• ベストアンサー

キャシャーンを見た方へ(ネタばれOK)

Falineの回答

  • Faline
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.7

こんばんは☆私は予告編を見て絶対に見に行くと決めていて、ついこの間見てきました。 結論から言うと、ストーリーはまったくの期待はずれです。質問された形に合うように、私の感想述べさせていただきますね! 1)やはり映像の美しさです。どこのシーンが…と特定するよりも、私は全編通して映像の美しさには心の底から感動しました。あのような世界を表現できるのは本当にすごいと、素直に思いましたね。 あとはネタバレOKとのことなので、私はラストの回想シーンが最高だと思います。何が起きて、結末がどうなっているのかイマイチ理解できないまま画面を見つめていましたが、ブライやバラシンの以前の生活の様子を振り返るところでは大泣きでした。 すごく切なくて、話の内容がどうこうより胸に響いてくる何かがあったんですよね。俳優さんのすばらしい演技かな。 2)ストーリーの作り方。ここって一番大事だと思うんですけどね。ストーリーが薄くて、何が起きてるのかさっぱり。それなのにラストにズラズラと説明をして終わらせようとしているのがダメでした。薄いストーリーの上に映像ばかりが鮮やかで、バランスが悪かったです。たぶん争いはいけないとことだとか大事なことを伝えようとしているのだろうけど、全然理解できません。結末も、いまだに疑問ばかりが残るままです。 あとアクションシーンももっと丁寧に描いて欲しかったな。チカチカしてるだけで残念でした。 3)私はアニメの存在を知らない年代なので、こちらの方はわからないです… でも他の映画サイト等を見ていると、原作のファンの方には物足りないようですね。 ストーリーには満足できませんが、俳優さんの演技がとても素晴らしいです!話しを理解できなくても涙が出て余韻にしばらく浸ってしまったのは、この俳優さんの演技だと思います。

apple-man
質問者

お礼

>何が起きてるのかさっぱり。  ネット上のほかの書き込みでも 話がわかんないというものがけっこうあり ました。2時間以上の長編のようですが、 それでストーリーが分かりにくいのいうは どうゆうことなんでしょうかねー >話しを理解できなくても涙が出て  やはりキャシャーンはイメージビデオですかねー >原作のファンの方には物足りないようですね。  リメイク物嫌いじゃないんで、サンダーバード のほうなんか今からうきうきして待っている んですが・・・  ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • ネタバレしないと面白さがわならない映画をネタバレ抜きで教えて

    痩せた男が眠れないだけの地味な映画と思いきや、の『マシニスト』。 ただのハーレクイン・ロマンと思いきや、の『きみに読む物語』。 ネタバレして初めて面白さがわかる映画、つまり、予告編だけでは到底、本当の魅力が想像つかない、もうひとつのテーマが隠れている映画って、ときどきありますよね。ほかに、そういうのでお薦めはありますか? おそれいりますが、ネタバレ無しで教えてください。年末年始の休み、騙されたと思って(笑)、観ますから。 なお、アレハンドロ・アメナバール監督やM・ナイト・シャマラン監督の作品は、だいたい観ました。

  • 首都消失DVDのラスト【ネタバレ注意】

    【ネタバレ注意】 かなり昔の話ですが、「首都消失」という映画を見たのを思いだし、最近また見たくなってDVDを買おうと思っています。 ところが、同種の邦画「日本沈没」が、最近リメイクされ、昔に上映されたラストとまったく異なっていたのにショックを受けてしまいました。 できれば、ラストの変わっていない、昔のままの「首都消失」が見たいのですが、今発売されている、DVDデジタルリマスター版のラストが、どうなってるか知りたいです。 レンタルしてみればいいのですが、生憎近くにレンタルショップがないもので・・・よろしくお願いします。 【以下ネタバレ注意】 私が知っている映画版では、 巨大な機械で雲に穴を開け、そこに一人入っていく、というシーンで終わっていたように思います。 薄暗い雲の中で、人っ子一人いない道の上にたたずむ主人公が非常に印象的でした。 できれば、このエンディングのものを、もう一度見たいのですが、DVD版はこのラストとは異なるものなのでしょうか。 ネタバレ失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 『砂の器』のような重たい感動的な映画

    『砂の器』のような、けっこう重たい感動的な映画を教えてください。 邦画希望ですが、洋画も歓迎です。 ※ネタバレなしでお願いします。

  • 面白くない映画の特徴や共通点ありますか?

    あなたが思う、 面白くない映画の特徴や共通点って何ですか? 私の場合、 ・始まって15分経っても面白くない映画は、それ以降面白くなることはない。 ・邦画の特撮ものは予告編は面白いけど、本編はつまらない。

  • 三歳になったばかりの息子とポーラエクスプレスは…

    --無謀でしょうか・・・ 予告編を目を凝らして必死に観ていて、映画館に行きたいそうなのですが、やっぱ無理かな・・・ ちなみに半年ほど前、主人がどーしても一緒に行ってみるといって(主人の趣味に無理やり付き合せて) 「キャシャーン」に連れてきましたが30分と持たなかったそうです。 ポーラ・・を観られた方、 三歳くらいのお子さんをお持ちの方、 などご感想ご意見お願いいたします。<(_ _)>

  • “キャメロット・ガーデンの少女”のテーマ曲について

    映画“キャメロット・ガーデンの少女”の予告編、また本編のラストシーンで使われている曲について教えて下さい。

  • ネタばれ

    見た映画や読んだ小説など、研究本やサイトの探し方を教えてください。主にアジア映画、海外ドラマが希望です。名作や有名な作品や作家は、探しやすいです。出版時や放送時、放映時から遅れて、探すため、なかなか見つかりません。ネタばれ、ラスト、どんでんがえし、などのキーワードと、調べたい物を組み合わせても、なかなか、詳しいサイトは出てきません。シックスセンスとカルは、個人サイトで熱心なものが見付かりました。日本語以外、未公開のものでもかまいません。日本の映画ライターや評論家が書いた本は、古いモノを除いて、ほとんど読みました。以前流行った謎本や冬のソナタ、スターウォーズ関連本のようなマニアテックな内容ものを探しています。ファンサイトや個人の鑑賞日記、2ちゃんねるでは、物足りないです。

  • 【ネタバレあり】映画「やさしい嘘と贈り物」について

    先日、「やさしい嘘と贈り物」という映画を観ました(DVDでレンタル)。 感動しましたし、基本的に好きな作品だったのですが、3点ほど不満に思う点、疑問に思う点があったので、同作品をご覧になった皆さんに、それらの点についてどんな感想を持たれるかお聞きしたいです。 【1点目】 作品本編とは関係ないのですが、予告編やパッケージの解説等でロバートとメアリーが夫婦であること等をネタバレしてしまっている点です。私は別作品の本編前の予告編でこの作品を知ったので、上記の設定を知っている状態でこの作品を観ました。この設定は知らずに観た方が楽しめたのでは?隠しておくべきでは?と思ったのですが皆さんはどうでしょうか? 【2点目】 何回かあるロバートの夢のシーンです。赤と青のもやもや(脳の神経細胞のイメージ?)や記憶の断片映像などに合わせ、深刻な感じの音楽で、記憶が失われていく感じを表現しているのかなと個人的には思ったのですが、このシーンだけ作品全体を通した空気感とずいぶん印象が違うように感じました。大げさに言うとこのシーンだけ別の映画のような違和感を感じました。もう少し別の表現はなかったのかなと思ったのですが、皆さんはどう感じましたか?そもそも何を表現したシーンだと思いましたか? 【3点目】 ラストシーンなのですが、なんか物足りなくなかったですか? 病室に2人きりのシーンの後の2人で窓から雪を眺めるシーンは、過去の(ロバートが記憶を失っていく前の)様子ですよね?現在のロバートは、メアリーは、家族はどうなったんだろう?となんか物足りなく感じてしまいました。皆さんはラストシーンについてどう思いましたか? 長文読んでいただきありがとうございました。 同作品をご覧になった方々の感想を是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ドラゴンボールの映画で・・

    (初期~GT)までの映画を見ようと思うのですが、20作程あるみたいで、どれから見ればいいか分からないので(1)タイトル (2)主要な敵 (3)詳しめな内容(ネタバレ有りで結構です)(4)見所などを教えて下さい。  お願いします。

  • 【● 映画 予告編の歴史 ●】

    大学のゼミで、映画予告編の歴史について取り組んでいます。 予告編が誕生したのはいつか、どこの国か、どんな内容だったか・・・等を調べていますが、全くと言っていいほど資料が見当たりません(; _ ;) 些細な情報でも結構ですので、回答を宜しくお願い致します(><) !