• 締切済み

パソコンはもう終わりなんですか?

Microstarの回答

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.12

APPLEII時代から見てきた人間から言うと、パソコンからファミコン、タブレット、スマホへ分離して行きましたが、パソコンそのものはなくなりません。 しかし、パソコンを扱うメーカー間の競争で儲け分が少なくなってきて、しかも売る台数も減っているので、扱うメーカーはおそらく少なくなっていく可能性はあります。日立、シャープ、IBMはパソコンメーカーから撤退していますし。(タブレット分をパソコンに置き換えると、増えているのだが・・・)

関連するQ&A

  • タブレットパソコン

    パソコンの購入を検討しています。主な利用はネットバンキング、YouTube動画閲覧、ネット閲覧です。タブレットパソコンは比較的値段が安くタッチパネルなので、スマホの様に入力出来そうなので、私個人的にはノートやデスクトップよりも向いているかなと思っています。 しかし、ネット素人なので実際にこれらの操作がタブレットパソコンでも問題無く利用出来るか否かが心配です。実際にご利用されている方、いましたら、これらの操作が支障無く利用出来るか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • タッチパネルって使いやすいですか?

    スマホでは当たり前のタッチパネルですが、 使い易さはどうですか? パソコンでは、マウスなので誤操作は ほぼありませんがタッチパネルは、誤タッチが 非常に多くイライラします。 タブレットなら画面が大きいので タッチパネルでも誤操作は少ないと思いますが マウスには劣る気がします。 やはりキーボードとマウスが最強と感じてますが 皆さんはタッチパネルはどう思いますか? 文字入力はキーボードやガラケーのボタン操作 の方が圧倒的に速いですよね?

  • わざわざパソコン持ち歩くって何をやってるのですか?

    スマホでなんでも出きるのに わざわざパソコン持ち歩くって何をやってるのですか? スマホ用のキーボードもあるから 入力作業もスマホで出来るのに。

  • タブレットとパソコン

    タブレットパソコンとノートパソコンの違いって、Androidタブレットパソコン=Androidスマートフォン、iOSタブレットならiPhone見たいに、スマホで出来る事がタブレットで大きく広がるけど、パソコン並みとは言えない。スマホだとネット閲覧が難しい(液晶サイズの関係で)けどタブレットは液晶サイズが大きいからスマホより見やすい。よって、タブレットパソコンとスマートフォンは互いに長所短所を上手く使い分ければ便利。それに比べてノートパソコンはスマホとは互いに長所短所を補うのは搭載OSや性能面等で難しい。 と、捉えても大丈夫ですか?あと、タブレットのOSでAndroidならGoogleアカウント等でAndroidスマホとリンクさせたりしてアプリを入れることって出来るのでしょうか?

  • Windows8.1のタッチキーボード入力

    Windows8.1のタッチキーボードを利用して、メモ帳に文字を入力することは可能でしょうか? Windows8.1のタブレットパソコンを購入予定です。 Word2007をインストールして文字入力をしたいのですが、Word2007がタッチキーボード対応かどうかわからないため、使えなかった場合、メモ帳で文字入力しようと思います。 メモ帳もしくはWord2007でタッチキーボード入力のご経験がある方、よろしくお願いします。

  • タブレット、パソコン?

    他県で仕事するようになります。で、他県でもネットをしたいと思っています。スマホではパソコンでできていたことができないので、タブレットでも用意しようかと。ワード、エクセルついて、キーボードつけて、安くていくらくらいかかるでしょうか?

  • ノートパソコン vs スマホのみ

     現在モバイル環境は  ガラケー(通話だけ)  アンドロイド5,0のスマホ(データSIMだけ)  ノートPC(WindowsVISTA)  を使ってます。  仕事でパソコンを使うわけでもありませんので、特にパソコンは要りません  しかし、スマホの画面が小さいし、タッチでの文字入力がめんどうで、ネットで文章を入力するときは、ノートパソコンでスマホをテザリングさせて使ってます。  この度悲しいことにVISTAがサポート終了になりまして、今後どうすべきか迷ってます。  選択肢1、ノートパソコンのOSをUBUNTUに入れ替えてこれまでと同じように、テザリングさせて使う  選択肢2、パソコンそのものを破棄。スマホ接続可能な  DVDドライブ  USB接続キーボード  などを購入しパソコンっぽく使えるようにする。    選択肢1で今後も継続してやってくとすれば、中古で7000円くらいのノートパソコンを壊れるたびに購入することになり、自分でUBUNTUディスクをインストールさせるという手間がかかりますね。中古PCなので、購入してからすぐ画面ディスプレイが壊れちゃうなんてこともあるかも。  選択肢2で今後も継続してやってくとすれば、DVDドライブ(7000円くらい?)キーボード(2000円くらい?)その他いろんな変換ケーブルも必要になりますかね。  本体充電しながら、キーボードが使えるように、分配コネクタなども必要になってくるでしょうか。そうなると予算としては1万円くらいかかるでしょうが、ノートパソコンのように壊れる頻度は少ないかなと。    どっちのほうに進むべきかわかりません。  どっちも一長一短決めかねてます・・・

  • パソコンで長く入力し続けられるためのトレーニング

    とかってありますか? 要するに腕の力? 指の力?なのか分かりませんが、そこら辺を強くしたいなと思って。 テープ起こしという仕事をしているのですが 2時間ほどずっと打ち続けていると、だんだん誤入力が多くなり いったん休憩を取らないと精度が落ちてしまいます。 これって普通ですか? オフィスワークの人とかは3~4時間ずっとパソコンと向かっているなんてこともあるよなと思い 2時間で疲れるというのはちょっと筋力足りないのかなと思って ちなみにノートパソコンを使っています。 床に座布団を敷いて、座りながらやっているのですが 打つ際に、 手首から先はべったりパソコンについています。 ちょうど親指の付け根あたりが 一番下のキーボードの列にくる感じで打っています。 これはこの質問に関係あるのか分かりませんが ノートパソコンはキーボードの下(手前)に タッチパッドがありますが どうしてもキーボードを打つと、タッチパッドに軽く触れてしまうらしく Word等で入力しているとタッチパッドに触れてしまうことで 色々不具合があって(ポインタが移動したりとか、勝手に一部分選択してしまったりとか) で、今はタッチパッドは無効にしてマウスでやっているのですが それと父に言ったところ 普通にノートパソコンで入力していてもタッチパッドに触れることは無い。 おまえの入力の仕方は普通じゃないと言われました。 普通はノートパソコンを斜めに置くとか? 私の場合平らに置いているので、こういうことが起こるらしいのですが よく、ノートパソコン用のテーブルなんかも、 結構急な角度になっていたりしますから 平らにノートパソコンを置いて入力しているのも疲れやすい原因なのかなと思っているのですが なにぶん、今の机はノートパソコン用に買ったもので (一応、机もノートパソコン用テーブルとかいうやつを買いました) ですが、真っ平らです。 あまり机は買い換えたくないので 腕の筋力を上げようかなと思っているのですが 色々教えてください。

  • ノートパソコンのキーボードが使えなくなりました‼

    NEC Lavieのノートパソコンを使っています。 今までは普通にキーボードを使って入力できていたのですが急にキーボードが全く反応せず、代わりに画面上にタッチパネルタイプのキーボードが現れそちらで対応していますがこのタッチパネルもエクセルでは出なかったりで…普通にキーボードを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンするとき、スマホやタブレット等で擬似マウス

    パソコンするとき、スマホやタブレット等で擬似マウス、キーボード、スキャナ等ができるアプリ作ったらスゴく使われるんじゃないかな!って思ってしまったんだけどこの発想実現できそうでしょうか??