• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「四国歩き遍路」の交通手段について)

四国歩き遍路の交通手段について

70dai0001の回答

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.4

今日は。質問文の上っ面だけを読んで勘違いをされた回答で→変な方向に成っていますので私からも。リタイヤー後→愛媛に帰って17年が過ぎました。在職中に中之島の会社(対魚業関係資材)の社用車の運転手をして居り…四国の東半分も営業範囲でした。徳島空港へ一人で先行し→暮れか新年の挨拶回りに来る、担当者や東京の本社からの部長又は社長を乗せて→室戸岬で一泊→高知県の海沿いを周っていました。 先のご質問(何故か出ない)では、薬王寺からと言う事ですので=徳島市内駐車から→薬王寺近くの駐車に発想を変えては如何でしょうか?行きか帰りの列車移動です。(帰途は高知から~高速バスで徳島に成るかと思います。 ●次に「歩き遍路必携です」=「へんろみち保存協力会編…四国遍路ひとり歩き同行二人」をお持ちで無ければ入手されますように。発行者から贈られた=第9版2010年3月を見ますと、近くに9軒の民宿や旅館が有ります。 地図サイトで見ますと、うみがめの大浜海岸にホテル白い灯台が出ます。これを過ぎた海近くにも4軒の宿が有ります。●巻末には全ての宿の案内が載っています。10日間位簡単に置かせて呉れる広い駐車場の有る所が有るでしょう。 以下は余談と先の質問で覚えている範囲で…です。リタイヤ後、愛媛に帰り17年が過ぎました。定年後夫婦で郷里に帰れるのは百人か千人に1人位だろう…君はまだまだ元気だから社会にお返しをしろ」…と聞いていました。 明治時代に道路が出来る前の、弘法大師の通った山越えの遍路道(旧往還)の手入を初めて10数年に成ります。(43番~44,45~46番浄瑠璃寺間の) 各都道府県毎に「小さな親切運動本部」と言うのが有り…年間表彰者の中から4,5名が一つ上の「尾山賞」受けました。…その後愛媛新聞、NHKのBSプレミアムから…鍬、刈払機を担いで上がり、作業中の映像取材を受けました。弘法大師の道を通る歩き遍路の方とは数え切れない知り合いが出来ました。 先の質問は高知県の事だし、遍路経験者の回答が有るだろうと回答はしませんでした。 Q1、朝の内に会う歩き遍路の方は白衣など汚れ一つない=各宿に洗濯乾燥機が有るでしょう。2、歩き遍路の方は時間通りに着けない方は多々あるでしょう=キャンセル料なんてとる所はないでしょう。 長く成りましたがご参考にされて、元気で回る事が出来ます事をねがっています。 (尚先の質問は出ませんので=一旦締め切り再度質問されるが良いかと思います)

gooexpress
質問者

お礼

ご丁寧な、ご回答有難うございます。 中之島(大阪)の会社にお勤めで、四国の東半分も営業範囲で、年何回か高知県の海沿いを周っておられたとのことで、大変なお仕事だったですね、ご苦労様でした。 今は、リタイヤ後、ご夫婦で郷里(愛媛)に帰られているとのことで、帰る故郷がおありの方を、常々羨ましく思っいます。 私は、定年後は、田舎暮らしをしたいと思いましたが、家内の同意がえられないこともあり、「歩き遍路」をして、「自分探し」をしょうとして始めましたが、なかなか、一人で行動するのは、慣れるまで、勇気と決断を要するようです。 さて、交通手段の件ですが、「徳島市内駐車から→薬王寺近くの駐車に発想を変えては如何でしょうか?」とのアドバイスをいただきましたが、 私も、「薬王寺まで、車で行き、そこで駐車」を、一旦は考えましたが、帰りに、薬王寺まで車を取りに帰るのが大変だと思い、諦めた経緯もあり、もう一度考えてみますが、車で行くのであれば、徳島市内の方が便利だと思っています。 いろいろ、直接電話をして調べたところ、徳島市内で駐車できそうな場所の候補も出てきつつあります。 ただ、関西を午後、出発すれば、徳島市内で前泊せざるを得ず、翌朝に徳島から、「日和佐」駅(薬王寺)迄、JRで行くとすれば、電車の本数が少なく、結局、翌朝に大阪から「高速バス」で行くのと、あまり変わらないケースもあるようですし、帰りは、高知から大阪行きのバスも出ているようなので、どうしたものかと迷っているところです。・・・その意味では、先の回答者さんのアドバイスも一理あると思っています。 「へんろみち保存協力会編…四国遍路ひとり歩き同行二人」は、入手しており、それを参考に、「区切り打ち」の宿泊場所やコースだてをいろいろ考えているところですが、交通機関を何にするかによって、第1日目に歩ける距離が変わってくることもあり、悪戦苦闘しているところです。 別途、遍路宿の質問も出しましたが、どなたからもお返事がないので、諦めて、抹消してしまいましたが、それを覚えておられて、その件もあわせてお返事をいただき有難うございました。 また、『お接待』の件ですが、四国の方の、その精神には、折に触れ接する機会があり、感激しており、忘れかけた日本人の心を大切にしてほしいと思っているしだいですが、 先の回答者か、「何らかの事情で逃げてきている人(殺人犯など)・・・、見れば判ります。だからお遍路んのフリをして逃げても捕まります。」と言われているのが、私もそう思われているのかと、私の胸に突き刺さる思いでしたが、調べたところ、「幸月へんろ」事件として実際にあった話しなのですね。 そんなことで遍路をしている人がおられるのは、神聖な「お遍路さん」を汚す、迷惑千万な話しだと思いまたが、これから一人で行動しょうと思っている私にとっては、不安な気持ちに、若干なりました。 しかし、いろいろ考え、計画をたて、あれこれ考えるのも、楽しみの一つだと思っています。 いつになるか、わかりませんが、43番~44,45~46番浄瑠璃寺間の山越えの遍路道(旧往還)で、お目にかかるかもしれませんね。 ご丁寧なアドバスを有難うございました。いつまでも、お元気でおられますように。 ※「幸月へんろ」URL http://www.eonet.ne.jp/~imurat20/sub2-001.htm

関連するQ&A

  • 遠方からの「四国歩き遍路」の仕方について

    紀伊勝浦(和歌山)在住の友人(女性)が、四国の「歩き遍路」を計画しています。 紀伊勝浦からの四国への行き方(交通路)としては、和歌港からフェリーで徳島へ行く方法が一番効率的と思いますが、高知や愛媛となると、だんだんと遠方になりますが、どんな方法(ルートや回数等)で行くのがおすすめでしょうか。 ただ、紀伊勝浦から和歌山港まで行くだけでも5~6時間を要しますので、出発地へ行くだけで宿泊が必要になるかもしれません。 行き方(廻り方)については決められていないようですが、基本的には「歩き遍路」を考えておられるようですが、女性ですし、一気に廻るの(通し打ち)は無理でしょうし、 関西からは日帰りの歩きバスツアーもあるようですが、紀伊勝浦という地理的な関係もあり、日帰りで、回数を重ねるのも無理でしょうから、ある程度の間隔(一週間程度?)で、「区切り打ち」が良いのではないかと思っています。 遠方から、「歩き遍路」をされる方は、多くおられると思いますが、どの様にされるのがおすすめかをお教え願いたく思います。

  • 四国歩き遍路

    1月中旬から四国八十八箇所参りを歩きでやろうと思っています。 歩き遍路経験者の方にお聞きしたいのですが、前もって、どのようなトレーニングをされましたか? 私は、普段、ほとんど、歩く機会がないので、トレーニングをしてからでないと難しいと思っています。 体力的には、かなり低いと思います。 やはり1日20キロ超の設定衣にも問題があるでしょうか? また、一般的には50日前後と言われていますが、もっとかかりそうな気がするのですが、時間をかけて、歩き遍路された方の体験談もお伺いしたいです。

  • 四国歩き遍路、最短で何日でまわる?

    四国歩き遍路1400キロあるそうですが、 最短で何日でまわった人がいるでしょうか? 普通に歩けば、一日40キロで、35日かかります。 走り遍路っていますか? よろしくお願いします。

  • 四国遍路の靴について

    四国遍路に区切り打ちで周っております。 お遍路に履く靴で運動靴を履いても遍路用に作られた靴(二万円) を履いても足の痛みが尋常ではありません。 ある程度は覚悟しておりましたが2キロも歩けなくなってしまうため、 不安でたまりません。お勧めの靴って有りますか?

  • 小豆島歩き遍路

    連休明けて 千葉から車(交通費節約)で小豆島まで行き車を預け? 小豆島歩き遍路をしようと思っています 10日位で回れると聞いています。 1.この間車預かるところ無いでしょうか? 2.ルート上どの辺に宿泊して 回るのが効率よいでしょうか? 3.地図(ルート図)はどこで手に入るのでしょうか? 以上3点教えてください、爺ババ四人で行動する予定です。

  • 四国お遍路のお作法

    四国八十八ヶ所、区切り打ちの歩き遍路をしております。その楽しさや素晴らしさを話すうちに、友人も一度歩きたいと言い今回一緒に歩いて参りました。 あくまで単なる同行ですので、あらためての遍路の準備(白衣や納経帳)はせずともよいのでは、形よりも大切なのは気持ちなのだからと思い、そう助言いたしました。友人も同感でした。 が、別の知人に「そんな中途半端なお参りでは、却って仏さまに対して失礼になる。しない方がよい。」と言われたらしく、歩き中もずっと気にしておりました。 そうなのでしょうか。なにはともあれ、行こうと思った気持ちやご縁がまず大切であり、形は二の次でよいのでは、というのは間違いでしょうか。 お数珠は持ち、彼女なりのお参りの仕方をしていたと思います。皆さまのお考えを聞かせていただければありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四国お遍路 

    関西から車遍路で,一国まいりをしております。 次回は,伊予の国・愛媛の44番大宝寺さんからの順打ちです。 朝7時に到着して難所の45番岩屋寺さんをお参りしてから44番→46番浄瑠璃寺さんへと考えています。 そこで関西の自宅から岩屋寺さんへは,手持ちの地図を見ると,国道33号線か494号線で南下するように思いますが,どちらが早いでしょうか? 車はヴィッツ,運転手はベテランです(^_^;) よろしくお願いします。

  • 四国お遍路、春の混雑時のお宿事情を教えて下さい。

    3月下旬から4月上旬にかけて、原付バイクで四国八十八ヶ所お遍路の旅をしようと思っております。 日程的にお遍路さんがとても多い時期だと今頃気付きました。 日程的にはクルマ遍路さんが10日間で通し打ちをするのが可能との事ですので、原付が遅い分を考慮して2週間を考えています。 宿泊予約についてですが、毎日午後5時過ぎに宿にチェックインしたら、翌日の行程を見積もり、宿を予約する方法で十分でしょうか? 一泊目の宿の予約は済ませました。 それとも、もっと先の行程を見積もって宿の予約をする必要があるでしょうか?

  • 自分への生き方ーお遍路へー

    これから四国お遍路へ 歩きで1200キロ歩いてきます ゴールは12月31日予定 いま生きている自分が本当に自分なのか よくわからないです 今自分の生きる意味がわからないです だから確かめてきます 今の自分と四国を回り終えた自分 どちらが本当の自分なのか なにも変わらないかもしれない 大きく変わるかもしれない 自分を見つけに行ってきます みなさんにとって生きる意味とは何ですか? この質問をしたあとすぐ出発するので 返事は来年になってしまいます

  • 四国八十八ヶ所

    私は19歳(大学1年)の女です。 この夏休みに四国のお遍路を1人でまわってみようと思っています。 すべて徒歩で区切り打ちで行きたいなと思っていて 今回は長くても1週間ぐらいの予定です。 そこで、自分なりに計画をたてようと色々調べているのですが 分からないことがいくつかあり質問させていただきました。 私は無宗教なことともあり最初普段着でお札や経本を持たずに行こうと思っていたのですが、 せっかくこれから(予定では)長い間まわっていくのだから納札などやってみるのもいいかなと思っているのですが、 1.白装束を着ていなくても朱印などをしていただくのって、どうなんでしょうか?(そんな方はいらっしゃいますか?? 2.みなさんが読経などをされるタイミング(?)に私は何をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。