• 締切済み

無名のスカウト戦士の話が入った短編集

第二次世界大戦中、ある日本兵が、元ボーイスカウトだったアメリカ兵と戦場で出会い彼を助けたという話が入っていた短編集を探しています。 第二次世界大戦の時のエピソード集で、泣ける話が多かったと思うのですが、唯一覚えているのが、このボーイスカウトの兵士の話です。 30年ほど前に図書館で借りた文庫本だったとしか記憶がないのですが、この短編集の作者と題名を知っている方がいましたら、教えてください。

みんなの回答

  • mana5867
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

非常に探すのが難しそうなので、どうしても見つけたいのであれば探偵さんを雇うのも視野に入れてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 兵士が戦場で戦死するとき「お母さん!」と言ったか?

    第二次世界大戦のときに子どもだった人が書いたものを読むと、子ども心に戦場で死ぬときは「天王陛下万歳!」と叫んで死ななければならないと心に決めていたと書いてありました。 しかし、実際に第二次世界大戦に従軍した人が書き残したものを読むと、戦場で戦死するときに「天王陛下万歳!」と叫んで死んだ兵士はいなくて、死ぬときに「お母さん!」と叫んで死ぬ兵士が多かった、と書いてありました。 これは作り話かも知れないと思っていますが、ありそうな話ではあります。 戦場で死ぬときに「お母さん!」と叫んで死ぬ兵士が本当に多かったどうか、また「天王陛下万歳!」と叫んで死ぬ兵士がいなかったかどうか、についてもっと信頼できる証言が書いてあるものはあるでしょうか? 私は「推測」ではなく「事実」を知りたいのです。

  • プールのお化けの話ご存知ありませんか?

    小学生の男の子が主人公の、短編小説で、確か文庫本だったと思います。 ひ弱な男の子が、学校のプールでおぼれて、同い年くらいのお化けの男の子に会う話だったと思います。 数年前に読んで、また読みたいと思っているのですが題名も作者もすっかり忘れてしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 捕虜兵を題材にした文学作品の題名と作者名

    国語の教科書にも出てくるようなとても有名な作品だったのですが、、、。 題名も著者名もど忘れしてしまいました。 「第二次世界大戦での捕虜兵の話」ということだけが頼りなんですが、、、教えてください! よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦中の少年兵の話。

    第二次世界大戦中の少年兵の話。 実録系の本を探しています。 とくに少年兵の扱われ方や規則や当時の小ネタが満載なものが欲しいのです。 通常の軍隊のあり方などの本でも構いません。 これは買いだな。って本ありましたらおしえてください。

  • 海の底を歩いてきた戦友の話

    何かで読んだ気がするあらすじだけの話ですが、 先の大戦で戦死した戦友が、海の底を歩いてきたと、 びしょ濡れになって主人公「私」に語る話があったと 思います。 何という題名・作者でしたか?

  • 世界大戦時の鉄帽の性能について質問です。

    第一次世界大戦から第二次世界大戦時に使用された世界各国の鉄帽の性能について質問です。 第一次世界大戦時の西部戦線で、塹壕戦が起きた。 この戦いの中で、兵士は砲弾の着弾による炸裂時の飛び散る破片や狙撃兵による狙撃で、頭部が負傷あるいは即死した。 そのため、頭部を守る為に、以下のような帽子、鉄帽が作られ、普及し、さらに第二次世界大戦時での世界各国の兵士の多くが被るようになったそうですが、ここで質問です。 第一次世界大戦から第二次世界大戦時、アメリカやフランス、イギリス、ドイツ、ソ連、日本、イタリアといった交戦国の軍隊の鉄帽の性能=兵士の生存性や量産性、扱いやすさ、耐久性の4つの内、どれが優れているのでしょうか?

  • 第一次世界大戦で、電信連絡はどんな役割を果たしたのでしょう。

    第一次世界大戦で、電信連絡はどんな役割を果たしたのでしょう。 よく映画の戦闘場面で「通信兵?」のような兵士が「本部と爆撃などに関し緊密な連絡をとる」シーンがあります。第二次世界大戦なら、よく意味がわかります。 問題は第一次大戦です。この大戦は塹壕戦と言われています。ここでかりに「通信兵」がいたとすれば、 無線ではなく有線による通信だと思われます。また通信はもっぱら塹壕でなされていると思われるのですが、あるいは「突撃」して塹壕から出るとしたら「通信兵」も塹壕からでて「通信器」をもったまま敵に撃たれるということはありうるでしょうか。そもそも「通信兵」などいなく「通信」はもっぱら「士官」の任務だったのかもしれません。 「通信兵」が塹壕のそとで撃たれて必死で通信を続けるという場面はあり得るのでしょうか。 「塹壕戦」というものの実態がわかっていないので、詳しい方にお訊きしたく何卒宜しくお願いします。

  • 忘れられないお話

    変な質問で恐縮なのですが、 「忘れられないお話」ってありますか? 国語の教科書や新聞なんかで読んで、 ずっと覚えている・・ 作者やタイトルを忘れてしまっている場合もあったり。 もしそういうお話があったら、教えてください。 わたしは 中学のとき図書室で読んだSF短編集の中の一編と、 新聞のサンデー版で読んだショートショートが忘れられなくて よく思い出します。 SFの短編は あるコソ泥の家にひとりの紳士が訪ねて来て 「美術館や博物館の作品を盗み出して欲しい」と頼む話で、 コソ泥が「警備が厳重だから」と断ると、 指輪をひとつ渡されて「これをはめれば簡単に盗みだせる」と・・ 新聞で読んだのは 子育て中の平凡な子持ちの主婦が、 日曜日に夫から「たまには息抜きしておいで。 子供と留守番してるから。」と言われ、 一日街をひとりで歩いて、 夕方帰ってきたら自宅は火に包まれていた・・という話でした。 どちらも作者を覚えていません。 カテゴリーが違うかもしれませんが、 取りあえずこちらに投稿します。

  • 第二次世界大戦における、アメリカ兵の手記を読みたいと思っています。

    第二次世界大戦における、アメリカ兵の手記を読みたいと思っています。 戦闘中のエピソードがわかるような資料、書籍等でこんなものがある、とご存知の方、広く教えてください。

  • 戦死者から歯を抜く?

    第二次大戦中、 敵兵の遺体から「金歯を抜く」という習慣(悪癖?)が、 あったのでしょうか? 以下、そう思った記録を記します。 「アメリカ兵の中には、  日本兵の死体から金歯を抜く輩も、少なからずいる。」 軍事顧問だったリンドバーグの手記より。 「日本兵に殺された遺体の多くは、歯がなかった。  金歯を取るために抜かれたのだ。」 硫黄島での地上戦を経験した元アメリカ軍兵士談。 その他にも、小説(フィクション)ですが、 映画化された「戦場のメリークリスマス」でも、 「日本兵から金歯を抜く」連合軍兵士の話が、 でてきたような気がします。 似たような話、聞いた事がある方、 真相をご存知の方、おりましたら教えて下さい。 (日本人側からの証言は聞いた事がありません) あまり気持ちの良い話ではありませんし、 「経験者です」という方も、いないとは思いますが。 各国や各時代ごとの「戦場での作法(?)文化」に、 興味があるのです。 以上、よろしくお願いします。