• ベストアンサー

"せき"?の漢字を変換で出せない

紙に書かれた字を入力していたのですが変換で出ません。 名前の一部です。 Unicodeに存在する字なのでしょうか。 ちなみに作業している環境はWindowsXP+Office2010です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minis8566
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.1

それは関の略字です。門構えを図のように略しています。 コンピュータにこの略字はありませんので、関で良いと思います。

noname#233305
質問者

お礼

略字でしたか! 回答ありがとうございます(゜∀゜)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユニコードで漢字変換

    IME2003です Unicodeを用いて漢字を入力する方法として >Unicodeをあらわす「U」に続けて目的の漢字のUnicodeをキー入力する。「う5676」というように先頭の「U」が自動的にひらがなに変換されても構わずに、そのまま[F5]キーを押す< となっていました 自分がWord2003で「う5676」と入力し、[F5]キーをおすと「検索と置換」ダイアログが表示されてしまいます。 自分のやり方のどこが間違っているのかWEBで調べてみたのですがなぜそうなるのか探せません。 Unicodeで漢字を入力する方法を教えてください よろしく御願いします

  • 漢字変換がスムーズじゃありません・・・

    最近になって自分のPCでの漢字変換が全然スムーズじゃありません。 例えば、「さいきん」と入力して変換キーをおしても「さいきん・サイキン」と2パターンしか出ず、 「さい」と「きん」で1字ずつ変換しなければならず、とてもストレスです。 これは、ネット上で入力するときのみの症状で、ワードやエクセルなどオフラインの時はスムーズです。 前は普通に使えていたので、これは何かのミスでせっていが変わってしまったと思うのですが、どうすれば直せるでしょうか? パソコンのせっていなど苦手なので、簡単にご説眀いただけるとうれしいです>< Windows XP HOME BASIC 、 Microsoft office IME 2007 を使っています。 よろしくおねがいします!

  • Windows 7 漢字変換がうまくいきません。

    環境はMac Book Pro Snow Lepard 10.6.5、Parallels Desktop6を入れてWindows 7をインストールしています。ローマ字入力で変換しようとするとParallelsの枠外(マックのデスクトップ上)に変換候補のバーが出て漢字変換され、タブで選択すると消えてしまいます。Windows上の文字はローマ字のままでひらがなも漢字もうてません。どうすればローマ字入力で漢字変換できるでしょうか。

  • Wordで漢字変換できない

    Office2003と2007(ともにPro)の両方をインストールしています OSはWindowsXPのProです。 office2007をあとにいれたのですが、その直後から、Wordでのみ漢字変換できなくなりました。漢字変換しようとすると、 漢字辞書が存在しないかバージョンがありません、というエラーが表示され、漢字変換できません。他のExcel、powerpointは問題ありません。 2003と2007の共存をあきらめかけていますが、対処法ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。 以上です。よろしくおねがいします。

  • なぜローマ字から直接かな漢字変換しないのでしょう?

    現在主流の環境では、ローマ字入力はいずれの環境でも、一度ローマ字をひらがなに置き換えた後、それをかな漢字変換するという方式をとっています。 なぜ、ローマ字から直接かな漢字変換するようにしなかったのでしょうか? たとえば、「お元気ですか」と入力したい場合、現在の仕組みではまずogenkidesukaと入力し、それが逐一ひらがなに置き換えられ、「おげんきですか」と表示された上で、変換ボタンを押すと「お元気ですか」に変換されるようになっています。 しかし、次のような方式も可能なはずです。ogenkidesukaと入力したら、それがひらがなに変換されることなく、変換ボタンを押すと直に「お元気ですか」に置き換わる。 現に中国語のローマ字入力(拼音入力)はローマ字から直接変換する方式が取られています。わたしにはローマ字から直接かな漢字変換する方がシンプルで使いやすくなるように思えます。どのような理由で今のような仕組みになったのでしょうか?

  • 漢字変換しない

    ローマ字入力したひらがなを、スペースキーで変換したらローマ字に変換してしまう。何故でしょうか。対応方法をお教え下さい。 事例oosaka→おおさか<スペースキー>大阪。とならずoosakaと変換します。 一字分ごとでは正しく変換します。 よろしくお願いいたします。

  • 「たる」を漢字変換しようとして上手くいかず困っています

    エクセルで、「たる」を漢字変換すると、「きへん」に「尊」の「タル」を表示できません。OSはXPプロでオフィス2003を使っています。以前は「尊」の方で出ていたのですが、ウインドウズのアップデート後には「楢」という字のつくりの下に「寸」が付いた「タル」でしか出なくなってしまったみたいです。ちなみに、OSが2000でオフィス2000のPCでは「尊」の方で出ますし、OSがXPプロでオフィス2003でも最近のアップデートをしていないPCでは「尊」の方で変換できます。この解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漢字変換について

    メールや葉書ソフトを使用して文章の入力をする時に漢字の変換を しますが、普段あまり使わない漢字や名前などを一回入力した後に 次回同じ文字を漢字変換したときにその漢字が正しく表示されるよ うにする方法はないでしょうか。 例えば、「しょうたろう」を漢字変換すると「翔太朗」と表示され るので「翔太」と「郎」を入力して「翔太郎」に直しています。 毎回このような作業は手間がかかるので「翔太郎」がすぐに表示さ れるようにしたいのですができないものでしょうか?

  • 漢字の変換がおかしくなってしまいます

    VistaのPCで漢字変換をすると文字がおかしくなってしまい、困っています。 “榊(さかき)”という字を入力し、変換をしたいのですが、 通常なら『木+神』と変換されるはずなのに、 Vistaだと『木+示+申』の時に変換されてしまいます。 インターネットなどを見ているときも榊の字がおかしくなっています。 表示を直す方法などがあれば教えてください。

  • 漢字変換で、フリーズする。

    ワードやエクセルで文字入力をしている時に、「価額」という漢字の変換で必ずコンピュータがフリーズしてしまいます。他の文字の変換や入力は全く問題ありません。どうしたらよいのでしょう。ちなみに、OSはウインドウズ98で、OFFICEは2000を使っています。

このQ&Aのポイント
  • 新品のDCP-J528Nプリンターを購入したが、引越しの際にスターターインクを紛失してしまい、プリンターが起動しなくなった。どうすればいいか相談したい。
  • DCP-J528Nの新品購入後、引越しの際にスターターインクが紛失してしまい、プリンターが起動しなくなった。困っています。
  • DCP-J528Nプリンターの起動プロブレム。新品を購入したが、引越しの際にスターターインクを失くし、プリンターが使えなくなった。対処方法を教えてほしい。
回答を見る