• ベストアンサー

20年前の使っていない通帳の記帳

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

どこの金融機関でも、お客様相談室のような、顧客からの相談や苦情を受け付ける部署があります。 その金融機関のホームページに掲載されていると思いますから、まずはそこへ電話なりメールなりで問合せされたらよいと思います。

関連するQ&A

  • 遠方の銀行の通帳の記帳の方法について

    以前岡山県に住んでいて、通帳を岡山にのみ店舗がある金融機関で作りました。その後、大阪に引越ししたのですが、その通帳で色々と引き落としていました。それで、現在その通帳を記帳して内容を確認したいと思いましたが、大阪にはその金融機関の支店もなく困りました。このような場合は、通帳を岡山の銀行に郵送するなどして記帳してもらい、返送してもらうことはできるのでしょうか?

  • 通帳の汚れについて。

    質問です。 通帳が筆ペンのインクでぐちゃぐちゃに汚れてしまった場合、金融機関に持っていけば新しく発行してくれますか? また通帳記帳されていた前の記録は戻りますか? それとも新しくしてからのスタートですか? 新しくスタートの場合通帳にはどの様に記載されるのでしょう? 一個前の記録から?それとも残高記載のみ? ちなみにJAです。

  • 通帳の再発行について

    先日通帳を再発行し、郵送されてきたのですが、残高が約半分ほどになっていました。 7年前に口座を開設して一度も使ったことがなく、親が無くしてしまった為再発行しました。 このような場合どうすればいいのか教えてください。 また、私は通帳で引き落としなどをしたことがないのですが、引き落としをすれば必ず記帳されるのですか?

  • 多少の残高がある昭和58年の通帳

     先日、昔の通帳を見つけました。 その通帳は埼玉銀行H支店の物で、 残高は¥15000程度あると思われます。お金は生きてるのでしょうか? 埼玉銀行は現在、あさひ銀行になってると知りました。 当時埼玉県に住んでいたのですが、今は新潟県に住んでいて支店もありません。 埼玉にもう知人もいませんし、窓口まで行く事も距離を考えてしまいます。 通帳・印鑑はそろっています。 窓口に行かれない場合、それを郵送し、解約をして残高をもらうことは出来ないのでしょうか?

  • 古くなった預貯金通帳

    記帳欄が一杯になって新しい通帳になった場合は古い通帳はどのように処分されていますか? 先日、部屋の模様替えを行っている時に記載欄が一杯になって新しい通帳になっ移行した物や現在では全く取引のない金融機関の通帳等が何枚も出てきました。 そこで処分をしようと思ったのですが、その当時とはいえ預貯金額が明記されておりこのまま処分するのも誰に見られるとも知れない為捨てるに捨てられない状態です。 皆さんはどのようにして処分をされていますか?

  • 通帳の処分

    (1)残高\0でもう使わないだめう通帳が数冊あります。 ちゃんと銀行に行って解約をしないといけませんか? (2)転勤で地方の銀行の通帳も数冊あります。 当時、確かATMでは千円単位でしか引き出せなかったので数百円の残高です。 これは、ほっておいて良いですよね。 よろしくお願いします。

  • 休眠口座記帳について

    平成10年10月普通口座開設おはじめ1000円休眠異動平成20年12月、最近亡くなった主人の休眠口座相続手続きで解約しました、休眠前の通帳記帳していない部分があったとしたら(通帳に動きがあったとしたら)記帳出ますか?残高は1010円でした。

  • 銀行預金通帳の発行ついて

    旧埼玉銀行の預金通帳を保有していたのですが、あさひ銀行に移管しっため、支店の統廃合により当該通帳の支店が廃止になってしまいました。 カードローンを利用していたことから、別の支店に口座が移されましたが、その際、郵送されてきたのはあさひ銀行のローンカードのみでした。 その後、あさひ銀行はりそな銀行に統合されましたが、りそな銀行からはカードの更新はなされていない状況で、あさひ時代を通じて、通帳を目にすることは終ぞありませんでした。 こんなものなのだと別に疑問も持たなかったのですが、先日、別の金融機関から連絡があり、その内容は、通帳未記帳に関する注意喚起の知らせであったため混乱が生じています。 後述の金融機関によれば、半年の間、通帳に記帳をしていないので、このままでは自動支払い等今後の取引に支障がでる恐れがあるとのことでしたが、そうすると、旧埼玉銀行、現りそな銀行の口座は10年以上に渡って未記帳の状態が継続しています。 このままでよろしいのでしょうか。

  • 通帳を作るには

    質問です。 知的障がいのある子どもが成人しており、その子の通帳を親が作ろうと、各金融機関を回ったところ、成人しているからなのか、知的障害があるからなのかはよく分かりませんが、親が本人名義の通帳を作ることは出来ないと言われたそうです。金融機関に相談したところ、成年後見制度を利用するしかないと言われたそうです。ただ、親としては申し立てなどの手続きも面倒くさい上に、定期的な報告もあるので、そこまではする気にはなれないそうです。本人名義の通帳を作るには何か他の手立て等あれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 【通帳アプリ】キャッシュカードがない口座

    キャッシュカードがない口座は、通帳アプリは使用できないのですか。 残高確認は、通帳を記帳するしかないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。