• ベストアンサー

電子機器の作成

当方、全くの素人なので完全に的外れの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 最近、電子工作に興味を持ち色々学びたいと考えているのですが、例えば以下のようなものを作るにはどういった資料からどういった事柄を学べば良いのでしょうか? ・温度計と光センサーをwifiでインターネットにつなげ、そのデータを私の管理しているサーバに送信する センサー自体やwifi基板は一般人でも購入できそうなのですが、どうやってちゃんとそれらをつなげてウェブサーバーが認識できるようなリクエストとしてデータを送れるようになるのがイマイチ分かりません。 どなたかよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>例えば以下のようなものを作るにはどういった資料からどういった事柄を学べば良いのでしょうか? ・温度計と光センサーをwifiでインターネットにつなげ、そのデータを私の管理しているサーバに送信する 「トランジスタ技術」という雑誌があります。むかしは、その名のとおりトランジスタを使った電子回路などの話題が中心だったと思います。でも、現在は、パソコンに接続するハードウエアとか、ロボットとか、バッテリーの話題などが記事になっています。 この雑誌を見れば、そういう機材の雰囲気は掴めると思います。 そこから先は、電子工作に関連する書籍を読んで勉強することになるのだと思います。 >>どうやってちゃんとそれらをつなげてウェブサーバーが認識できるようなリクエストとしてデータを送れるようになるのがイマイチ分かりません。 WiFiというか、ネットを使ってのデータ送信となると、センサーから読み取った数値をどこかのメモリーに格納して、それを読み取って、通信プログラムによりTCP/IPを使うなどして、パケットに乗せてサーバに送る。サーバ側では、用意していた受信プログラムが、受け取ったパケットより、数値を取り出すっていうような手順が考えられます。 ハードウエアとソフトウエアの両方をきちんと理解する必要がありますけど、ハンダゴテを握って作り上げた自作の機材から送られたデータが、きちんと目的のPCなどに受け取られて動作すると、単純なものであっても嬉しいものですね。

TOPEP
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 頂いた回答を元に色々手元でも調べた結果、センサーからのデータを受け取って保存し処理するためにマイコンを使い、マイコンのプログラムはC言語で書ける。という感じなのかなとわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

構成としては webサーバ<->自宅PC<->温度計+光センサーでしょう。 この構成を見ると自宅PCを自宅サーバにしたらwebサーバが余分です。 webサーバにどうしてもこだわるなら、自宅PCとwebサーバの通信を追加するだけで、 自宅PCの構築は必須でしょう。 いきなり装置からネットをするのは、非常に面倒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

まずこれの走る基盤は何にするか?LinuxかWindowsMobileかそれで言語が決まりますよね。Javaとか。でこれれはサーバー側にどのようにつないでどのように管理するか。 以上は単なるソフトウェアの技術です。 でもサーバーも既存よりは簡単なOSを作成したほうが良い場合もあります。単純でリソースを食わず余計な処理が無い分エラーも少ない。さらにWebのやり取りも通信プロトコルを独自にしたほうが安全ですよね。こういうのはほぼお手本がありますけど。 その次にこれらは何で動かすのか?PCなのか個別のモジュールなのか。つまりLSIチップとして仕上げるのかどうか。既存の組み込みの機器があるならそれを利用するのでもかまいません。 つまりLSIを変更するだけで動く環境があるのかです。これらにはコンパイルしたプログラムが焼きこまれます。機械語に翻訳されてると言うことです。でも簡単なものであれば高級言語でなくても書くことができ、直接書き換えも可能です。 つまり基盤系の知識が必要だと言うことで、機械工学の技術でしょうね。

TOPEP
質問者

お礼

早速ありがとうございます!なんとなく全体像が見えてきました。初学者が学ぶのに最適な書籍等があれば是非紹介して頂けますと助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火を検知するセンサーを教えて下さい

    電子工作の初心者です。 温度センサー、光センサー(CDS)が使えたので、 次は火を検知するセンサーがあれば試してみたいと思っています。 火を検知するセンサーにはどのようなものがあるか教えて下さい。 (センサーの種類、一般的な型番、一般的な価格帯、注意点など) よろしくお願いします。

  • 電子工作での高速通信

    電子工作で何枚かの基板を作り、それら基板間を高速通信でつなぎたいと考えています。 画像を送受信することを考えているので、瞬間速度、20M byte/s 程度がほしいです。 USB2.0なら速度的にはOKですが、かなりややこしく、大変そうなので、他の方法を探しています。 使用イメージとしては、  メモリのどこかのバッファに送信データ(2KB程度)を書いておけば、自動的に先方に届く、  先方からのデータはメモリのどこかのバッファ(2KB程度)に自動的に書き込まれる というもので、1対1の通信なので、相手先を選択するなどのややこしいことは無しで使いたいのです。 何かお勧めな方式やデバイスありましたら教えてください。

  • 圧電ブザーの音を小さくしたい

    水漏れセンサーです。 左側のセンサが濡れるとブザーが鳴りますが とんでもなく大きい音です。ちかん撃退ブザーくらいです。 電子レンジのブザーくらいにしたいのですが 工夫できますか。基板上の部品以外だったら はんだ付けや簡単な電子工作ならできます。

  • 写真を簡易「電子メールで送信する」をしたい

    こちら現在OSはWN7です。 タイトルにも書きましたが、写真を簡易で「電子メールで送信する」でサイズを変更して送りたいのです。 通常のやり方はググって分かったのですが、当方共有外付けHDD(バッファロー製リンクステーション)に全てデータが保管されます。 一度パソコン内にデータを取り込めば、電子メールで送信するが上に出てくるのですが、 サーバーにアクセスしてフォルダーを開いて、写真をクリックしても「電子メールで送信する」は出ません。 「電子メールで送信する」をするためにデータをPCピクチャライブラリにコピー→サイズ変更してメールを送付→自己PCの写真データを削除が手間でしょうがないのです。 やはり仕様的に無理なのでしょうか?

  • スイッチのon-off-onの電子回路

    電子工作初心者です。 (1)光センサを使って、自動で照明on (2)off (3)常灯 スイッチで、 (1)-(2)-(3) となるような電子回路はどのようにしたらいいでしょうか? 照明は複数のLEDの予定です。 知人はトランジスタとICを使うんじゃないかと言うのですが、 双方とも分かっていませんので、教えていただければと思います。 もしくは、上記の内容を説明したサイトなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 自作の電子重量計の作り方

    自作のデジタル重量計を作ろうと思っています。 その場合は一体どういった風に重量を計ればよいか、またはどういった重量センサを使えばよいか教えてください。 予算は一万円以内です。 作ろうとしているものは、「台の上にものが乗る→その重量がLED表示機に表示される」といった基本的なものです。 今のところ、人が乗ることを前提に、0kg ~ 200kgを、1kg単位で計るつもりです。しかし、「人が乗れるもの」が難しいのであれば、一番簡単、安価な条件でまずは試すつもりです。 最終的には数字をPCに送りたいと思っています。 しかし今はとにかく、「重量を測ってそのデータを数字として送る」ということが試せればなんでもよいです。精度は低くてもかまいません。 重量センサを探したところ、どれも高価なものばかりで、試しの電子工作で使えるようなものはまだ見つけられないでいます。 簡単ならば、市販のものを分解してもかまいませんが、その場合は回路のどの部分からピュアな重量データをとれるのかをわたしに判断できるかに不安があります。 わたしは電子工作キットを組み立てたりや基礎的な回路を組んだりはできますが、専門的な知識は持っていない程度のスキルです。 よろしくお願いいたします。

  • 電子部品実装後の基板保管管理について

    部品実装前の生基板や電子部品を保管する際に、吸湿や酸化を防止することを目的に、空調完備された部屋や貯蔵庫での保管を行うことは一般的ですが、電子部品を実装した後の基板(ハンダ付け後の基板ASSY品)への保管時の温度、湿度管理は必要でしょうか?実際に管理されている企業様がございましたら管理内容等ご教示いただきたいのですが・・・ 取引先から部品実装後の基板保管の温度湿度管理を要求されているのですが、管理コスト面からできれば行いたくないと考えており、行わない理由付けを明確にしたいと思っております。 弊社では現在、部品実装後の基板保管時の温度湿度管理は行っておらず、倉庫内で保管しております。(最長で1年程度の期間です) 素人質問かと思いますが、ノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 電子回路のポッティング剤について

    今回、ガラスエポキシ基板上に電子部品を実装し センサ部に充填実装しようと思っています。 使用環境対策のためオイル(油圧用)浸透を配慮する 必要があるのですが、適した充填材料があるでしょうか? 温度・オイルとの化学反応による腐食・劣化を防止する 必要があり選定に困っています。通常はウレタン・シリコン・エポキシ等を 選定しますが、留意点や助言等があれば、是非お願いします。

  • 電子工作の質問。

    電子工作はここのカテゴリでいいのでしょうかね… 防犯アラームを持っています。バイクに付けています。 そのアラームは、機械操作時には「ピッ」という確認音が出て、 衝撃を受けると「ピイイイーーピイイイーーピイイイーー」と連続音が出ます。 しかし、 「ピッ」という確認音がうるさんです。消す事も出来ません。 なので、 「スピーカーに向かって、ごく短時間だけ電気が流れたときだけは、電気を遮断する」 ということをして、この確認音が消せないかと思っています。 スピーカーとアラーム本体は、2本のコードで繋がってます。 この間になんらかの装置をつけたら出来そうなのですが、 ちょっとした電子工作でどうにかならないでしょうか。 当方、そういう知識は中学生レベルくらいで止まっております。 しかし資料とか調べつつ、見ようみまねでどうにか出来ないかと思っています。 ●×を使えば出来そうとか、参考サイトなどありましたら、教えてください。 完璧な図面を引いてくれとは申しません。 さすがにICとかLSIみたいなものが必要なら、ちょっと難しすぎるので諦めますが…。

  • 電子工作を始めたいが、どこから手をつけるのか

    某大学の情報技術学部の学生です 最近、卒業研究で電子科の方と一緒に作業を進めています。 テーマ分野が自動化機器で、PCよりもハード制御がメインです。 私は今までのPC上で動くソフト開発よりもぜんぜん面白くて毎日が楽しいです。 そこで電子の世界に興味を持ちました。 電子の人の仕事振りをみていても 回路設計やパターン図設計、プリント基板 部品調達して、組み立ててと・・・ 見ていてとても凄いなーと感動しています 私はその基盤や機器をPICで処理するためのプログラムを書いています。 電子科の人はプログラムはあんまりできないと言ったので、このテーマに情報科が入る事になったんですが。 少しだけ電子の世界を見て、自分にもできなかなぁと思い始めています。 趣味でいいので、ちょっとした電子工作をやってみたいと思います。 いろいろなサイトをみたら 電子工作にも、アンプとかセンサとか、よく分かりませんが、 いろいろな路線があるということが分かりました。 大学ではアナログ回路、デジタル回路等 基礎の座学・実習を数ヶ月やって 回路図を読んだり、そのとおりに部品を組む事や オシロやテスターの使い方も分かります。 基礎から勉強したいですし、 夢は、7セグメントLEDで大きいデジタル 時計を作りたいと思っています。 まずどこから手をつけて行けばいいのか分かりません どなたかアドヴァイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定時にWindows10ではなくWindows11を入れても問題無いでしょうか?注意するポイントなどありましたら、詳細に教えていただきたいです。
  • ご利用の製品はノート型パソコン(PC-N1585AAL)です。製品名・型番なども教えてください。
  • 質問内容は「NEC 121ware : Windows」についてのものです。お困りごとの詳細やご使用中の機器の状況、表示される内容などをお書きください。
回答を見る