• 締切済み
  • 暇なときにでも

髪の毛をさらさら、つやつやに

閲覧ありがとうございます^^ 高校二年生の俊香(しゅんか)と申します。 私は、髪の毛をサラサラ、つやつやにしたいです! ◇ 髪の長さは胸の上くらい(伸ばしている途中)で、 「天然パーマ」というほどではありませんが、くせっ毛です。 将来的にはサラツヤストレート(ロング)になりたいです。 今使っているシャンプー/リンス:エッセンシャル(オレンジ色) 以前使ったことがあるシャンプー/リンス:椿、ノンシリコン(どちらも私の髪には合いませんでした;) 校則が厳しく、普段(学校で)は下のほうでふたつ結び。家では後ろで一つ結び。 ヘアアイロンは前髪にだけ毎朝使っています(髪火傷防止のミスト使用)。 縮毛矯正は経験なしです。 ↑回答していただくうえで、必要かな?と思うことを書きました。 ◇ 以下、質問になります。全て【サラツヤになる】こと前提です(>< ) 答えられるだけでいいので、お願いします! ・今使っているシャンプー/リンス以外でおすすめのものがあれば教えてください。 ・縮毛矯正に髪の毛の長さは関係ありますか?また、平均どのくらい持ちますか? ・トリートメントは毎日した方が良いのですか?こちらもおすすめのものがあれば教えてください。 ・髪を濡らす前にブラシ、シャンプーとリンスの前にシリコンブラシ(100均のお風呂用ブラシ)で髪をとかしているのですが、やめた方がいいのでしょうか?(髪が傷みますか?) ・ドライヤーで髪を乾かす際、どのようにすれば良いですか? (現在:前髪→後ろ→毛先を温風で乾かす→冷風で冷ます) ・他に、こうすればいいよ!などありましたらお願いします。 また、初めに書いてある通り将来的にはサラツヤストレート(ロング)になりたいので、 縮毛矯正についても質問させていただきました。 ◇ 拙い文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 どんな努力も惜しみませんので、どうかご回答お願いいたします!

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.2
noname#194431
noname#194431

こんばんは ^ ^ 私も子供の頃から髪については悩んでいました。 気持ち凄く良く分かります。 高校生なのであまり金銭的には負担の少ないものが良いですよね。 でも悪いものは入っていないので、結局一番良いやり方だと思い、紹介します。 髪は剛毛で乾燥、パサパサですか? 恐らくお悩みから、そう感じたのですが。 一週間に一回程度、手作りのヘアパックをします。 作る手間と時間がかかりますよ。 オリーブ油、アボカド半分、ハチミツ大さじ1、卵黄1個分。 (1)濡らしてタオルドライします。 (2)地肌を中心にオリーブ油をつけます。 (3)1時間ホットパックします。(熱いお湯にフェイスタオルをつけて絞った物を頭に巻き、サランラップを巻き、更に乾いたフェイスタオルを巻く) (4)オリーブ油以外の材料を泡立て器でクリーミーになるまで混ぜます。 (5)オリーブ油を塗ったままの髪に地肌と毛先を中心に塗ります。 (6)(3)と同じ様にホットパックします。 (7)1時間後にお風呂に入り、丁寧に流します。 (8)出来れば無添加石鹸でシャンプーします。 (9)出来ればクエン酸水かレモン水か酢水でリンスします。 ドライヤーとブラッシングはNo.1の方の言う通り。 椿油を手のひらと指に塗りつけて地肌を避けて塗りつけます。 それからドライヤーでブローします。 これを続けると、根元から髪質が変わった髪が生えて来ている事に気付きます。 私はもうすぐこれをして3年弱、長さも肘くらいまで伸び、 綺麗と言われた事が無い髪が、綺麗と言われる様になりましたよ。 時間も手間も掛かるけど、それが美髪への早道です。 だって持って生まれたものを変えるんですもの、時間が掛かって当たり前ですからね。 ちなみに半年に一回、縮毛矯正しています。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます! 手間も時間もかけて、頑張ります。 参考にさせていただきます^^

  • 回答No.1
  • suvi
  • ベストアンサー率28% (465/1646)

私もエッセンシャルの オレンジは子供の時から大好きですね。 縮毛矯正に髪の長さは、ある程度あれば 大丈夫です。二三センチしかないとかでは ない限り。持ちは半永久といいますがはっきりは 分からないです。数年は持つと思いますが、 髪って伸びるよね?だからどうなんだろ? トリートメントは毎日しても、 それはいいことだと思いますよ。 リンスして髪を最後にすすぐ時に、 洗面器にオリーブ油か馬油、ツバキ油など を何滴か入れて仕上げてみるとしっとりしますよ。 もちろん洗った後につけて そのまま寝ても大丈夫です。 私はオイルは欠かさないですよ。 シャンプー前にたくさんつけて、 時間をおいてから洗ったりしています。 こうすると頭皮の汚れも落としてくれます。 オイルは安いのだと局方のオリーブオイルが いいです。手荒れなどにも、顔のケアにも つかえます。 洗髪前のブラッシングは髪の毛の汚れ を浮かす役割りがあるので続けていいと 思います。 ドライヤーのやり方までは分かりませんが、 くせをつけたい部分には温風の後に、冷風をあてる とくせがつきやすくなります。 このシャンプーは興味深いですね。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます(^^) オイルは使ったことがないので、試してみます! URLも、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 髪の毛が綺麗にならない!

    20歳女です。 最近髪の毛の事で悩んでいます。 元々くせ毛なのですが、縮れ毛がすごく、シャンプーやリンスをすると髪の毛が結構抜けます。 薄毛になった、髪の量が減った、 とまではいかないですが、ほとんど毎日と言っていいほど結構抜けます。 いろいろ調べたのですが、髪の毛がよく抜けているとその毛穴自体がダメになってしまいコシのある 質のいい髪の毛が生えにくくなる とあったのですが、毎日抜け過ぎているから縮れ毛がすごいのかな と最近思い始めました。 もしそうであれば、髪の毛が抜けにくくなる方法を教えていただきたいです。 ちなみに、髪の毛は平均で50から100本抜けるみたいなのですが、シャンプーの時だけやたらと抜けている気がします(30本くらい?)。 毎日シャンプーの時にこれくらい抜けるのですがこれは普通なのでしょうか? シャンプーは、ハーバルエッセンスを使っていましたが、今はDANYというシャンプーとトリートメントを使っています。 あと縮れ毛がなくなる方法を教えてください。 縮毛矯正なども考えたのですが、3.4年前ほどにしたことがありますが、さほど長続きせず縮毛矯正をした次の日にはすでにうねっているところがありました。(くせ毛がひどい為?) 縮れ毛がひどい人は縮毛矯正をしても効果は一時的だとサイトで見ました。 髪が傷むのも嫌なので縮毛矯正以外の方法で改善したいのですが何かいい方法はないでしょうか?今は枝毛も切れ毛もありません。 ちなみに私の髪質は くせ毛で毛先がパサパサしていて表面に縮れ毛が多いです。 髪がよく抜けているせいか、中途半端な長さの髪がぴょんぴょん跳ねているような状態です。 その跳ねている髪はほとんど縮れています。 こんな髪ですが、良くなる方法はありますでしょうか。 髪を洗うときは、指のお腹でヘッドマッサージをするような感じで洗い、よくすすいでいます。 リンスをするときはなるべく頭皮にはつけず、少し時間をおいてすすいでいます。 間違っている事やオススメのシャンプーやトリートメントがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 髪の毛 パサパサ

    風呂上がりにドライヤーで髪の毛を乾かすとパサパサになります 痛んでるんだと思いますがシャンプー、リンスはちゃんとしていますが なかなか治らずパサパサになります パーマや縮毛矯正を何回かしたのが原因だと思います パサパサにならない方法か良いシャンプーやリンスなどなんでも良いのでアドバイスお願いします

  • ノンシリコンのリンスを使った後。。と、髪の毛が絡まる。

    いろいろ調べて、ノンシリコンのシャンプー・リンスを探して 使ってみたのですが、とにかくリンスの後髪の毛を梳くのがとても 大変です。 ノンシリコンのシャンプーはいいとして、リンスもノンシリコンの方が 本当にいいのですか? それと、私は特に髪の毛が絡まりやすく、髪の毛の襟足の部分が すぐくちゃくちゃに団子みたいに絡まるんです。 痛みがひどいので静電気だと思うのですが。。 どうしたら絡まらないようになりますか? 同じ経験の方いらっしゃいますか?

  • 髪の毛

    髪の毛今ミディアムなんですがロングに伸ばしたいと思っています。量多くのばしていきたいので、すいたりはしたくないです。将来的にロングで重いしっかりパーマをかけたいので。。。でもいますごく髪がぼさぼさで変に汚く盛っています。これはストパーや縮毛矯正をしたほうがいいのでしょうか。何かお願いします。

  • 髪の毛がつやつやになるシャンプー、リンス

    いま髪の毛がツヤツヤになる シャンプーとリンスを探しています。 前回、syossのピンクを使っていたときは とてもツヤツヤしてサラサラだったのに さいきんsyossが商品改良?かなんか されて金色のパッケージなってからは わたしの髪に合わなくなってしまいました。 シリコンとかノンシリコンとかは どっちでもいいです! 髪の毛がツヤツヤになるシャンプーと リンスを教えてください! 髪の毛質はふつうで量は多めです!

  • 髪の毛をまっすぐにしたい !

    中学生の女子です 。 髪型は 、前髪ぱっつんのミディアムぐらいの長さです 。 中学生になったぐらいから髪質が変わったような気がして 、小学生のときは ショートにしてもロングにしても髪はすごくまとまるし自然に内向きになったりして 毛先も開いてなかったのですが 、中学生になったぐらいから 髪を濡らしたお風呂上がりとかは外ハネがひどくて ( >_< ) 全然内向きにならなくて 。 めっちゃ時間をかけてドライヤーでいっつも整えてるんですが すっごくうねるし … つむじとか前髪の毛はちょっと縮毛のような気もしてます ;; これって縮毛矯正するしかないですか ?! お返事お願いします !

  • 髪の毛のまとめ方

    いいタイトルが浮かばず、解りにくい題ですみません 今年、高校一年になった男子です 僕は、髪の毛のクセが結構ひどく、それをマシにするために髪を洗うとき、シャンプーとリンスで洗い、そのあとドライヤーで乾かす時クセ毛のところを重点的にドライヤーをあて(前髪なんですが)その時だけはストレートにできていま しかし、学校には歩いて通っているのですが、歩いている間に風があたってしまい、髪が元のクセ毛に戻ってしまいます 髪をストレートに維持する方法はないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 髪の毛について

    私は中学生です。 特に前髪が天然パーマで後ろ髪も少し天然パーマです。 縮れ毛もけっこうあります。 で、さわり心地が悪くて、そんなにパサパサしてないけとパサパサしているように見えます。 やっぱりストレートパーマとかやるしかないですか? それともシャンプーとかスタイリング剤でなんとかまっすぐできれいな髪にできますか? もしそういうのがあったら商品名教えてください。 あとドラッグストアに売っているストレートパーマとか縮毛矯正とかのパーマ液って初心者でも簡単にきれいにできますか?

  • 髪の毛の痛みについて

    突然すぎますが、私の髪の毛はとても痛んでいます。 一昨年、カラーを一回だけして、去年縮毛矯正を一回だけしました。 それから髪の毛も伸びていると思うのですが、根本から痛んでいます。 触ると、すごい小さなでこぼこが感じられて… アイロンは、前髪だけ使っています。ドライヤーは、忙しい日もあるので毎日ではありますがほとんどかけています。シャンプー、リンス、流さないトリートメントをつかっています。どれも、口コミとかなどでは、痛みが治ったとか(流されやすいですが…w)評判の良かったものを使用しました。 けれども、前髪ではなく主にそれ以外の部分がとても痛んでしまいました。特に最近ひどくなりました。それで、ついその痛んでいる髪の毛を抜いてしまったりしています。 美容院に行くことも考えたのですが、なにしろお金があまりないので… いろいろ、家で出来ることは試したつもりですが、何かこの習慣はやめた方がいいとかアドバイスがほしいなと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。 いたむが痛むになってしまいました。気にしないでください。

  • ひどいくせ毛(縮れ毛)の対処法

    髪の毛がすごいくせ毛です。縮れ毛の方が近いかと。 幼稚園の頃はそんなことありませんでしたので前髪もおろしていました。 小学校に行きだしてくらいから酷くなって前髪は伸ばして他の髪の毛と一緒にくくってました。 前髪以外も、髪の毛全体がものすごいうねってくくってないと大変でした。 それでいじめられたことはありませんがくくってないと(おろしてると)友達がビックリするくらいのボリュームです。 大きくなってから自分のお金で縮毛矯正をしています。 最初は前髪は他の髪の毛と同じような長さにしていましたが最近作ってみました。 髪の毛はショートにすると伸びてきた髪がうねっているのでくくることができないと思ってロングです。元々ショートにはしたくないのでいいのですが。 今の髪質は、 ・縮毛矯正をあてるとあてたところはなんとかなる。ストレートパーマは効きません。 ・伸びてきた髪はくくらないとだめ。(縮毛矯正をあてて1カ月は大丈夫です) ・伸びたところをアイロンやドライヤーで抑えても半日もたない。 ・全体的に縮れ毛。 自分の勝手な思い込みですがくせ毛でも前髪をおろせる、くくらなくてもなんとかなる人はマシだと思っちゃいます。 このように私と同じようなくせ毛の人(できれば同じ女性)はどうやってなんとかしてますか? やっぱり縮毛矯正くらいしかないでしょうか。