• ベストアンサー

ブラウザーを乗っ取られたみたいです

WindowsXPでFireFoxを使っていますが、新しくタブを作るたび、私が指定していない検索画面が出て 来たり、Webページを開くたびに左側から広告のようなものが出て来て、それをいちいち閉じないとなりません。 どうにかならないものでしょうか? 宜しくお願いします。 尚、起動するホームページは、オプション画面で直していますが、それでも駄目です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

画像で検索してみるとブラウザハイジャッカーみたいです。 こちらのサイトが参考になると思います。 http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-314.html

参考URL:
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-314.html
sgx01067
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速サイトに行ってみましたところ、似たようなのがありました。 とても、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

URLのブロックアドオンを入れれば以下かですか。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blocksite/

sgx01067
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、導入してみます! こんなアドオンがあるんですね。 知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

> どうにかならないものでしょうか? いったんFirefoxをアンインストールして、あらためてインストールし直してみてください。 それでもトラブルが再現する場合は、レジストリも含めて対処する必要があります。

sgx01067
質問者

お礼

ありがとうございます。 レジストリーの知識はないので分かりませんが、何んとか頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

フリーソフトのインストール時に一緒にPCに入られて、書き換えが行われた可能生がありますね。 貼られた画像では判読できないのですが、URLの文字列の一部や開いたページに表示された内容で、ある程度、相手の名称を特定できないですか? 一応、プログラムの追加と削除やアドオンの一覧に、見知らぬものが追加されていないか確認してください。 (ブラウザの「ホームページ」と「新しくタブ」の表示、「検索エンジン」が書き換えられた) http://jutememo.blogspot.jp/2013/10/bittorrent-search-protect.html (意外に簡単! Firefoxの新規タブで開くページを指定する方法) http://www.lifehacker.jp/2012/06/120611customnewtabpage.html (Mozilla Help:ツールバーをアンインストールする) https://support.mozilla.org/ja/kb/remove-toolbar-has-taken-over-your-firefox-search-

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウザ起動時のページをなんと言うか

    ブラウザ起動時に読込むページを、なんと言いますか IEのツールオプションでは「ホームページとして使用するページは・・・」と書かれていますが、ホームページというとWebにある様々なWebページを一般的にホームページといってますし・・・トップページ?起動時の設定ページ?初期画面?どれもしっくりこないのですが、みんななんて呼んでるんでしょう。

  • Firefox起動時にエラーコンソールが勝手に開く

    WindowsXPでFirefox3.0.1を使っています。 Firefoxを起動すると、勝手にエラーコンソールが開きます。 オプションで、起動するときに「ホームページ」にしても「白紙のページ」にしても「Firefoxのスタートページ」にしても、どこにしても同じ、エラーコンソールが勝手に出てきます。 このエラーコンソールを勝手に出てこないようにする方法はないでしょうか? 閉じればすむことではありますが、起動するたびにいつも出るのはうっとうしいので…できればすっきり、エラーコンソールが勝手に出てこないようにする方法を知りたいです。 検索しましたがうまく見つけられなかったので、お知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイヤーフォックスのタブについて

    ファイヤーフォックス1.5.0.1のでタブで新しく開くと「タイトルなし」のタブが開きます。 この新しいタブのページを 特定のページが開くように指定できますか? ツール⇒オプション⇒一般でホームページを指定しています。 今はヤフーのmy yahoo の設定にしています。

  • Firefox1.5 指定したホームページで新しいタブを開くには

    Firefox1.5.0.12 で新しいタブを開くとき、「タイトルなし」ではなく、指定したホームページを開くにはどのようにしたらよいのでしょうか。 起動時ならば、メニューの[ツール]→[オプション]→[一般]を開き、[ホームページ]で指定できたんですけど。。。

  • IE6の、画面左側にある検索ボックスを固定したい。

    IE6の、画面左側にある検索ボックスを固定したいのですが・・・。 いったんIEを閉じると、画面左側の検索ボックスのあったところが「Bing」というサイトのトップページになってしまいます。なので、「ツール→Internetオプション→プログラム」でWEB設定のリセットをかけると、元の検索ボックスが出てはくるのですが、IEを閉じると、またサイトのトップページが左側に・・・。 なので、検索ボックスをいちいち設定しなくてもいいように、固定したいのですが・・・。どうすればよいでしょうか?

  • WEBブラウザで前回の終了ページを表示させたくない

    はじめて質問します。 Webのアプリケーション開発しているのですが、Firefoxの設定で「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」に指定した時、ログインの認証後のページが表示されてしまいます。Firefoxを再起動した時には、ログインのページを表示させたいのですが、どのようなことを注意するばよいのでしょうか教えてください。開発言語は、.NETを使用しています。よろしくお願いします。

  • FireFox起動時の問題

    Firefoxの起動時にYahooを表示(ホームページ)に設定しても起動しなおしたら!何時もFirefoxのホームページが開き!Firefoxを既定のブラウザにするか「ポップアップ」画面が出てタブが3個も開く!とても面倒です!Firefoxを起動したら必ずYahooのトップページがホームページになるようには出来ないの?

  • IEのショートカットとかで、インターネットオプションで指定する

    IEのショートカットとかで、インターネットオプションで指定する ホームページ以外のページを、一発で起動する方法はありますか? または、新しいタブを開くとき、ホームページ以外の指定したページで開くことは可能ですか?

  • インターネット画面の表示

    インターネット画面で、最初に開く時はインターネットオプションのホームページで指定できますが、新しいタブを開こうとするとMSN Japanの画面が表示されて、色々なソースを選択できるようになります。こうではなくて、新しいタブを開いたときに何も表示されない画面を指定できるのでしょうか?いちいち煩わしくて仕方がないのですが、どうかならないものでしょうか?よろしくごご教授をお願いいたします。 なおOSはWindows8.1です。

  • IE8のタブについて

    うまく説明できませんが教えてください。 IE8を使っていますが、例えばあるサイトを見ていて違うWEBに飛ぶURLをクリックするとタブで表示されず新しいIEの画面に切り替わってしまいます。つまり、IEを2回起動した状態になります。下のバーに2つ表示されてしまいます。 私としては、1つのIEの画面で違うサイトを開くときタブで開いて欲しいのですがどうしてももう一つに増えてしまいます。 ツール→インターネットオプション→・・・で何となく試しましたが改善されません。 どうしたら良いか教えてください。 ちなみに、Mozilla Firefoxだと一々2つのブラウザになるような事がなく、タブで表示されるのでMozilla Firefoxのように設定されないでしょうか? 添付画像を見てください、これはわざとやったのですがこの画面のように違うサイトに移動するとブラウザ画面が2つになってしまいます。出来ればタブで表示されれば見やすいのですが…これはIEの仕様ですか?もし改善されるならばその方法を教えてください。 OSはXPです

このQ&Aのポイント
  • ワードやエクセルが無料で使用できない理由について疑問があります。なぜこのような制限があるのか、詳しく説明します。
  • 無料で使用できない理由について簡潔にまとめます。ワードやエクセルの機能や利点、ビジネスへの影響などを考慮して、有料化されています。
  • ワードやエクセルの無料利用制限には、利益の確保やビジネスモデルの柔軟性などの要素が関係しています。その詳細について解説します。
回答を見る