• 締切済み

無料統計ソフトRのsetup後、うまくいきません

radiosmosisの回答

回答No.2

install.packages("survival") で試してください。 TSUKUBAなどで繋がらなければ自動的にdefault serverに fallbackするような気がします。

関連するQ&A

  • 統計解析ソフトRについて

    統計解析ソフトRを使って、生存解析をしたいのですが、 ”Rcmdr”、”survival”、”RcmdrPlugin.survival”のパッケージをインストールしてもできません。 本来適切にインストールできれば、”統計量”→”モデルの適合”と進んでいけば、 ”Cox regression model”などのコマンドが追加されると思うのですが…。 OSはWindows8.1を使用しています。 元々Rは、ver.3.02を使っていたのですが、最新のver.3.11で試してもダメでした。 何故でしょうか? もっと、動作環境の安定している以前のver.に落とした方が良いのでしょうか? お恥ずかしながら、ver.を落とす方法が分かりませんので、そちらも併せて教えて頂けると助かります。 どうかよろしくお願い申し上げます!

  • 統計ソフトRのパッケージインストールについて

    Mac(10.9.1)で統計ソフトR(3.0.2)をインストールしました。 Rcmdrを利用しようと、library(Rcmdr)と入力したのですが、 ====== 要求されたパッケージ splines をロード中です 要求されたパッケージ car をロード中です Error : .onAttach は attachNamespace()('Rcmdr' に対する)の中で失敗しました、詳細は: call: structure(.External(.C_dotTclObjv, objv), class = "tclObj") error: [tcl] invalid command name "image". 追加情報: 警告メッセージ: In fun(libname, pkgname) : couldn't connect to display ":0" エラー: 'Rcmdr' に対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました ======= と出たり、 ======= 警告メッセージ: '.find.package' is deprecated. Use 'find.package' instead. See help("Deprecated") ======= と出たりします。 いろいろと試行錯誤してみたのですが、どこが悪いのだかわかりません。 どなたか、回答をいただけるとありがたいです。

  • ActivePerlがインストールできない

    Windows8.1( Macbookair Bootcamp)のPCで最新のActivePerl(64bit版) を無料でダウンロードしたのですが、「インストールパッケージを開くことができませんでした。」という表示が出てインストールできません。 どのように対処したらよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • OBS Studio 64bit エラー

    当方環境 OS:Windows 7 64bit SP1 キャプチャーボード:MonsterX U3.0R OBS Studio:Ver 18.0.1 先日、PCのクリーンインストールを実行し、OBS Studioをインストールしましたが OBS 64bit版を実行しようとすると「Could not find any D3Dcompiler libraries」という エラーが出て起動できません。 以前もPCのクリーンインストールをした時にDirectXの最新版を自分でインストールした 覚えがあるのですが、これは関係あるのでしょうか? 今のところ何が原因なのかわからなく、色々検索してみましたが有益な情報は得られませんでした。 ちなみに、32bit版は実行できます。 64bit版じゃないとPS4の画面が取り込めないので困っています。 ご教授お願いします。

  • Oracle10g R2 の32bit版、64bit版の確認

      お世話になります。 Oracle10g R2 には32bit版、64bit版が存在しますが現状稼動しているDBが 32bit版なのか、64bit版なのかを判断する方法(コマンド等)があるでしょうか? もうひとつ質問があるのですが、 x64対応CPUのPCの仮想環境(VMware)上のSolaris10(64bit版)にOracle10g R2(64bit版)をインストールした環境があります。 これを x64未対応CPUのPCへフォルダごとコピーして動かそうとした場合、やはり正常には動かないのでしょうか? つまり x64未対応のCPU上でOracle10g R2(64bit版)が正常に動くのかどうかという事です。 ※普通に考えれば動かないとは思いますが・・・。 よろしくお願い致します。  

  • ソフトの無料体験版について

    だいぶ前に30日間、無料体験版のインストールをしたのですが、 結局、ほとんど使う事なく期限が切れてしまい、使用できなくなってしまいました。 別なアドレスを入力し、インストールを試みたのですが、起動するわけもなく・・・・。 そこで質問なんですが、この場合、例えば、外付けのHDに体験版をインストールして、 そこからパソコン上で起動させる事は可能でしょうか? また、他に良いアイディアがあれば教えて下さい。

  • windows7の通常パッケージ版の再利用

    旧PCに通常パッケージ版(1ライセンス1PC)のwindows7がインストールされています。 だがデーター移動のために新PCにも同じパッケージ版のwin7を入れようと考えています。 そうなるとデーター移植後に旧PCのデーターを消去して、新PCのライセンスが通るか心配です もしくは電話対応になるのでしょうか? ついでに32bitから6bitに変更します

  • 64bitのVistaで32vit用のソフト(ゲーム)を起動させるには?

     64bit版のvista(HomePremium)で32bit版のゲーム(世界を征服するための、3つの方法)を起動させるには、どうしたらよいでしょうか?インストールは、出来るものの起動できません。ゲームの推奨スペックは、超えています。どうにか起動できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトのアンインストールができない

    OS64BIT版PCに誤って、32BIT版までしか対応していないソフトをインストールしてしまいました。ソフトメーカーではないところのサポートに相談して、セーフモードを起動してアンインストールしてもだめでした。 PCの取り説で、リカバリーディスクから工場出荷状態に戻そうとしてのですが、元のデータがそのまま残っていました。 どうすればいいのでしょうか? PC Dell Studio XPS 435MT ソフト Premiere Pro1.5 ソフトメーカーのサポートは時間的に合わないのでこちらに質問させていただきます。よろしくお願いいたします

  • とある無料試用版のソフトをアンインストール後、

    とある無料試用版のソフトをアンインストール後、 他のソフトのインストール及びアンインストールが 出来なくなりました。 そして実行しようとすると、 下記のウインドウが開きます。 「Windows インストーラ 別のプログラムをインストール中です インストールが完了するまでお待ちください インストールが完了したら このソフトウェアの インストールをもう一度やり直してください」 システムの復元を行いましたが治りません。 対策が分かる方いましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう