• ベストアンサー

PAのスピーカーの許容入力について

クラシックプロのDCP400 180W×180w(4Ω)のアンプに 添付写真のスピーカー部 4Ω定格出力100W許容入力200Wを接続しても大丈夫でしょうか? PAとして使うのでフルボリュームに近い状態で数時間使用したいのですが 許容入力でググると動作が保証されているワット数と出てきます 180Wなので許容入力以下でも定格入力以上なので やめといた方が良いのでしょうか?

  • tbx
  • お礼率78% (351/449)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

ANo.1 JohnPapaです。 そういうことですか。 許容入力: 200W/4Ω 最高音圧レベル: 115dB/m (1W@1Mというのは誤記ですね。面白い。) この二つのデータからSIRTRON PA75S のスピーカーの能率を計算してみましょう。 200Wは 1W に対して+23dBです。 1Wの時には、115dB - 23dB = 92dB です。 4Ωのスピーカーは同じボリューム位置で8Ωのスピーカーより +3dB 大きな音が出ますので、ボリューム位置対音量では8Ω 95dB/m のスピーカーと同じ音量ということです。 一方、CP15Eは 96dB/mですので、僅か1dBですが、同じボリューム位置でPA75Sのスピーカーより大きな音が出る事になります。 従って音量的にはPA75Sのスピーカーをメインにするメリットは無いです。 PA75Sのスピーカーが、メインにしたいほど魅力的な音で鳴るのでなければ、CP15Eメインの方が良いでしょう。

tbx
質問者

お礼

回答ありがとうございます 毎回専門的な知識をご教示くださりありがとうございます 相談させて頂き本当に良かったです ただ単にインビーダンスの低いスピーカーの方でが 大きい音量になると短絡的に考えておりました Ωと感度との組み合わせが重要ということですね 教えて頂いた計算ですが今の私の知識では何となくでしか 理解出来ていませんが、自分でも計算できるよう勉強してみます ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

再び iBook-2001 です♪ なるほど、、、、  JohnPapa様の綿密な計算など、大変参考に成ります。 私個人はスピーカー工作が好きなので、とりあえずスピーカーの見た目で、、、 うーん、見た目と価格と重量からの推測では、ドッチもドッチかなぁ、、、、 とても広い会場で、遠くまで音の本質、芯を届けるには、量だけじゃなく質も重要だと思うんです。 細やかな表現音は得られなくとも、芯が通った音が遠くまで伝わるかどうか。 「音のとびが良い」などと言いますが、量だけでは無い一面がPA環境には必用に成る場面も有ります。 CP15Eならば、私なら解体するか、ウーファー(中低域用)として活用するしか思い浮かびません。 PA75Sですと、ホーンのデッドニングとか、箱の補強などで、雑味のウルササを減らすようにしてみたい。 (スピーカーに対しては、とにかく固めるという、、、ドSな方向ですよ。爆笑) 数値的な音圧レベルが-2dBだとしても、本来聞こえてほしい音の芯がより広範囲に聴き取り易く成れば、むしろ良い結果が得られるんじゃないかと思います。 特に、100dB以上の大音響の場面ですと、100Hz以下や10KHz以上等の広帯域再生より、中域を中心とした聞こえ易さが重要だと考えます。 大音領域では、レベル的に少なく成っても、低域や高域は十分に体感出来る、という「ラウドネス効果」が得られますしね。 実際に鳴らして、5m、10mという位置で聞いた時に、ドッチのスピーカーの方が欲しい音を得易いか、音量的に小さくても聴き取り易いか、という実験をしてみて、メインスピーカーを選択された方が良いと思います。(あくまで、個人的考えですよぉ。) 私の自前ボランティアPAでは、6半のフルレンジユニットをメインとしたスピーカー(会場により組み替えます)を主体としています、場合により10インチ6本に大きめのホーンというシステムも持ち出しますが、、、

tbx
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね私にスピーカー工作の知識があれば友人のシステムを グレードアップしてあげられるのですが、、、 まあ今回はCP15Eをメインということで納得できました 素晴らしいスピーカーですね、かっこいい アドバイスありがとうございます参考にさせて頂きます

回答No.2

はじめまして♪ フルボリュームですかぁ、、、 実際の音がグズグズに崩れた様な再生音ですと、アンプもスピーカーも逝ってしまう可能性が低くありません。 正常な音質を確保出来ていて、在る程度のリミッター等に依る制限が有る音源であれば、能力イッパイまでの大音量再生が可能となると考えられます。 なお、実用上での最大音量は、アンプのパワー(ワット数)でもなく、スピーカーの耐性(ワット数)でも有りません。 元々の、電力を音に変換する効率(出力音圧レベル)の善し悪しの方が大きく影響する場合も有ります。 例:出力音圧レベル98dBのスピーカーで100W と、 出力音圧レベル88dBのスピーカーに500Wですと、100Wの組み合わせの方が最大音量は大きく得られる可能性が大です。 フルボリュームと言っても、入力信号がどの程度なのか、という部分で、アンプが最大出力を軽くオーバーする場合も有れば、数割りまでしか出していない場合もあり得るでしょう。 DCP400 が実際にどんなな感じなのかは存じませんが、同ブランドのCP600を所有していて屋外PAに用いた経験が有ります。 残念ながら国産のミニコンポ用パスァーアンプ(50+50W)の方が音質上では大音量が得られた、という苦い経験が有ります。 ミニコンポ用は大半がクリップランプが付きっぱなし、CP600はクリップランプが点灯と同時に音がグズグズに崩れちゃいました、、、 (両機ともに、私の自作スピーカーで同じ物、同じ会場での比較です。出演者側の方からも、本来は大出力のアンプは嫌われちゃった。おそらく、会場の電源事情という部分の影響も大きかったのでは無いか?と、後日談で、他の方からアドバイスを頂きましたけれどね。) スピーカーを破損する時は、案外大音響では無く、フェーダーを絞った、パワー的に余裕度が在るから、と思い込んで、注意を怠った環境での事故が、私の場合は多いようです(汗)

tbx
質問者

お礼

iBook-2001様、回答ありがとうこざいます 去年も野外PAシステムのことで色いろ相談にのっていただきまして ありがとうございます 今回もアドバイスお願いします システムはjJhon,Papa様に回答したとおりです 少しでも出力音圧が大きい方がいいかなと思いまして 大切な機材壊すわけにはいかないのであまり余計なことはしない方がいいですかね

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 一般的には使用可能です。 ロックなどコンプレッサー等を多用する音楽で、平均出力は最大出力の8分の1と言われ、これがアンプの消費電力表示に適応されます。これを応用すると最大出力180Wなら、平均出力23Wと考えることができます。 スピーカーの定格入力は、平均的にこの入力までなら耐えられるという値ですので、定格入力100Wなら平均23Wに余裕で耐えられます。 (ミキサーの出力にリミッターやマキシマイザーなど、音を極度に大きく維持する装置を入れる場合は、平均出力が最大出力に近づきますので要注意です。) ただ、問題なのは、『フルボリュームに近い状態で』使う訳ですから、アンプの最大出力を超えてクリップさせてしまう事も有りえます。クリップすると3倍5倍など奇数倍音が発生します。 スピーカーがPA用なら、ある程度の耐性があると思いますが、ホームユースのスピーカーを転用してるなら高音用ユニットを焼き切ってしまうことが多々あります。許容入力200Wと言っても全帯域で保障されている訳ではないのです。 アンプをクリップさずに済むように、能率の良い(同じワット数で音量の大きい)スピーカーを使ったり、スピーカーの許容入力より出力の大きいアンプを組み合わせたりされてます。 パワーアンプにリミッターが入ってたりすることも多くなりました。 使用可能ですが、できるだけアンプのクリップランプが点かない範囲で使いましょう。

tbx
質問者

お礼

john.Papa様、回答ありがとうこざいます 去年も野外PAシステムのことで色いろ相談にのっていただきまして ありがとうございます 今回もアドバイスお願いします 今回の質問は、友人たちと野外ライブをすることになりまして 手持ちの機材だけで出来ることをしようと思っています 現在あるのは友人A所有の パワーアンプクラシックプロ DCP400 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EDCP400%5E%5E スピーカー クラシックプロCP15Eが二つ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP15E%5E%5E 友人B所有の 簡易PAセット SIRTRON PA75S http://store.shopping.yahoo.co.jp/illusion/pa75s.html です、これに12チャンのパッシブミキサーを繋いで使用するのですが メインにDCP400とCP15EにしてSIRTRON PA75Sをモニターに しようと考えたんですけどCP15Eは8Ωなので200Wの出力になってしまうので SIRTRON PA75Sのスピーカー部は4ΩなのでDCP400からPA75Sのスピーカーに 繋ぎ、 PA75SにCP15Eを繋いでモニターにしたらよりよいパフォーマンスになるかと考えてました、しかし他人の機材ですし壊したら大変なことになってしまうので今回質問させて頂きました

関連するQ&A

  • スピーカーの許容入力とアンプの出力について

    PA用のスピーカーを入手したので、オーディオアンプで鳴らしたくての質問です。 定格許容入力150W/8Ωのスピーカーを定格出力40W/8Ωのアンプにつなげて使用したいのですが大丈夫でしょうか? 大丈夫ですかとは以下のことが心配です。 (1)アンプまたはスピーカーが壊れる。 (2)アンプの出力不足で音が出ない、出ても非常に小さい。 (3)以上の(1)(2)以外の問題 当方素人なためよろしくお願いいたします。

  • スピーカー許容入力PGMと同じ位のアンプが良い?

    スピーカー定格入力{10W}で最大出力を得るのに最適なアンプ出力を、 この記事を参考にして以下のように考えましたがいかがでしょうか? http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6914/c/10 (1)図のPA用途で、スピーカーのPGM許容入力と同じ出力{20W}のアンプではピークが再生出来ない? (2)ピークがクリップしないことが求められるシビアなHiFi環境では、 PGM許容入力の2倍出力の{40W}アンプが理想? (3)設備のBGMなど業務用ではピーク再生が重視されないし、 安全なのでPGM許容入力の1/2位{10W}出力が良い?

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • スピーカーで最大PGM許容入力表示の理由は?

    PA用スピーカーの許容入力表示には250W(RMS)、500W(PGM)などがあります。 RMS定格は連続でも壊れない仕様でスピーカーユニットに多い表示ですが、 スピーカーシステムにすると500W(PGM、最大)のRMS2倍の表示が主流です。 1/8以下の出力でないと連続では鳴らせないアンプがあるとか、 定格出力でも波高値が大きい音楽を鳴らすとむちゃ歪む音になるなどを 別問題として電力だけの質問です。 音楽用スピーカーで定格の2倍になるPGMや最大表示出来るのは強奏部で、 弱奏や休みなどがあるから平均で定格RMSを超えないから壊れないのでしょうか?

  • スピーカーの許容入力と繋ぎ方

    無知なもので、まったく初歩的な質問になりますが、 YAMAHA Pwered Mixer EMX620  135W/8Ω@0.5% THD at 1kHz(SPEAKERS OUT)  200W/4Ω@0.5% THD at 1kHz(SPEAKERS OUT)  のスピーカー出力から、 BOSE 101MM  インピーダンス 6Ω   許容入力 45W rms(IEC268-5)、150W rms(peak)   を4台(片チャンネル2台づつ)鳴らすことは可能でしょうか? また、スピーカーケーブルの繋ぎですが、並列に繋ぐものなのか?直列に繋ぐものなのか教えてください。

  • PAを組みたいのですが

    PAを組もうとしている超初心者です。以下の点でお分かりになる方、超初心者にもわかるように説明いただけますでしょうか。 1 PAスピーカーのカタログ表記で、入力ワット数が3種類あります(例えばNOISE、PGM、MAX)。いわゆる定格入力とはどれを指すのでしょうか。 2 PAスピーカー2台とアンプ1台と組み合わせる場合、スピーカーの最大入力とアンプの1つのチャンネルの最大出力との関係は、スピーカー側≦アンプ側で正しいんでしょうか。 3 双方のインピーダンスは必ず同じでなければならないのでしょうか。 4 その他組み合わせにあたり注意しなければならない点があれば教えてください。 回答は1から4全部でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーのW数の関係について。

    アンプとスピーカーのW数の関係について教えて欲しいことがあります。 今回スピーカーを購入しようと思っているのですが。 購入スピーカー 連続許容入力:表示無し 最大許容入力:6Ω(180W+180W) 出力音圧レベル:90dB/W/m 所有プリメインアンプ 定格出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作):6Ω(160W+160W) 最大出力:6Ω(210W+210W) なのですが、店員さんから出力の大きいアンプほど高音が出ると言う話しを聞きまして、アンプとスピーカーの出力の関係を教えてもらえないかと思っています。 購入スピーカーは所有アンプの範囲であると思うのですが、どのようなものでしょうか?。 それに購入スピーカーを、もしもっと出力の小さなアンプにつないだとしても、音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと思ったりします。 90dB/W/mとはかなり大きな音ですし、スピーカーから1m、2mとスピーカーからリスニングポジションが遠くなり、音圧レベルが下がっても、普段普通部屋で聴くような音の大きさが出ればいいのではないかと思うのですが、そういうことでもないのでしょうか?。

  • 50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出

    50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出ました 大変お恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、周りに有識者がいないためここで質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 つい先日、初めて真空管ギターアンプを購入致しました。 PEAVYの6505+ 112 comboです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5E6505PLUSCOMBO%5E%5E こちらの出力は60Wとなっておりますが、説明書を見ると50W(RMS)と書いてありました。 アンプの出力インピーダンスは4、8、16Ωが選択できるようになっており、スピーカーはデフォルトで16Ωのものが使用されております。 マスターボリュームは付いておらず、プリアンプ前のPREとプリアンプ後のPOSTつまみがあるのみです。 このアンプのパワーアンプ部をドライブさせたかった為、アッテネータも購入致しました。 FOSTEXのR80Bです。インピーダンス8Ωで許容入力は100Wです。 そしてケースとフォンプラグ2つと、このR80Bを用いて簡単なアッテネータを制作しました。 で、6505+のスピーカーアウト→アッテネータ→スピーカーという流れで接続しました。 この時、アンプの出力インピーダンスは(なんとなく)8Ωを選択しました。 アッテネータのつまみを最小まで絞りきった状態で、アンプの出力をあげていくと(POSTつまみを上げていくと)、たしかに減衰されて出力されているのが確認できました。 アッテネータが最小の状態で、アンプのPOSTつまみがMAXの時にちょうど家で弾けるぐらいの音量になりました。 そのまま喜んで10分ぐらい弾いていると、なにやら変なにおいが・・・ その時、見てしまいました。アッテネータから煙が出ていたのを!! すぐにアンプの電源をOFFにしアッテネータを取り外しましたが、かなり熱くなっておりました。。。 許容入力100Wであったので問題ないと思っていたのですが。。 そこで色々質問したいことがございます。 (1)スピーカーのインピーダンスは16Ωで、アッテネータは8Ωのものしか無かったため、 出力インピ8Ω→アッテネータ8Ω→スピーカー16Ωという変な?構成になってしまいましたが、この場合の問題点などはありますでしょうか?アッテネータが焦げたことに関係してるのでしょうか。 そもそも、T型アッテネータを噛ました場合、アンプ側からみた相手機器側の入力インピーダンスがいくらになるのかが分かりません。。 もし16Ωのアッテネータがあるとすれば、 出力16Ω→アッテネータ16Ω→スピーカー16Ω というのが正常な構成となるのでしょうか? (2)6505+の出力が60W(50W?どっち?)というのは、調べてみると定格出力がその値ということでした。 もしかしたら最高出力は100Wを越えるため、許容入力100WのR80Bが焦げた?のでしょうか。 それではさらに高負荷の200Wまで対応したR82B(8Ω)を使えば、問題ないかもしれないのでしょうか? (3)アッテネータが完全に冷え切った状態で分解してみましたが、中身はそんなに損傷しているように見受けられませんでした。。 このまま使うのは流石にまずいでしょうか? (4)別件に近いですが、6505+を普通の使い方(アンプ直)で使用し、出力インピーダンス切り替えを変えながら、音質や音量が変わるのか調べてみたのですが、何も変わる気配はありませんでした。 スピーカーが16Ωなので、マッチングもしくはロー出しハイ受けなら問題ないかと思い、色々切り替えしてました。 この出力インピーダンス切り替えスイッチ、マッチングのために必要なのでしょうが、いまいちよく分かりません。 たとえば今のように出力16Ω→入力16Ωと使用している状態と、出力を4Ωに切り替えて4Ω→16Ωと使用した状態で、具体的にいったい何処の何が変わるのでしょうか? もちろん普段は出力16Ω→入力16Ωのように通常通り使用するつもりですが、何が変わるのかが気になって仕方ないのです。。 大変素人質問で申し訳ございませんが、上記の1項目からでもいいので、回答頂けると嬉しいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • スピーカー

    スピーカーを買い換えることにしたのですがわからない事があったので質問させてもらいます。 アンプの定格消費電力が40Wなのですが、スピーカーの出力(?)が70W 6Ωとかいろいろあったのですが こういうスピーカーの出力(?)は気にしないでも普通に使えちゃうものなんでしょうか? わかり難くてすみません><; ご回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう