• ベストアンサー

pso2アプデについて!

DUDDLAYの回答

  • ベストアンサー
  • DUDDLAY
  • ベストアンサー率66% (136/203)
回答No.1

Duddlay と申します。 >11ランクアイテムのマイショップ解禁といっていたらしいですが本当ですか? 本当です。3月のアップデートで実装されるそうです。 >11ランク防具も取引可能かということとどのくらいの相場になりそうか予想が聞きたいです 正直判りません。 あと、慣例にしたがっていけば、輝石(この場合は魔石)で交換したアイテムは、店頭に 並べられないので、新たに★11ユニットが実装されないと販売できない気がします。 以上、ご参考までに。

teikuun
質問者

お礼

やはり交換系統は取引できなそうですか 前途多難です(-_-;) とにかくわかりやすい回答感謝します

関連するQ&A

  • モンスターハンターポータブル2ndGについて

    モンスターハンターポータブル2ndGで通信相手にランク3以下の武器・防具・アイテムを あげることができると記述されていたのですが、やり方がわかりません  誰か教えてください     

  • 株式信用売残の見方

    信用取引銘柄で 信用買残が21600で信用売残が0 という場合の相場予想判断、見方 読み方をお教えください

  • 日本型預託証券(JDR)とはどうゆうものでしょうか?

    いつも楽しく拝見させていただいております。 今日、新聞で 「日本型預託証券(JDR)」の 証券取引所への上場を解禁する方針を固めた。 とありましたが、 JDRって どうゆうものなのでしょうか? また、それを通じて、アジア企業に、投資できるそうなのですが、 予想されるメリット、デメリット、問題点、将来性など 考えられることがありましたら、どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • リネージュ2の世界の金銭感覚が理解できません。

    友人がリネージュ2にはまっていて、いろいろ話を聞くのですがこの世界の通貨(アデナ)の金銭感覚が理解できません。 プレイされているかたならお分かりだと思いますが、モンスターを倒して得られるお金に対し武器や防具などのアイテムの値段が半端じゃないんです。レベルアップにかかる時間も半端じゃないらしく、しかもキャラ強化は主に武器防具を買い換えたり武器防具そのもののパワーアップでしか得られないといいます。 また、武器を強化するアイテム一つとってもそこそこ 高くてそれをいくつも使った挙句武器が壊れてしまうという話も聞きました。 裏の世界ではリネージュ2の規約で禁じられているRMTというのがあるそうですが、そんな話を聞くとリアルの生活に影響を及ぼさないためにはRMTもやむをえないんじゃないかとさえ思います。 また、レアなモンスターやアイテムを独占し売りさばく業者がいて、そのため物価が上昇しているというのは本当なんでしょうか。もし本当なら、何で荒らしともとれるその行為をリネージュ2の運営会社は野放しなんでしょうか。 こんなにリスクが高くユーザーに不親切なゲーム内容で、なぜこんなにもユーザーがいるのか不思議です。リアルの世界でもそんなにお金持ちでないのにゲームの世界でも武器を買うお金のために膨大な時間をかけてせかせか狩りをするのって、楽しいんでしょうか・・・(あくまで主観ですので、気を害されたらごめんなさい) プレステ2などのオンラインでないゲームなら、ゲームバランスが悪いと一蹴されていると思います。 友人も、さすがにヒドい通貨感覚だと言っていますが何だかんだ言って毎日5時間くらい、休日はほぼ終日やってるようです。 私はプレイしないのでその感覚がわからないので、教えてください。宜しくおねがいします。

  • アプデが出来ないのですが、

    私は、iPodを使用していて、 最近、アプリをアップデートしようと すると、今まで、使っていた、パスワードを入力しても、アップデートが、できません。前に、メールアドレスを変えようと思って、変えてみたのですが、よく、分からずに、 今までのままにしておきました。 そして、iCloudには、そのパスワードで ログインできるのに、iTunesでは、 ログインできないので、原因を教えて 下さい。 アプリは入れることはできるのですが、 アプデだけが、出来ません。 アプリを入れる時の表示されるAppleIDと アプデの時の表示されるAppleIDが、 《メアド》それは、どういう意味でしょうか?

  • 穀物相場について教えてください。

    穀物相場の会員制のHPでの海外の穀物相場の情報を訳すことになりました。 「英語・翻訳」のカテゴリーでは質問に回答をいただいたのですが、よくわからないことがあります。 ●そもそも「穀物相場」というのは、何ですか?記事を読むと、いつもいつも先の生産の予測をたてていますよね?その「予測」が大切なのですか? ●その「先の生産の予測」を誰が利用するのでしょうか?関連サイトを見ると、「委託者」が「委託会員」に「取引所(先物市場)」の売買を支持、「委託会員」によって取引が成立すると、それを「委託者」に売買報告書として提出する。ここまでは図でわかるのですが、そもそも、何のために取引をするのでしょうか? ●私の訳している記事では「~地方に雨が降り気温が低くなったため、コーンの成長に影響がでそうだ」とか、やたら天候と食物の生育や収穫のことを気にしているのですが、それが「相場」を決める大切な「情報」だからですか?私が訳しているような情報を伝える「報告書」を特定の人が読んで、取引の「参考」にする、ということですか? ●報告書の中では「粗粒穀物の世界生産」がアルゼンチンのコーン生産が低くなる予想から前月予想より少し減少しているが、エジプトのコーン生産とソルガム生産が少し伸びる予想で「一部相殺」される。という風に、しばしば「相殺」という言葉が出てくるのですが、この穀物相場において「相殺」にはどのような意味があるのでしょうか? ●私が参考にした「報告書の訳文」では生産が「前の月に比べ減(増)」となっており、私が実際に訳す「報告書の英文」は「前の週に比べ・・・」となっているのですが、いつの生産と比較するのかは、その報告書によって違うのですか? ●「報告書」を読む人々は、どんな情報を一番に求めているのでしょう? 以上、穀物相場の知識のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 元の切り上げと香港ドルの関係について教えてください

    現在H株で中国株を保有しています。取引通貨が香港ドルになるわけですが、この先元が切り上げになれば香港ドル相場は円に対してどのようにどのように変化すると予想されるのでしょうか?

  • どうして詐欺被害にあうのか。

    ちょっと考えればわかりそうなことでも一定数の人は詐欺にかかりますね。これって仕方のないことですか?バイナリーオプションだとか、ハイローオーストラリアなんちゃらとか、事業拠点がマーシャル諸島共和国!?しかも誰が運営しているのかも不明。これって頭が良い悪いとかでなくどういった心理が働いているのでしょうか?お金稼げるに目が眩むってことですか? だいたいバイナリーオプションって誰と取引しているんだろう?相場?相場ってなんだ?しかも上がるか下がるかだけの予想ならパソコン複数台用意してそれらを上がると下がるで半数ずつ予想すれば相殺されるってことですよね。あっ、業者が操作するからどちらも全部負けるってこと(笑) どんな心理の人がこんなもんに手を出すと思いますか?知りたいです。

  • いくつかの疑問(質問)があるのですが・・・まとめてすみません。

    ひとつ下の方の質問の回答のリンク先に今日の相場は、海外商品市況が高くなっていたせいで、今日のNY相場が下落するだろうとの予想から、日経もろとも全面安みたいなことが書かれていますが、原油はともかく、金が高くなるとどうして株が下落するのでしょうか? あた、現在、日本で使用できるツールで、商品先物相場をリアルタイムで監視できるツールはありますでしょうか? (ない場合は、ウェブでもいいので教えていただけないでしょうか?) 最後の質問になりますが、株に関連するイベントごと(たとえば、先日のワンセグの解禁日や、今日?のイースター・マンデーなど・・・)が記された、カレンダーみたいなものを把握できる、サイトや書籍はないでしょうか? 質問が多く、また関連性のない質問もありますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 相場が大暴落したとき助けてくれる運用商品

    いやー やられた、やたれた。この相場の下落で損失拡大中です。 今さらじたばたせずじっくり待つつもりですが。 そこで、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、 ここまでの想定を超える下落に備える運用商品って何かあるんでしょうか。やはりオプション取引や先物しかないのでしょうか。 ベアファンド・・・かなぁ・ 数百万を土日にやる程度の運用で、「予想以上の相場下落のときにある程度助けてくれる運用商品」あれば教えてください。 *普通預金、定期預金等はのぞきでお願いします。