とあります。 これだけでも10000円位は軽くいってしまいそうですが、必ず必要なんでしょうか? 今一生懸命おっぱいマッサージをしていて、母乳も出るようになってきました。 搾乳機は用意したのですが、哺乳瓶は必要最低限にしたいです。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 新生児のために最低何を用意すればよい?

    妊娠9か月目、明後日やっと産休に・・・でも赤ちゃんの準備なんにもしてないのに(最初の肌着とか・・・)身体がむくみやら疲れやらで、なかなか買い物も思うようになりません。最低限何をそろえればよいでしょうか?そのうえ、産後1か月は実家に帰るため、実家にて1か月過ごすのにも何を買って実家に送っておけばよいのかや、自宅にも実家にも 両方必要なもの?(たとえばベビー布団や哺乳瓶?ミルクの粉とか?) そのあたりのアドバイスを頂戴できれば・・・と思います

  • トコちゃんベルトとその他のベルトの違い

    現在妊娠中です。 産後の骨盤矯正できるものを調べていたら、トコちゃんベルトが良いという口コミがかなり多いです。 そこで何点か質問があります。 1)トコちゃんベルトとその他(犬印など)の骨盤ベルトとの違いは何ですか? 2)産後用の骨盤ベルトは妊娠中に使っても問題ないですか? 3)腹巻のようなものの上にベルトが付いたものと骨盤ベルト、買うとしたらどちらがおススメですか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう