• 締切済み

Javaのクラスについて質問です。

murakoshi0の回答

回答No.1

とりあえずプライベートをパブリックにしましょう

関連するQ&A

  • テンプレートクラスでのクラス変数

    テンプレートから生成したクラスごとにクラス変数を設けて、 かつ、クラス変数の初期化をいちいちやらなくてもよい という状況を作りたいと考えています。 そこでたとえば template <int N> class test { public: static int class_var() { static int class_var_ = N; return class_var_; } }; としたとき test<1>::class_var() と test<2>::class_var() はどのような値になるのでしょうか? VC++ではテンプレート全体で class_var_の値が同じになってしまうようのなのですが。。。 そもそも、こういうクラス変数自体を つくろうという考えが間違っているのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。

  • ネストトップクラス・メンバクラスについて

    現在、SJC-P取得に向け独学でJavaの勉強中です。 ネストクラス・インナークラスについて勉強している最中なのですが、 数冊テキストを読み込んでも、web検索をしても、イマイチよくわからない・・・というのが正直なところです。 どのクラス(アウタークラス/staticインナークラス/非staticインナークラス)の、 どういうメンバ(static/非static/private/final)が、 どのクラスのどういうメンバにアクセス出来るのかが整理しきれません・・・。 わからないなりに、まとめてみたのですが、理解が不十分で、かつ、この下記の通りの理解で正しいのかどうかもわかりません。 (言葉でうまく表現も出来ていない箇所も・・) また理解すべきポイントに不足があるかと思います。 どこが正しく理解出来ているのか・どこがどう間違っているかの指摘及びその内容・理解不足の箇所・よりわかりやすい例の追加や補記など、どうかよろしくお願い致します。 ●staticなインナークラス(=ネストトップクラス)について ・アウタークラスのインスタンスなしに、staticなインナークラスのインスタンスの生成が出来る。 ・staticなインナークラスからはアウタークラスの非staticメンバを直接アクセス出来ない。 (→ただし、staticアウターメンバになら直接アクセス出来る?staticであればprivateでもアクセス可?) ・staticなメソッド内で非staticなインナークラスのオブジェクトが生成出来ない。 ●非staticなインナークラス(=メンバクラス)について ・非staticなインナークラス内にstaticなメンバを持つことは出来ない。 ・アウタークラスのインスタンスを生成してからでないと非staticなインナークラスのインスタンスは生成出来ない。 ・アウタークラスの非staticメンバ及びstaticメンバに直接アクセス出来る。 ●アウタークラス(=外部クラス)について ・アウタークラスのstaticメソッド内で非staticなインナークラスのインスタンスは生成出来ない。 ・非staticインナークラスのメンバ及び、staticなインナークラスのメンバにアクセス出来る。 --------------------------------------------------------- (例)処理はさておき、定義はこんな感じを思い描いております・・ class Outclass{   private int aa;   private static int bb;   private outMethod1();   private static outMethod2();   class NotStaticInner{     private int cc;     //private static int dd;//不可     private inNotStaicMethod1();     //private static inNotStaticMethod2();//不可   }   class StaticInner{     private int ee;     private static int ff;     private inStaticMethod1();     private static inStaticMethod2();   } } 参考テキスト: 『Sun Certified Programmer for Java2 Platform5.0 Exam【310-055】』のChapter11:「ネストクラス・インナークラス」 参考URL: http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/java/java46.html

  • javaの配列とクラス

    abstract class abstract_class{ } class subclassA extends abstract_class{ int num = 1; } class subclassB extends abstract_class{ int num = 2; } class subclassC extends abstract_class{ int num = 3; } class Main{ public static void main(String args[]){ int sum = 0; abstract_class var[] = new abstract_class[3]; var[0] = new subclassA(); var[1] = new subclassB(); var[2] = new subclassC(); for(int i=0;i<3;i++) sum += var[i].num; System.out.println(sum); } } これをコンパイルすると Main.java:23: シンボルを見つけられません。 シンボル: 変数 num 場所 : abstract_class の クラス for(int i=0;i<3;i++) sum += var[i].num; ^ エラー 1 個 というエラーが出るのはなぜでしょうか? var[i]はみなsubclassA,subclassB,subclassCが代入されているのに、numはabstract_classの変数となっています。 よくわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java クラスを使ったソート

    Javaで隣接交換法を用いて配列dataを昇順に並び替え、出力するプログラムを作成する。 ただし、ループ処理には、int型の変数は使わず、以下のCounterクラスを使用する。 という課題が出て、とり組んでみたのですが所々よく分からないので、お力添えしていただければと思います。 課題には下記のような条件が書いてありました。 配列data={54,76,32,89,45,11,8,54,29,67}; [クラス] Counter [インスタンス変数] int型の値を保持するcount [コンストラクタ] 引数で渡された値を初期値としてインスタンス変数に設定する。 引数を省略された場合、ゼロを設定する。 [メソッド] increment 値に1加算する decrement 値に1減算する compareTo 以下の処理を行う Counterの保持している値が引数に指定された値と 等しい場合、値0を返す。 Counterの保持している値が引数に指定された値より 小さい場合、0より小さい値を返す。 Counterの保持している値が引数に指定された値より 大きい場合、0より大きい値を返す。 get Counterの保持している値を添え字として、 引数で渡された配列の要素を取得します。 set Counterの保持している値を添え字として、 第1引数で渡された配列に第2引数で渡された値を設定します。 以下組んだものです。 ---- class Counter { int count = 0; Counter(int count) { this.count = count; } Counter() { this.count = 0; } public int get(int[] data) { return this.count; } public void set(int[] data, int count) { this.count = count; } public void increment() { this.count = count + 1; } public void decrement() { this.count = count - 1; } public int compareTo() { return count; } } public class Lesson09 { public static void main(String args[]) { Counter counter = new Counter(0); int[] data = {54, 76, 32, 89, 45, 11, 8, 54, 67}; counter.get(data); counter.set(data, 0); } } ---- とりあえず、compareToとsetとgetの部分をどう記述していいのかがよく分かりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 違うクラスからの変数の共有化

    一つのクラスの中にある変数の値を、二つの別なクラスから呼び出して、その二つのクラスのどちらから変数を参照しても同じ値が帰ってくるようにしたいのですが、いろいろ調べてもできなかったので質問させていただきますm(_ _)m // 共有化させたい変数を持つクラス // Var.java public class Var{  public static int i;  public Var(int i){ this.i = i; }  public Var(){}  public static void getI(){   return i;  } } //クラス1 //Class1.java public class Class1{  Var var = new Var(1); } //クラス2 //Class2.java public class Class2{  Var var = new Var();  System.out.println(var.getI()); } とした場合、Class1を実行し、次にClass2を実行すると、クラス1で定義した変数の値である 1 が戻ってくるようにしたいのですが、上記の方法では、Class2を実行すると結果は 0 になってしまいました。 まだまだ習い始めたばかりでいまいちstaticを使い切れていないと思います・・・ たとえば、PrintStreamクラスの public static final PrintStream out というのはどこから参照しても同じ結果なのでそのようなやり方で大丈夫だろうと思ったのですが・・・ このような方法では共有化させることはできないのでしょうか?またできないのでしたらほかのやり方がもしあった場合は教えていただきたいと思います。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの基本的な質問です

    以下ソースコード(ただし、testtest クラスはどちらかを採用) public interface taberu { int doit (); } class taberu1 implements taberu{ @Override public int doit () { return 1; } } public class taberu2 implements taberu{ @Override public int doit(){ return 2; } } public class testtest{ public static void main(String[] args){ taberu1 a = new taberu1(); taberu2 b = new taberu2(); int aaa = a.doit(); int bbb = b.doit(); System.out.println(aaa + " and " + bbb); } } public class testtest{ public static void main(String[] args){ taberu a = new taberu1(); //ここが違う taberu b = new taberu2(); //ここが違う int aaa = a.doit(); int bbb = b.doit(); System.out.println(aaa + " and " + bbb); } } 出力結果 1 and 2 質問は testtest クラスの //ここが違う と書かれているところです 出力結果はどちらも同じなのですが、その違いにより何が違うのか教えてほしいです。それと、抽象クラスにおける場合でもどのような違いがあるのか教えてほしいです>< インターフェースは振る舞いを記述すべきなので抽象クラスを使えと怒られそうなんですが簡単にしたかったのでこうしました。 本を読んでもあまりしっくりと理解できなかったので質問します。 基本的なことを質問してしまいすみません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaの問題で教えてください

    Java初心者の者です。 どうしてもわからないので何方か教えてください。 クラスを完成させて 計算結果(60)を表示させないといけない問題なのですが・・ class Example{ //↓ここから  //↑ここまでのロジックを考えなければならないのですが・・ } class sub1{ public static void main(String args[]){ int i=10; int j=20; int k=30; int sum=0; //電卓クラスの呼び出し  Example example=new Example(); sum=example.dentaku(i,j,k); System.out.println("合計は"+sum+"です"); } } 矢印のロジックのところがわかりません。 どなたか教えてください。。

  • javaのクラスなど

    現在次のようなクラスを作成していて、自分なりに作ってはみたもののうまく分かりません。 どこが間違っていてどのように修正したらよいのか、詳しく教えてください。 9と10は分かりませんでした。 (1) 次に示す内容を満たすバー(Bar)クラスを作成せよ。 1. バーの右端のx座標(=バーの長さ)、バーの名前を扱う2つのprivateなインスタンス変数を持つ。 2. バーの総数を扱うprivateなクラス変数を持つ。ただし、 ここでいう総数とは、(1)コンストラクタで作成したもの、(2)代入操作で作成したもの、の両方を含む。 3. 引数無しのコンストラクタが呼び出されてバーオブジェクトが作成されると、そのバーのx座標は0以上400未満でランダムに決定され、名前は文字「A」とランダムに決定された0以上10000未満の整数が連接されたものに決定される。 4. バーのx座標を設定するインスタンスメソッドを持つ。 5. バーの名前を設定するインスタンスメソッドを持つ。 6. バーのx座標を取得するインスタンスメソッドを持つ。 7. バーの名前を取得するインスタンスメソッドを持つ。 8. 作成されたバーの総数を取得するクラスメソッドを持つ。 9. 作成されたバーの総数を1増やすクラスメソッドを持つ。 10. 作成されたバーの総数を1減らすクラスメソッドを持つ。 こちらが作ってみたものです。 class Bar{ private int x; private String name; private int count; private Bar(){ x=0; count=0; name=""; } public void Bar(){ x = (int)(Math.random()*400); name = "A" + (int)(Math.random()*10000); } public void setBar(int bx){ x=bx; } public void setName(String nm){ name=nm; } public void getX(int bx){ } public void getName(String nm){ } public void getCount(int c){ } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスについて

    クラスについてご教示下さい。 ------------------------------ main.php ------------------------------ <?php include("./a.php"); include("./b.php"); ・ ・ ・ $a_class = new a; $b_class = new b; $b_class->view_sum; ・ ・ ・ ?> ------------------------------ a.php ------------------------------ <?php class a { VAR $int1 = 10; VAR $int2 = 5; function exec_sum(){ $int_sum = $int1 + $int2; return $int_sum } function XXXXXX(){ ・ ・ ・ } } ?> ------------------------------ b.php ------------------------------ <?php class b { function view_sum(){ ※クラスaのexec_sumを呼び出した結果を表示したい。 print ○○○; } function YYYYYY(){ ・ ・ ・ } } ?> ------------------------------------ として結果として15を表示したいと思っております。 ※あくまでの上記動作の可否を知りたいため、ロジックの構成については仕方なくです。。。すみません。 クラスを宣言するmain.phpではすでにclass_a, class_bで宣言していることが前提となります。 この場合、class_bから、class_aのfunctionを呼び出すにはどうすればよいのでしょうか? そもそも呼び出せるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • クラスの継承、メソッドのオーバーライド

    ↓の問題が全然わかりません。 問題:サブクラスのsiki2にax2+bx+c=0(b2-4ac>0)とコンストラクタ を定義して、スーパークラスのsiki1にax+b=0とコンストラクタを定義し、解を求めるkaiメソッドを定義する という問題です。途中のプログラムを↓に書きました。 スーパークラス class houteisiki1{ private int kai; private int a; private int b; private int x; //コンストラクタ houteisiki1(int s, int d, int e, int f){ solve=s; a=d; b=e; x=f; } //kaiメソッド kai=(a*x)+b; } サブクラス class houteisiki2 extends houteisiki1{ static int kai(int a, int b, int c, int x){ kai=(a*x*x)+(b*x)+c; if((b*b)+(-4*a*c)>0){ return kai; }else{ println("エラー"); } } } テストクラス class test{ public static void main(string[] args){ ここまで作りましたが、解らなくなりましたので教えてください。 まだ、JAVAを勉強して日が浅いので解りやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java