• ベストアンサー

去年の紅白でのLinked Horizonについて

macbveの回答

  • ベストアンサー
  • macbve
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.3

ラウドネス効果というのは、 CMがうるさい 番組が変わると音が大きくなる(小さくなる) チャンネルを変えると音が大きくなる(小さくなる) 番組を視聴していると突然大きな音になる ⇒ 地デジ化によりこれがはっきりしてきたのです。 そこで、このことを改善するために、各番組の音量レベル-24.0LKFSに合わせたのです。 なので会場では、大きく聞こえても実際の放送では音量レベルの基準によって-24.0LKFSにあわせられたので音量が小さくなったのだと思われます。

Oban_Sensei
質問者

お礼

具体的な数字までありがとうございます。 地デジ化によりそんなことが起こっていたのですね。 そういえば昔はCMに入ると音が突然大きくなったように思います。 今一番ベストアンサーに近いと思われますが、もう少し質問の募集をかけたいと思います。

関連するQ&A

  • 野外での音響設備について教えてください。

    野外で盆踊りや祭りで民謡をします。大きな会場ではプロの音響さんがしてくれますが、小さなところ(50人以下の野外会場)ではこちらで音響もしなければならない事が多々あります・・・現在はローランドのAC-100のアコースティックのアンプを使ってますがマイクが二つしか使えません(唄と三味線)でも、あと、おはやしさんのマイクがほしいのとモニターもほしいのです・・・ローランドのアンプは音量もあるしリバーヴやコーラスがあって音質も満足してます。当方には音響に詳しい人がいません。てもとにはあとテスコのスピーカー、PS620とVOCAL220が一つずつとローランドのミキサー?VX55がありますが使い方がわかりません、使えるかどうかも・・・これらの機材で一番効率のいい使い方があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • 安いワイヤレスマイク

    ワイヤレスマイクについて教えてください。 今度ヴァイオリンとピアノと歌で演奏をするのですが、会場にはマイクなどの音響効果はなく、しかしヴォーカルなのでマイクが必要ですが、自宅にはマイクはありません。ワイヤレスだとすごく高いものがあるみたいですが、なるべく安く、ヴォーカルに比較的向いているマイクを教えていただきたいです。歌はポップスよりのクラシックなかんじです。よろしくお願いします。

  • 音量の定義とは?

     テレビ、コンポなど音響機器でも音楽作成でも音量(volume)を使いますが、 はっきりした定義が無いとされているみたいで不思議に思います。 http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/intro/index-j.html参考  耳に来ている音の大きさ(loudness)はSPL,1kHz-phon,20uPaを基準にした音圧レベルSPLで表すとあるのですが、なぜ音の大きさ=音量と定義しないのでしょう?  小さな音では感覚が変わるラウドネスやソーンと言う尺度などで大きさを表すとか書いてありますが、大音量では周波数による違いは少なくなるので無視して良いはず。 一般的には音量と言いますが、物理学では音量と言わない?  音量は音の大きさと定義すれば良いと私は思うのですがどう思われますか? 遊び感覚でご意見願います。

  • 結婚式でのアコギ演奏でボーカル音をギター音にかきけされないようにするには?

    ダチの結婚式でアコギ演奏をすることになりました。質問の内容は、ボーカルがギター音にかきけされないことも含めた、音量調整をどうすればいいかな?ということなんです。 まず、自分自身で音量バランスをチェックしてもわかるのかな?ということがあります。ちょっと離れて他人からどんな感じか聞いた方がいいんですかね? それから本編ですが、ギターがデカくてボーカルがかきけされる、ということなら単にギターをマイクから遠ざける程度でイケますかね? それとも、ボーカル音のマイク音量レベルとギター音のマイク音量レベルを調整する方がいいですかね? 当日式の前に音チェックで入らせてもらって、結婚式場の係の人に頼んで音量調整に協力してもらうとか。うん?それとも当日でなくてもいいのか? 式をあげるダチに前もって式場で音チェックをさせて欲しい、と頼んだ方がいいのかな?? ぜひともご経験された方にこのへんのことと、それからその他参考になる式場での演奏のお話なんかを聞かせていただけるとウレしいです。 ちなみに、以前も別の結婚式でやったことがあるんですが、実際に演奏する前まではボーカル・ギター共にひとつずつマイクを用意してもらっていたんですが、式の前に音チェックにいった時、やけにギターの音がデカくなってボーカルが聴こえないなぁと感じ、実際の演奏時にはギターだけマイクを使いませんでした(ギターからマイクを遠ざけることすら思いつきませんでした・・・)。 結果、あとからビデオを見たら、今度はギター音が小さ過ぎて自分的にガックシだったんです・・・。 それではヨロシクお願いします。

  • 去年の紅白

    木下優樹菜が中居さんに好きな四文字熟語を聞かれ「唯我独尊!」と答え、その後木下優樹菜が何か叫んだと思うのですが、録画などで確認できる方お教え下さい。

  • バンドの悩み・・・ボーカルが・・・

    ある趣味がもとで集まった仲間がいます。3ケ月ほど前、その中の一人が、バンドをやろうと言い出しました。キッカケは、酒飲み話で好きな音楽のジャンルやアーティストなどを話していたら、意外にもバンド経験者が数名いることが分かりしかも楽器パートも、ギター、ベース、キーバード、ドラム等がそろっている事でした。発起人になった人物はバンド経験もなく楽器もできなかったので、本人が進んでボーカルを担当することになりました。 その後、幾度となくスタジオ入りして練習を重ね、演奏はソコソコのレベルに到達しつつあるのですが、ここで問題が発生してしまいました。 それは、端的に言えばボーカルがヘタなんです。普通のレベルでヘタなのではなく、かなりの音痴に加えて声量もなく、歌い方も叫ぶ(喚く?)ような歌い方です。ハードロック系ならまだしも、バラードになるとかなり聞いていて辛いです。みんなそれぞれに、それとなくアドバイスしたりはするのですが、本人はピンとこないようで、変化なしです。 理想を言えば、ボーカルが多少なりとも上手くなる(聞いていて不快に感じない程度) になってくれるか、またはボーカルは他のメンバーがやり、本人はなにか楽器を覚えてくれることが望ましいのですが、本人にその気はないようです。 毎回スタジオ入りしては、カラオケ気分でシャウトしまくり「楽しかったぁ!」といっています。 みなさんは、こんな経験ありませんか? 現状を乗り越えるなにか妙案がないかと思い、質問させていただきました。

  • ちょっとしたスピーカー代わりになるラジカセを探しています。

    こんにちは。 今、スピーカー代わりになる『ラジカセ』を探しています。 今度、友人達といっしょにアクションショーをすることになりました。 事前にセリフや効果音を録音し、 本番はそれに合わせて演技やアクションをします。 しかし、音響の機材を一切持っていません。 会場にもありません。 ダイナミックマイクぐらいです。 今からラジカセを購入して、それでカセットやCD-Rに録音した ショーテープを流すことで音響の代わりにしようと思っています。 探しているラジカセの条件としては 1、大きな音量が出る(小学校の体育館の半分の大きさに響くぐらい)。 2、司会のマイクを挿せるようにマイク入力端子がある。 3、できれば音声入力端子がある(のちのちは「サンプリングキーボード」というものを購入して本番でビシバシ効果音を流したいです。) 4、CD-Rが流せる。 5、できればカセット(もしくはMD)も流せる。 6、価格は2万5千円以下だったらうれしいです。 わがままばかり言ってすみません。 もし、なにかオススメのラジカセをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 去年の紅白の氷川くん

    去年の紅白で氷川くんが「箱根八里の半次郎」を歌った時の衣装を 教えて下さい。 洋服でしたか? 着物だったでしょうか?

  • ラルクが去年の紅白にでた!?

    昨日情報ツー800にラルクがでるとのことで録画してたのですが確認すると、 「紅白にも出演して7月にはUSAライブも行ったラルク・・」と紹介されていました(正確には多少ちがうかも)。 過去に紅白出てたのはしっていますが、聞き取り方によっては「去年紅白にでた」とも「過去に紅白にでた」ともとれるんですが、 去年チラ映りも含めてラルク出演はありましたでしょうか? いろいろ調べたんですが、出演はしてないようなんですが・・・。 もし出ていればどういった形で何を歌ったのか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 去年の紅白がもう1度見たい!!

     2011年の紅白歌合戦が見たい(特に解散を発表した東京事変を・・・。)のですが、時はもう遅く、NHKのオンデマンドは配信を終了しています。私がもうちょっと早く調べるべきだったのですが、どうしても今見たいです。何か良い方法はありますか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう