• ベストアンサー

リーダーとラインの違い

noname#192754の回答

noname#192754
noname#192754
回答No.3

リーダーを使う理由としては、ロッドガイドで糸が擦り切れる現象がありますのでリーダを太くします。 ナイロンラインにリーダーをつけて何度も投げていると、先のほうで糸が擦り切れてルアーと切れた糸が一緒にすっ飛んでゆ きます。これはルアーの重さにもよります。重いとラインがリールにひっかった時に切れてすっ飛んでしまいます。 特にナイロンラインとリーダーの結びこぶあたりがすり切れやすいです。 5g程度の軽いルアーならリーダーはあえて不要かもしれません。 テキサスリグなど中通しのシンカーや重いジグヘッドやバイブレータを使う場合はリーダーあったほうがいいです。 ということで、リーダーあったほうが安全ということですね。

oosakaaonoryuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) ジグヘッドなので、重くても3gまでしかつかいませんので、ナイロンのみを使おうと思います(^O^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ショックリーダーについて

    釣り初心者です。 堤防や河口でシーバスなどを狙いたいのですが、 ショックリーダーのラインは専用の糸でなければいけないのでしょうか? 具体的に通常のラインの糸とショックリーダー専用の糸は、何が違うのですか? ご教授願います。

  • 管理釣り場でのPEラインとリーダーの結び方

    前の質問が言葉不足だったので再質問です。 管理釣り場でトラウトを対象に釣りをしています。 今はナイロンライン直結で釣りをしていますが、マイクロスプーンや縦釣りの場合、敏感に当たりをとりたい場合は、PEライン+リーダーで釣りをする人がいると聞きます。 自分は今までPEラインや、リーダーを結ぶような釣りをしたことが無くどのように結ぶのかがわかりません。 スプーンは1g前後のものがメインの場合、どのような構成になるのでしょうか? ・PEラインの太さ(lbまたは号数) ・リーダーの種類(フライのリーダーで良いのか?またはその太さ) ・PEラインとリーダーを結ぶためのノット ・リーダーの長さ その他必要なことなどありましたら教えてください。

  • 根魚をワームで釣るときのラインについて

     釣りの初心者です。  根魚を釣りたいと思い、メバリングの竿で、リールにフロロカーボンライン3lb、150mを巻きました。 ワームを使って釣ろうと思うのですが、PEラインを使うときのようにリーダーラインは必要でしょうか。  また、必要な場合のラインの種類、太さは、どのように選べば良いのでしょうか。 お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • ダブルラインとリーダー

    バス釣りにはダブルラインとリーダーを使う人が多いと思いますが 実際は両方必要な物でしょうか。 ラインの太さに関係するのでしょうか。 エギ・太刀魚の場合も同じ様に必要なのでしょうか。 質問だらけですがよろしくお願いします。

  • リーダーがよく切れるのはなぜ?

    最近エギングでリーダーがよく切れてしまいます。 PE0.8号(4000円くらい) ライン2号(1200円くらい) 磯とかで釣っているわけではないので、エギをピックアップする時に岩等で傷つくのはなかなか考えられないのですが、よく切れます。 今日も行く前にリーダーとPEをノーネームノットで結束し、堤防で3.5号のエギを5回ぐらい投げたときに軽くしゃくると何も手応えなく切れてしましました。 そして痛んでいないところから切って再び3.5号を10回目くらいで、投げようと振りかぶった時に切れてしまいました。 両方共リーダーの下の方で切れ、切れた糸の周辺を触ってみると、でこぼこと言うかよれているようになっています。 これは何が原因なのでしょうか?投げ方?それとみしゃくり方?海の中の障害物? 投げ方やしゃくり方なら修正すればいいのですが、障害物等なら仕方がないかなっと思います。 あとこのような場合になった時に皆さんはすぐにリーダーを切ったり、取替えたりするのでしょうか? 最後に余談となるのですが、 スプールの糸止めで糸を留めるとよくラインが痛むのですが、こういうもの? 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • リーダーの取替える頻度について

    シーバス釣り初心者です。PEラインとリーダーを結んでおりますが、リーダーの取り替える頻度はどのくらいでしょうか。 実は、先日、ルアーを投げたら、PEラインとリーダーの結び目あたりで切れてしましました。根かかりで切れるのはまだ理解できますが、投げるときに切れるというのは、私の推測ですが、前回釣りしたとき(6時間ほど投げています)のリーダーをそのまま利用していたので、結び目とロッドのガイドの摩擦等で、結び目の周辺のところにキズがついてしまい、弱っていたために切れた気がしています。 リーダーは最低、釣りを行う日ごとに取り替えるものなのでしょうか。あるいは、適時、リーダーとPEラインの様子を見てチェックしておくのでしょうか。御教授をお願いいたします。

  • ラインの強度

    基本的な質問で恥ずかしいのですが。 子供のころ、釣りが大好きで頻繁に海釣りに行っていた者です。 最近また釣りに行くようになり、ラインを新しいものに変えたいのですが、近頃のラインは新素材を使ったものが多く、番手の強度がまったく分かりません。 ※今、使っているのは約25年前に使っていたナイロン糸で、主に投げ釣りをして、イシモチやキス釣りをやっていました。(オモリ20号~25号使用) 昔の(ナイロン糸)番手と最近の新素材の番手の比較など、分かる方がいたらご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生のヒラメ釣り・・・

    初心者のヒラメ釣り… 初心者で砂浜からヒラメとか青物とか釣りたいなぁ… って思っているのでパソコンでいろいろ調べてみたんですが良く分かりません!! 教えて欲しい事は下記のことです。(全て浜から) (1)ヒラメ釣りのルアーで糸3号=12号(細~太になってるやつ)では太すぎor細すぎなんでしょうか? (2)ショックリーダーとはなんですか? &それをつけなくては糸が切れてしまいますか? (3)ダブルラインとはなんですか? (4)投げ釣りの道具&ルアーはあるんですがルアー用の道具はないんですが投げ釣り用のでも大丈夫ですか? (5)TPとPEの違いはなんですか? 質問が多くてスイマセン・・・ 中学生なのであまり失敗したくないです。 回答よろしくおねがいします。

  • ルアーとラインー

    釣り歴6カ月の超初心者です。 アジング、メバリングをジグヘッドにワームで釣りをやっているのですが、たまにハードルアーを投げたくて5gの五目釣りのルアーを買いました。今使っているラインはフロロの2.5lbのラインなのですが、このままのラインで5gのルアーを投げれますか?ロッドはアジングロッドで7gまで大丈夫なのですがラインはやっぱり細すぎますか?初歩的な質問で恐縮ですがよろしく御指南ください。お願い致します。

  • Acrobat Reader5.1とAdobe Reader7.0 違いがわかりません

    初歩な質問ですみませんが教えてください。Acrobat Reader5.1をバージョンアップしようとしてダウンロードしたものがAdobe Reader7.0をダウンロードしてしまいました。この二つは全く別物ですか? もし一緒ならAcrobat Reader5.1は消去しても大丈夫でしょうか?