• ベストアンサー

夫婦が原告となって一方が法廷に出なかったら

夫婦が原告となって一方が、口頭弁論期日に、出席しないままだったら、裁判はどうなりますか? また、夫婦が原告となって一方が、最初の口頭弁論期日には出席したが、2回目からの期日には出席しないままだったら、裁判はどうなりますか? 夫婦が一緒に原告となって、不法行為に基づく損害賠償請求訴訟をした場合で、いずれもが他方の代理人にもなっていないという場合です。

noname#221843
noname#221843

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

地裁の場合 1.第1回だけ出席した場合  原告側は,訴状等,第1回目に陳述した書面の内容のみで判決される。答弁書等に対する反論はないものとされる。  証拠は,証拠共通の原則により,夫が提出した証拠も考慮される。 2.全く出席しない場合  第1回目に相手が出廷していれば,訴状について擬制陳述。後は,第1回目だけ出席した場合と同じ。  第1回目に相手が出廷してこないと,訴状の陳述ができないので,訴え却下。 簡易裁判所だと,第2回目以降も擬制陳述が可能なので,相手が出廷してくるなら,擬制陳述+証拠共通の原則で,全く出廷しなくてもなんとかなります。というか,夫婦間の代理人許可もでます。

noname#221843
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >というか,夫婦間の代理人許可もでます。 「夫婦間の代理人許可」があるんですか? 弁護士しか代理人になれないと思っていました。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>弁護士しか代理人になれないと思っていました。 そのとおりですが、これは地裁や高裁だけで、簡易裁判所では、許可があれば代理人となれます。

noname#221843
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 簡裁だけなのですね。 本件は200万円以上なので、地裁になると思います。

関連するQ&A

  • こんな原告にお灸をすえる方法ないですか?

    民事訴訟で60万円の損害賠償金事件です。 私は被告です。 第一回口頭弁論期日までに、こちらの準備書面により裁判の争点である部分につき、こちらの主張を認めると原告の準備書面で伝えてきました。 但し、今度は私が提出した乙○号証の文言で、名誉毀損を追加してきました。 これって、金銭を目的とした悪意のような気がします。 原告は訴訟援助を受けていて本人訴訟です。 このままでは、何かと追加で訴訟を引っ張られる可能性があります。 何か、お灸をすえる手はありませんでしょうか? 経験豊富な方々のご意見を期待いたします。 宜しくお願い致します。

  • 2人が共同原告で、途中、一方が欠席した場合

    2人が共同原告となって提訴し、最初の口頭弁論期日では共同原告の2人ともが出席して陳述、その後、弁論準備手続に移行し、その弁論準備手続が数回あったが、その数回の弁論準備手続では全て、共同原告の2人の原告の中の一方のみ(1人のみ)が出席していた。そして、弁論準備手続が終わった後の最後の口頭弁論期日には、共同原告の2人が揃って出席して、2人で「弁論準備手続の中で提出した準備書面のとおり、陳述します。」と発言した場合、途中の弁論準備手続において共同原告の1人がずっと欠席していたことは、(主張共通・証拠共通の原則から)問題ない、といえるでしょうか?

  • 夫婦が原告になる場合で弁論準備手続に一方が欠席

    夫婦が原告になる場合で、一回目の口頭弁論には夫婦ともに出席したが、その後の複数回の弁論準備手続には夫のみが出席して妻は全て欠席したという場合でも、 主張共通・証拠共通の原則があるので、その後の最後の口頭弁論に妻が出席して「弁論の更新」? などをすれば、妻が欠席したことによる不利益はないでしょうか?

  • 民訴での第1回口頭弁論では何をする?

    損害賠償請求事件での民事訴訟で 当方、原告で 被告からの答弁書が第1回口頭弁論期日の2日前に届いた場合、 通常、第1回口頭弁論で原告が行うことは ・訴状の陳述だけでしょうか? ・答弁書に対する準備書面は第2回口頭弁論までに提出で宜しいでしょうか? 通常、第1回口頭弁論は ・原告の訴状陳述 ・被告の訴状陳述 ・次回期日の決定 くらいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。

    損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。 遠方で経済的余裕もないので弁護士を付けずに対応し、続行期日についても準備書面の提出で済ませてきました。 今回の口頭弁論期日の指定通知は前回欠席時に直ぐに裁判所から特別送達で送られてきましたが、原告側の準備書面が、口頭弁論期日の1週間前を切る消印で速達郵便で直送されてきて、受領書の返信も求めています。 前回のこちらの準備書面に対する陳述書と書証が添えられていますが、受領書を出さないで再び欠席するつもりです。 今回も欠席すると、例えば原告側の陳述内容や書証が裁判所に一方的に認められてしまう等など、被告にとって不利なことがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 答弁書が期日を過ぎても送られてこない。

    本人訴訟で民事裁判を起こしております。 第1回口頭弁論がまもなくあります。 被告側には弁護士がいるみたいなのですが、答弁書が期日を過ぎてもいまだに送られてきません。 答弁書を期日までに提出しなくても特に問題はないのでしょうか?このまま答弁書が来ない場合、原告が何か有利になる事はありますか?? あと、気にしているのは口頭弁論期日の直前に被告が答弁書を送ってくるのではないかと考えています。 そうなると答弁書に対する反論が整理する暇がないまま口頭弁論になって原告が不利になると思いますが、こういうことってありますか?

  • 結審後

    民事訴訟の損害賠償請求の原告です。第一審は請求棄却でした。控訴し、先日に第一回口頭弁論が行われ、即日に結審しました。4月10日に判決言渡し、4月7日に和解勧告期日(2回目)となっています。 結審後の和解勧告期日(1回目)に、裁判官が被告に新たな証拠の提出を促しました。その証拠の内容次第では、口頭弁論再開の可能性もあると言っておりましたが、このようなことはありえますか? また仮に弁論再開がないとしても、結審後に、その証拠を判決材料とすることは可能なのでしょうか?

  • 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?

    法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?  こんど第一回口頭弁論の日を迎えます(本人訴訟です) 恐らく次回期日だけを決めて、あっという間に終わると思いますが、 終わったあとはそのまま帰っても大丈夫ですか? もしくは書記官室に寄って一言挨拶(もしくは次回期日の確認等)をしてから 帰るのが常識だとしたら寄ったほうが いいでしょうか? この間、参考のために裁判の見学に行ってきましたが、裁判後、廊下には 当事者の関係者さんらしき人たちがいて、ベンチに座って皆さん何かしゃべったりしていました。 私は一人なのでどんな行動を取ったらいいのか分かりませんが、 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟で被告が欠席した場合?

    民事の損害賠償請求事件で 被告が答弁書も出さない、 第1回口頭弁論にも欠席した場合、 裁判長によっては欠席裁判で第1回目の口頭弁論であっても欠席裁判で原告の全面勝訴の判決を言い渡すことはありますか?

  • 少額訴訟の裁判所の移送と期日の変更について

    少額訴訟(損害賠償)で訴えられました。 インターネットオークションでの取引のトラブルで、私が売り手で原告は買い手です。 原告の地元の裁判所から訴状が送られてきましたが、裁判所を私の地元に移送申請した場合、認められるでしょうか? ちなみに、両者は電車で2時間ほど離れています。 認められないなら、せめて双方の中間地点にしたいのですが、最初から中間地点の裁判所に移送申請したほうが良いでしょうか? それと、口頭弁論期日には仕事で海外出張があるので、他の日に変えてもらいたいですが、そういった理由は通るものでしょうか? 期日の変更と裁判所の移送申請、手続きはどちらを先にすべきでしょうか? よろしくお願いいたします。