• ベストアンサー

ベアボーンのメリット

buubu2の回答

  • buubu2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

このあたりを参考になさってはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baacs009/sub4.htm
dd44
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベアボーンのBIOSが起動しなくなりました。

    ShuttleのキューブベアボーンのSB52Gを下記スペックにてOSまでいれて動作確認できたのですが間違ってDDR333(PC3200)のメモリを入れて起動したらその後BIOSすら立ち上がらなくなりました。ちなみにこのマザーボードはDDR266までの対応マザーでした。 CMOSのクリア及びBIOSの電池を外してのクリアもしましたがどうしてもBIOSが起動しません。電源は入ってLEDも点灯するのですが画面に表示されません。どなたか同じ経験をお持ちの方や、思いあたるふしのある方わかれば助けてください。マザーボードが壊れるとも考えにくいのですが、マザーボード、CPU、VGAの最小構成でも立ち上がらないとお手上げです。 メモリ交換前のスペック CPU Pentium4 2.4Ghz/512/533 メモリ Twin MOS PC-2700/512MB VGA オンボード HDD MAXTOR DIAMONDMAX 200G PATA/133 OS XP

  • SATA HDDの電源

    初めてベアボーンキットで組み立てをしています。 マニュアル通りに隣り合ったコネクタにL型の電源ケーブルと信号線をさしました。 説明書では、これだけでよいと思うのですが HDDの右端に光ドライブと同じ形状の電源コネクタがありますが これは差し込まなくてよいのですよね。 ちなみにこれは何のためにあるのでしょう。

  • ベアボーンキットについて(長文です)

    全くのPC組立経験、知識がないのですが PCが壊れたためにベアボーンキットを購入します。 壊れたPCはDELL dimention 4500Cです。 壊れたPCから使用できると思われるもの ・CPU(intel ペンティウム4 2.40G) ・HDD(Western digital WD1200 IDE 120GB) ・windowsXP Home Edition SP1(もちろん正規) ・メモリ(PC2100U-25330 512MB 256MHz) です。 それと、型が分らないのですが、CD-RWも正常です。 それで、購入を検討しているもののスペック SiS661FX搭載M/B 5インチx2、3.5インチx1(1)、DDRx2、AGPx1、PCIx3 ですが、これを見ても、いったい何が付いていて 何を追加購入しなきゃいけないのかわかりません。 どうしたらよいでしょうか? また、上記の手持ちの部品を見て、これを買いなさい というお勧めベアボーンがあれば教えてください。 一応、求めてること 動画がスムーズに見れる 起動がそれなりに早い TVチューナーも後から付けたい です。全くとんちんかんなことを言ってるかも しれませんが、教えてください!

  • ベアボーンの選択!

    初めての自作なんですが ベアボーンの機種で悩んでます ASUSビンテージと ASUSターミネータ2Rは どっちが良いでしょう とりあえず やすく組み立て 将来的にグレードアップしたいのですが・・ ●性能的には   CPU セレロン2.0GHz   メモリ512MB   HDD はじめは40GB   ドライブ コンボ   将来的に金銭的に余裕があったらグラボ増設したいなと考えています 価格差が4000円くらいですが・・・ どっちが将来的によいでしょうか?  2Rの方が +4000円 でフロッピー と 増設グラボ並みのオンボードビデオ機能がついてるのはお得のような気・・(マザーの交換とかできそうにないですが・・) ただ ターミネータのほうは専用マザボなので将来マザボ交換はできませんよね!

  • 初めての自作に取り組んでいます。マザーボードとケース 電源など値段がか

    初めての自作に取り組んでいます。マザーボードとケース 電源など値段がかなり 違っていてどれを入れていいものかわかりません?

  • ベアボーンPCに電源入れても何も表示されない

    ベアボーン:XC Cube EZ661L マザーボード:UX661L CPU:インテル Pentium4 2.4AGHz(Prescott,FSB533)   メモリ:PC3200(400MHz)CL3 1024MB x 2 ハードディスク:Maxtor 250GB / 7200rpm / VGA:Albatron製GeForce6600 256MB 一通り、部品を組み上げ電源をONにしたところファンなどは動いているものの画面に何も表示されません。 ディスプレイは現在別PCで正常に使用している実績があるため故障の可能性は無いと思います。 部品の取り付けミスかと思い全ての部品を何度か挿しなおしてみましたが状況は変わりませんでした。 自作は初めてなもので取り付けミス以外に原因が思いつかず困っております。 何方か原因が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • キューブPC

    キューブPCのベアボーンキットを購入しようと思うのですが(初めての自作PCです) そこでベアボーンは、ケース、M/B、電源のみって言うのは解ります。 他のCPU・HDD・メモリー・グラフィックボード等は普通のタワー型用?のを買えばいいのでしょうか? それとも、キューブ用と言うのがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • ACアダプタで駆動するお勧めのPCケースはありますか?

    パソコンの自作を検討しています、省電力と静音に優れているACアダプタで駆動するPCケースかベアボーンキットはありますでしょうか? もしよければ以下の条件も満たすものが望ましいです。 ・ケースorベアボーンキットの予算は2~3万円以内で。 ・5インチベイがついていること。 宜しくお願い致します。

  • dellのPCの中身を流用したい

    PCを買い替えようと思っています。 自作にしようかと考えているのですが、今使っているdellのパーツは流用できるのでしょうか? 色々と調べた所、マザーボードと電源は規格が違うので無理ということは分かりました。ですが、他のパーツについて書かれている所は無く、ここで質問させて頂きます。 極端な話、ベアボーンキットを買って、そこに今使ってるdellのパーツを入れたら動くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初めての自作パソコン、配線があまっも大丈夫?

    こんにちは、お世話になります。 初めての自作パソコンに挑戦しています。汎用組み立てマニュアルを見ながら 組み立てたところ、PCケースに付属している配線が幾つか余っています。 電源を入れたところ、HDDが認識をしてBIOS設定まで出来る段階の 様なのですが、初めてなので接続していない配線があっても大丈夫なのか 気になっています。 それと、組み立てマニュアルに確認項目があるのですが、ピープ音がなるか? と言う部分で、ピープ音が鳴らないのですが、鳴らないマザーボードもある との事なので、もしかしたら余っている配線が原因なのか…と思案しています。 マザーボードは GIGABYTE S-Serise GA-P31-DS3Lと言う形式です。 アドバイスを頂ければ幸です。