• ベストアンサー

自作曲の感想をお聞かせください。(1/28)

Cubase7、HALion sonic SEです。 このあとサビへと続く予定です。 アレンジ、メロディーなど、ご感想、アドバイスがあればお聞かせいただけると幸いです。 制作の感想として、Aメロ以降のギターの音色をもう少し馴染むように変えられないかということと、ギターのリフ自体がこれでいいのだろうかということを疑問に思いました。また、ギターの入っていないBメロはカッティングを入れられないかと考案中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO.1です。 >リズムも音階もぶつかっている。 楽譜を縦に見る感覚があると分かりやすいんですが、例えばボーカルが1拍目から4分音符なのに、ギターが1拍目の裏から8分音符で入ってくるだとか、それぞれが勝手なメロディーとなってしまっている状態です。 一つの曲に、2種類の全然違う歌詞とメロディのボーカルが同時に歌ってる感じが近いと思います。 文章だけだけで説明するの難しいですね。

oreki_eru
質問者

お礼

ベース、バスドラ、カッティングギターを合わせるべきというのはよく聞きますが、アルペジオギターは主旋律との絡ませ方が難しいと思いました。 要はテンポの速い曲であまり8分などの細かい音をバッキングに入れないことですね。間奏向きのギターソロをそのまま持ってきてしまった感があります。 8分がいきなり裏拍から入るのは確かにバッキングとしては良くない気がしました。 参考になる意見をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

・イントロが曲全体の雰囲気とかけ離れているような気がします(なんかブリブリしすぎ)。  もう少し華やかに、爽やかにしたらいいんじゃないでしょうか ちょっと地味かな ・0:33あたりからの歌メロがコードと合ってないのではないでしょうか コードの運びも不自然で気持ち悪いです ・全体像がどうなる予定かはわかりませんが、Aメロのバックで鳴っているシタールみたいな音のパートは2番に回して、  最初はシンプルにしたらいいんじゃないかと思いました。

oreki_eru
質問者

お礼

ありがとうございます。 イントロは曲全体のコンセプトを考え、もう少しどうにかならないか考えます。バッキングも、もう少し自然になるようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>Aメロ以降のギターの音色 どこですか?イントロじゃなくてAメロですか? Aメロのリードっぽいギターが歌メロの邪魔してる気がします。 ミックスの問題じゃなくて、リズムも音階もぶつかってるので改善の余地ありかと。

oreki_eru
質問者

お礼

>Aメロ以降のギターの音色 barusu0126さんの仰るAメロのリードのことです。 仰るとおりイントロの音色も改善の余地ありですね。 >リズムも音階もぶつかっている できれば具体的に詳しく教えていただけると助かります。僭越ながらお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作曲の感想をお聞かせください(1月14日)。

    ・打ち込みです。Cubase7、HALion Sonic SEを使いました。「ミックステクニック99/葛巻善郎」を読み、エフェクターの参考にしました。 ・サウンド、アレンジなどの感想を聞かせていただけると幸いです。 ・AmpSimulatorをguitarにかけました。ギターのアドバイスもいただけたら幸いです。安っぽいでしょうか? ・Aメロ1コーラスのラスト(1度目は間奏につながる部分)のアレンジに悩みました。結果、こうしましたが、何かいい案があれば教えてください。 bass:distortion→comp(ベース用プリセット)→limiter+EQ(60Hz辺りとvocalと被る辺りをカット)(limiterでcompの掛かりを強調しつつ音圧稼ぎ) drums:distortion→comp(ドラム用プリセット)→riverb(同)+EQ(60Hz辺りをブースト) vocal(piano):reverb→comp(ピアノ用プリセット)→maximizer+EQ(ローカット) chorus:comp(最深)→riverb guitar(メイン):overdrive音色:AmpSimulator→delay→comp→maximizer→riverb guitar(途中アルペジオ):AmpSimulator→comp→delay→chorus→maximizer→riverb total:comp→maximizer ライブではアルペジオもメインのguitarで弾ければと思います。 また、動画作成サイトから直接アップしたら、こんな音色になってしまいました。自分では何だか気に入ってしまいました。 http://www.youtube.com/watch?v=0P_CfP-ofmM 本当は生演奏でやりたくて、ギターとベースを練習中ですが、ドラムはなかなか厳しいです。本当はドラマーに叩いてほしいです。 ez drummer、addictive drums、BFD2あたりの外部音源は生音に近いドラム音が得られるそうですね。 しかし、今は曲を書き貯めたい想いもあります。ある程度の音にしてみないと前に進めない部分もあります。 その過程で一つ一つ設備を整えていく感じで、音源については頑張ろうと思います。

  • 曲作りで・・・。ギター

    初めて書き込みさせていただきます。 今オリジナルの曲を作成していて、歌詞とメロディができました。その後何とかギターでコードを付けました(簡単なコードですが)。あとは肉付け?をしていきたいのですが、ギターに関してはコードをただ弾くのではなくて、コードからそれにあったリフやバッキングを作るにはどうしたらいいでしょうか? ギターメインの作曲のため、今まではリフやバッキングが先にできてて メロディがチープになったり、リフは凝ってるけどサビ部のギターがパワーコード弾くのみとかになってましたので、今回は作る順序を変えてみました。長文スミマセン。

  • この曲をさがしています。

    二年前くらい前ですが、大阪のUKという飲食店で 流れた曲です。エアロスミスとかヴァンヘレンなど がかかっている中ふと流れたこの曲が誰か分からず今まで 探してきましたが見つかりません。 女性が歌っていて8ビートでノリの良い一昔前の アメリカンハードロックな雰囲気の曲です。 マイナーキーから始まり リフ、Aメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ、サビ という流れで短いギターソロ(確か)の後、サビが転調して 最初のリフで終わっていったと思います。 キーはわからないですがサビのメロディが ♪ドドレドミー ミーミーレドー ドドレドミー ミーファーソドードー だったと思います。 ヴィクセンやハート、パットベネター等と同じ年代の 曲やガールスクールやらランナウェイズなど 視聴しまくって探してみましたが見つかりませんでした。 アメリカンガールズロック、女性が歌うHR/HMに詳しい方や 心当たりのある方は、教えてください。お願いします。

  • 曲作りの順番

    素人ですがバンドを組んでいます! オリジナル曲を作って見たいとおもっているのですが、どうしたらいいのか全くわかりません!汗 ギターはある程度は弾けます! 色々試してみたんですが、やっぱりダメです。 1、歌詞 2、サビ 3、Aメロ 4、Bメロ 5、イントロ 6、メロディー はどの順番で考えるのが一番よいのでしょう? あと、いきなりギターを弾いてみるのではなくて、ある程度イメージを作っておいたほうがいいですか? 教えてください!よろしくお願いします!

  • The Grand SEは恒久的に使えない?

    前回、cubase AI 6.5の付属音源、The Grand SEが使えなくなった際に質問させていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q7720697.html 今回また同様に使えなくなったので同様にライセンス入れて、更新しようとしたところ、すでに使用済みライセンスですということで更新ライセンスが落とせませんでした。 そこで気づいたのですが、ひょっとしてThe Grand SEというのはcubase Ai 6.5標準装備でずっと使えるものではなくて、トライアル期間終わったらもうだめというただのオマケ音源だったのでしょうか? HALion sonic SEはエラーなど出ないので良いのですが、The Grand SEは恐らく前回のライセンス更新から大体約60日後でライセンスエラーになって選択できなくなったと思われるので、これは正規のアクティベーションコードを買わないとだめなのかなと思い始めました。 てっきりHALion Sonic SEのようにcubase買えばずっと使えるものかと思っていましたが実際は違うというオチでしょうか?(^_^;)

  • 曲のアレンジ方法について

    自分で作曲した内容についてアレンジを行っていますが、裏のメロディやリフ等についていいアレンジが浮かばず、進捗がない状態です。(曲のジャンルはパンク・メロコアです。) そこで質問ですが、曲をアレンジする方法について何かいいサイトや著書等は無いでしょうか?あれば是非教えて下さい。 尚、私自身はギターを担当しています。 恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • かわいいきらきらポップスが作りたいです。

    ●スペック Windows8 CPU i7 メモリ16G Cubase←→UA101 音源 Halion4/sonic Omnisphere Kompleate Reel Machines ADpak(Addictive Drums2) ●質問 きらきら系可愛いポップス バン ドものっばかり作ってきましたので打ち込み系ポップスが分かりません。 なにから手をつけたらいいからすらわかりません。 音源も何を使えばいいのかさっぱりです。 右も左もわからなくて頭を抱えるばかりです。 Omnisphere、HALION4/Sonicの音色選びのコツ、 おすすめの音色があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • cubase pro 12でHALION5

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ===ご記入ください=== cubase pro12 Halion5 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== cubase pro12でHalion5の音色がほとんど読み込まれません。 Halion sonicでは全ての音源が読み込まれているようです。 Rescan diskボタンを押してもダメでした。 どうしたらいいのでしょうか? イーライセンサーでは、ちゃんとアクティベーションされています。 行った事は、Halion5のアンインストールと再インストールと、Rescan diskボタンを押してみましたが、改善しませんでした。 cubase起動時に出てくる画面の画像を載せます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 感想をください!

    こんにちは、大学生です。 今度、野外でアコースティックの引き語りを一人でやることになりました。なんか町内会の出し物みたいな感じで、アコースティック枠に入れられたみたいです。そこで、初めてオリジナル曲に挑戦してみようかと思います。これまで、なんとなく趣味でいくつも曲を作っていたんですが、今回はガチで取り組もうと思い、一から曲を作ってみたら・・・できました。サビのメロディーが頭にぱっと浮かんで、それをコード進行を取り、そこから自然とAメロ、Bメロ、Cメロという感じでできあがっていきました。曲の歌詞は、ラブソングではないけど、なんとなく「人間愛」というものを感じるようなものにしたいなと思って、するすると書いてみました。それで、もしよかったらこれを読んだ感想をください!批判的でもいいです。純粋に思ったことを、素直に教えてください!お願いします。 <everyday> ~♪~♪~♪~ 【Aメロ】 今日もいつもと同じ時間のアラームで目が覚め 眠気を払うように今日もコーヒーを飲み干す。 【Bメロ】 「めんどいなぁ」って呟く また同じ繰り返し きっと明日もこんなんだろってわかりながら僕は家を出る 【サビ】 小さな歌から幸せを見つけるように 些細なことから誰かの笑顔が生まれる そんなこと思えば 少しは気楽にいけるかなぁ ありふれて単純だ それでこそ僕のeveryday 【Aメロ】 昨日の夜、なんとなく見てたニュース番組は この間とはもう違う話題を挙げている 【Bメロ】 人はもう忘れていく 他人(ひと)の痛みや悲しみも 読みかけ途中の本のように附箋を貼れたらいいのにな。 【サビ】 無名の映画も誰かの胸を動かしている きっと僕もその一人で大人げなく泣いている 誰もが小さな生きがいを持ち合わせている 悪いこともあるさ 明日からはきっとSunny day ! 【Cメロ】 「ありがとう」の唄、歌おう。 変哲のない日々に・・・ ~♪~♪~♪~ 【サビ】 小さな歌から幸せを見つけるように 些細なことから誰かの笑顔が生まれる そんなこと思えば 少しは気楽にいけるかなぁ ありふれて単純だ それでこそ僕のeveryday 世界は廻っている ただそれだけを繰り返して 僕らを繋げている それがこの地球(ほし)のeveryday Sunday・・・Monday・・・Tuesday・・・Oh Wendsday・・・Thursday・・・Friday・・・ Saturday・・・Sunny day・・・Funny day? everyday・・・ ~♪~♪~♪~

  • 曲が書けない!ヘルプを頼む!

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3796414.html ここでフライヤー職人さんの協力があるかも?という話で 頑張る気でいます。 いまサビを少しずつ譜面に書き起こしています。 でもなかなかAメロから何もメロディが浮かびません。 オリジナルコードはGmajorと決まっています。 カテ違いは重々承知の上ですが、 「アンケートカテから生まれた曲」として大事にしたいのです。 なんとかコード進行、メロディの方向性などヒントをください。 必ず音源にするのが夢です。ギター、3日に届きます。 何とか力を貸してください。困っています。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP J577N】のカラー印刷ができなくなりました。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決策を急ぎで教えてください!
  • お使いの環境はWindows 11 Homeで、無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • カラー印刷のトラブルで、ブラザー製品のDCP J577Nを使用しています。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう