• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔らかいマウスピースってありますか?)

柔らかいマウスピースはありますか?

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

柔らかいマウスピースは食いしばりやスポーツ上での歯の損傷を防止する為の物なので歯軋り防止に使用は難しいと思います。(柔らかいシリコンなので歯軋りした時、顎が自由に動けなくなります。) 舌の荒れる原因がマウスピースの尖っている所なら修理は可能なので歯科医院で丸く研磨してもらったり穴を埋めてもらうと良いと思います。(歯科医院の言いなりにならないで治して下さいと言ってみてはいかがですか?)

mol-tk2
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度、マウスピースの尖りが気になると相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • マウスピース矯正

    奥歯で悩んでいます。歯並び自体そんなに悪くはないのですが、歯がやや内側に向いています。舌に常時あたる状態です。歯に刺激を与え続けると舌癌の可能性が出てくると知り、ちょっとショックを受けました。 で、アラフォーですが、矯正を視野に入れています。矯正は通常高額ですが、50万円以内で抑えられる矯正を探しています。現在ナイトガードをしているので、マウスピースも耐えられると思っています。マウスピース矯正もピンキリみたいですので、大阪で50万円以内で抑えられて、よい矯正歯科医を探しています。アドバイスお願いします。あと効果のほども教えてくださるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • マウスピースと知覚過敏

    歯が欠けているので歯科医に診て貰ったところ、睡眠中の歯軋りが原因ではないかということで、マウスピースを半月程前からつけておりますが、一部の歯がしみるようになりました。先生はマウスピースの所為ではないと言われるのですが、二日間程つけないでいるとこういう症状は出ないのです。どういうことが考えられるのでしょうか。お訊ねします。

  • 眠るときにだけ着けるマウスピースについて質問です。

    眠るときにだけ着けるマウスピースについて質問です。 歯を保護するために、歯科医で進められマウスピースを作りました。 出来上がった物は、プラスチック製で、装着時は圧迫感と痛みがあり、プラスチックの削ったところも舌に当たって、とても眠るどころではありませんでした。 首や肩も凝り…歯を守るよりも、体の方が悪くなりそうです。 マウスピースは、シリコン等の柔らかい材質だと思っていたので、驚いてしまいました。 プラスチック製のマウスピースは、一般的な物なのでしょうか?

  • 歯ぎしりとマウスピース

    歯科医からマウスピースをつくるよう勧められています。 夜中に、自分でも気づかぬ間に、歯ぎしりとしているのではないかと言われ、オーダーメイドのマウスピース(費用は約5000円)をつくってほしいといわれています。 インプラントを入れたのですが、歯科医が言うには歯ぎしりのおかげで、インプラントが傷んで、やり直しをしなければならなくなったとのことで、入れ替えてもらいました。 歯ぎしり(と思われる)のせいで、他の歯もかなり傷んでいるとのことです。 でも、マウスピースをつくっても、寝てる間に、口から無意識に出してしまうのではないかと思っています。 それなら、つくるだけ無駄だし。 マウスピースを使用されている方、あるいは、歯の知識を持っている方、ご意見聞かせてください。

  • マウスピースをつけてて歯が割れました

    先日歯科にてマウスピースを作ったのですが、 つけていたにもかかわらず歯が割れてしまいました・・ ※銀のかぶせ物をしてるので見た目で割れたことは分かりませんが かぶせ物の歯がある下の部分に膿がたまっており・・ 恐らくかぶせの下で歯が割れてるという判断をされました。 そこで思ったのですが マウスピースをしてても割れてしまうことってよくあることなんですか? 歯ぎしりをしてるのでマウスピースを付けた方がいいだろうと言われ 作ったばかりの矢先の出来事でした。 ちゃんと歯にあうものを作って下さってたのか、 まさかマウスピースをつけてたせいで変な負荷がかかり割れたんじゃないかと疑問です。 ちなみに割れたらしいその日は仕事のストレスが強い日で 夢でマウスピースを噛んで割ってしまう夢をみました・・(´;ω;`) マウスピースをつけて寝るのが今怖い状態です。 歯科関係の仕事をされてる方や経験のある方にお答えいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 舌が常に歯に当たっていて心配です。

    舌への慢性的な刺激が、舌癌の要因になると知りました。 今まで気づかなかったのですが、いつも両奥歯が舌に当たっています。 圧痕も出来ています。 舌を正しいと思われる位置に置いてみても当たります。 歯並びはそれほど悪くないと思いますが、舌が幅広なのかもしれません。 他にも、このような方はいらっしゃいますか? また、このような場合やはり舌癌になってしまうのでしょうか? 心配で仕方ありません。

  • マウスピース 歯ぎしり 溶ける

    歯ぎしり防止の為、歯科医でハードタイプのマウスピースを作り 現在数ヶ月使用しています。 私の勘違いかも知れないのですが、 マウスピースを使用してから歯が溶けてきているような気がするのですが、そういった事例を知っている方いらっしゃらないでしょうか? 特にマウスピース着用の上前歯にいたっては、歯が薄く透きとおってきているような気がしています。 勿論、就寝・マウスピース着用前にはしっかりと歯磨きは行っています

  • マウスピースの黄ばみとり

    歯軋りによる磨耗防止のため、歯科でマウスピースをつくりました。もとは透明でして、使用後水洗いをしていますが、今ではすっかり黄ばんでしまいました。使用に差し支えませんが、口に入れるものですし、よい気分ではありません。(^^; この黄ばみをとる方法はあるのでしょうか? 歯医者さんに持っていくしかないのかな・・?

  • 食いしばり専用のマウスピース

    睡眠中、マウスピースをしていましたが、なくしてしまい、新品を作るまで1ヶ月ほど装着をしていませんでした。 その結果、頭の重みや鈍痛がでました。 また歯の一部が割れてしまい、噛むと激しい痛みのため、今治療中ですが、大分激痛は収まったものの、ある朝食いしばりと共に起床し、咬筋のマッサージをしたところ大分楽になりました。 このようなことから、もしかしたら歯ぎしりではなく、食いしばりが原因ではないかと考えてます。 いろいろ調べましたが、歯ぎしりと食いしばりは違うそうで、マウスピースには食いしばりの効果はあまりないとのこと。 上下にマウスピースをすることも考えましたが、食いしばり専用のマウスピースはあるのでしょうか?

  • マウスピースについて

    顎関節症のため4年前くらいからマウスピースを使用しています。 寝る前につけるのですが寝てる間に歯軋りをしたり 歯を食いしばったりしてるようで朝とても顎が疲れているのと マウスピースで唇を噛んでいるのか唇から血が出ています。 同じようにマウスピースをしてる友人に聞いたところ 歯医者で最近柔らかいマウスピースに変えてもらったということでした。 ここで質問なのですがマウスピースは歯医者さんに相談して 柔らかいものに変えてもらえるのでしょうか? 今まで4~5回作り変えているのですが 柔らかいマウスピースの話はされたことないのです。 自分で変えて欲しいと言ったら変えてもらえるものなんでしょうか?